中学校行事 Feed

2022年4月18日 (月)

【3学年】クラブ紹介

4月12日(火)生徒会が中心となり1年生へクラブ紹介を行いました。先輩として後輩へのメッセージをそれぞれのクラブで工夫を凝らして3分で伝えていました。今週ようやく1年生も仮入部し活動に参加します。自分の可能性を最大限活かせる場にしていきましょう。

Img_5277

Img_5284

2022年2月18日 (金)

【読書科】ホンモノ講座(作曲家・阿部海太郎さん)

11月22日にホンモノ講座を開催しました。(演題:「音楽、その語りえないもの」)

今回の講師はNHK「日曜美術館」のテーマ曲や数々の舞台音楽を手掛けられておられる作曲家の阿部海太郎さん。中学生は海太郎さんが音楽を担当された映画『ペンギン*ハイウェイ』を全員で鑑賞し、中学1年生の読書科では森見登美彦さんの原作をリレー読書しました。

本校の読書科のページはこちら『ようこそ盈進の読書科』

ワークショップや音楽部とのセッションも含む充実した講演に生徒も教員も大満足!文学×映画×音楽。アートがおりなす豊かな時間をダイジェスト版(8分)で公開します。

 2021年度第2回盈進ホンモノ講座「音楽、その語り得ないもの」 講師 作曲家 阿部海太郎さん - YouTube

2021年11月26日 (金)

【2学年】ホンモノ講座

11月22日(月)に映画「ペンギンハイウェイ」の挿入歌を手がけられた阿部海太郎さんが来校され、講演をしていただきました。生徒は自らが作成した音楽や本、映画に関する格言を、壁一面に貼りました。「音」は目には見えないけど、心を動かす素敵なものであることを実感しました。心の残る貴重な経験でした。

Img_0934

Img_0935

Img_0937

Img_0940

2021年11月19日 (金)

【2学年】スピーチコンテスト

11月17日(水)の6, 7時間目に「Speech」「Recitation」「Skit」の3部門で英語のスピーチコンテストを行いました。授業で予選を行い、クラスで選ばれた代表が発表しました。MCも生徒がすべて英語で行いました。特に「Skit」は、個性豊かで、生徒も盛り上がりました!最後に審査員のマッカートニー先生から「英語を話すことは英語の勉強と同じくらい大切」と教えてもらいました。スピーチコンテストを機に、英語を話す機会を増やしていきましょう。

Img_4758

Img_4760

Img_4766

Img_4768

Img_4794

Img_4807

Img_4831

Img_4833

2021年11月18日 (木)

コートジボワール大使夫妻ご来訪

今日はなんとコートジボワール大使夫妻が盈進にご来訪くださいました!大使からみずからコートジボワールについてご説明くださり、生徒たちも熱心に耳を傾けていました。講演後の懇談会では、生徒たちが英語で質問に挑戦!一生懸命伝えようとしている思いを汲み取ってくださり、ひとつひとつの質問に丁寧にお答えくださいました。詳しく知ることができて、コートジボワールがぐっと身近な国になりました。

1

2

3

4

5

6

2021年11月12日 (金)

【2学年】尾道FW

11月11日(木)に尾道でフィールドワークを行いました。午前中は班長を中心に班で尾道を散策しました。読書の授業で読んだ「ハブテトル ハブテトラン」に出てくるお店や千光寺などを周りました。午後からは因島へ移動し、海岸沿いで昼食を食べました。風は強かったですが、海を見ながらみんなで食べるご飯はいつも以上に美味しく感じました!中学生に入り初めての校外授業でしたが、大成功でした!

Img_0805Img_4717

Img_4724

Img_4732


Img_0987_2

Img_1017_2

2021年9月24日 (金)

【2学年】フリーラーニングデイ

 9月24日(金)は、フリーラーニングデイです。2年生は、各クラスの班長がこの日のために企画と準備を行い、午前中を使って班対抗で様々な企画にチャレンジしました。

 仲間と協力して、フリースローやバレーボールのラリーに挑戦したり、宝探しや謎解きなど楽しい企画がたくさんで、1日リフレッシュすることができました。天気にも恵まれ、久々の行事をみんなで楽しむことができました。午後からは、『ペンギン・ハイウェイ』を鑑賞しました。

Img_1224

Img_1228

Img_1235

Img_1237

2021年9月17日 (金)

【2学年】謎解きゲームのプレを行いました

9月15日(水)の7時間目のLHRでは、前回の班活動の中で決まった謎解きゲームのプレを行いました。時間設定から問題選び、進行まですべて生徒たちが行いました!この謎解きゲームの本番は9月24日のフリースクールデイになります。初めての生徒たち自身での企画・進行でしたが、プレの段階で大盛り上がりだったので、本番も楽しみです!

Img_3574

Img_3575

Img_3577

Img_3582

Img_3584

Img_3585

2021年8月25日 (水)

【5学年】 未来を見据える2学期に

 昨日8月23日(月)、夏休みが明け、2学期が始まりました。

 新型コロナウイルスの影響で、満足のいく夏休みにならなかったという人もいるでしょう。感染の急拡大により、27日から広島県も緊急事態宣言の対象となり、一層感染防止に努めることが求められます。

 そのような状況の中ではありますが、5年生は今学期、6年次のクラスを決定することになります。先行きの見えない中、自分の未来をしっかりと見据え、その実現に向けて全力で取り組んでいきます。

Img_1111

Img_1114

2021年7月19日 (月)

A Whole Day English

 An annual event at Eishin, the Whole Day of English, was held on Saturday. Over 60 students attended and spoke only in English for hours! They tried many different activities. All students recited a short story in English. They also sang songs, acted out skits and even performed magic tricks. Students who did exceptionally well were given certificates and small prizes. Afterwards, everyone enjoyed eating ice cream. It wasn’t an easy day, but most of the students embraced the challenge. Only through difficult challenges can we grow and improve.

英語だけを使って活動する『1日英語の日』。60人以上の生徒と先生たちが参加しました。活動内容も盛りだくさん。歌、暗唱、マジックショー、映画の一場面の再演など楽しい時間を過ごしました。

夢中で歌い、演技している時には日本語を使っていないことも忘れていたようです。教科書から飛び出した活動では、知らない表現や単語も当然出てきます。どうやって表現するか、気持ちを伝えるか、悩んだ時こそ成長しているはずです。最後にみんなで楽しくアイスクリームを食べました。

Dsc01160

Dsc01207

Dsc01240

Dsc01273