中学校行事 Feed

2015年1月15日 (木)

カルタ大会に向けて

 来週の月曜日はいよいよ待ちに待ったカルタ大会です。

 1年生は、9ヶ月間取り組んできた成果を大会で発揮すべく、今日はクラス交流戦をおこないました。他のクラスの仲間と対戦するのは初めてでしたので、緊張の面持ちで臨んだ6試合・・・。

 自分の得意な札や1字決まりの札などを獲得した生徒は思わず声を上げて喜んでいました。

 さあ歴史ある第17回カルタ大会の優勝盾はどのクラスの手に渡るでしょうか。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 2学年は、LHRの時間に、まず全体で集まり、対戦方法や採点の仕方について説明を受けました。その後、各HRにもどり、本番と同じように、4人ずつでの対戦練習をしました。上の句を詠まれるとすぐに手が伸び、札を取れる子も多く、さすが2年生だなと感じることができました。各クラスの対戦がとても楽しみです。

P1020519

P1020528

P1140120

P1140135

2014年12月15日 (月)

3年生球技大会!!

Imgp2221

Imgp2227

Imgp2271

Imgp2281

 今日は、先週の金曜日に行われた3年生の球技大会の様子をお伝えします。

 3年生はソフトバレーボールをしました。クラスごとにチームをわけての大熱戦です。

 数日前から昼休憩を利用して練習していたチームもあるなど、気合いの入れようは負けないチーム!スパイクを打ってはいけないなど制約のあるバレー部がいるチーム!お笑いでなら負けないチームなどバラエティ溢れる戦いになりました。

 最後に優勝したチーム対教員チームという少し大人げない展開もありながら、活気のある球技大会になりました。

2014年12月11日 (木)

2学年 球技大会

P1020427

P1020435

 12月10日(水)より中学校では生徒会執行部主催の球技大会が各学年開かれます。(水)は2学年がソフトバレーを行いました。クラスでチームを組み、予選リーグ、決勝トーナメントで競いました。元気いっぱいにボールを追いかける姿を見ることができ、決勝戦では声援や拍手がわき、とても盛り上がった大会になりました。

 また、生徒会執行部の生徒たちが大会を運営しました。いつもは3年生の先輩にひっぱってもらっているので、うまくいかない点もありましたが、3学期の沖縄学習旅行にむけて、集団で行動する力を身につけていってほしいと思います。

 木曜、金曜には1学年、3学年の球技大会がそれぞれ開かれます。こちらでも、元気のよい姿を見せてくれると期待しています。

2014年12月 3日 (水)

12月2日(火) 2学期期末試験スタート!

P1030508

P1030503_3

 

 今日から2学期の期末試験が始まりました。みんな真剣な面持ちで解答用紙に鉛筆を走らせています。師走に入って一気に寒くなってきました。試験期間中は寒さが続くようです。風邪をひかないように、体調を管理してしっかりと2学期の勉強の成果を出してください。 

 また昨日、漢字検定の結果が返ってきました。合格した皆さん、おめでとうございます。

今回の結果を含めて、これからもどんどん挑戦していきたいと思います。

2014年11月25日 (火)

中学3年生 企業訪問

Dsc_3214

Dsc03470

Img_0122

Pb193328

 本日のダイアリーは先週行われた3年生の企業訪問をご報告させていただきます。

 3年間の進路学習の集大成として、それぞれ分野別8講座にわかれての実習を行いました。生徒はそれぞれ自分のより学びたいと考える方向に沿った講座を選んでいます。事前学習を含めて息の長い取り組みになりましたが、体験を終えた後の生徒は皆満ち足りた表情を浮かべておりました。より仕事に興味を持った生徒もいれば、仕事の大変さであったり、社会人としての振る舞いをより深く学べたという感想を述べた生徒もいました。

 彼らは将来の夢にむかって大きな一歩を踏み出せたのではないでしょうか。

 今回の企業訪問では多くの企業や関係の方々にご協力していただきました。

学校だけでは決して行えない学習の場を提供していただき、ありがとうございました。

A講座 日本畜産株式会社様、株式会社オガワエコノス様

B講座 沼隈病院様

C講座 広島県立博物館様、株式会社中国新聞社様、JFEスチール株式会社様

D講座 タカオ株式会社様、青葉印刷株式会社様

E講座 三菱自動車水島製作所様、中国電力水島火力発電所様

F講座 オタフクソース株式会社様、独立行政法人造幣局様

G講座 天野実業株式会社様、小川楽器製造株式会社様

H講座 広島銀行様、株式会社エフエム福山様

 

2014年11月20日 (木)

2年生English Speech Contest

Sdsc_0010

Sdsc_0074

Sdsc_0112

Sdsc_0126

 11月19日(水)6・7限目に2年生English Speech Contestが行われました。

 2年生全員がスピーチ部門、レシテーション部門、スキット部門のいずれかにエントリーをし、2度の予選を勝ち抜いたファイナリストたちが優勝を目指して発表しました。

 英語の得意・不得意に関わらず、自分の持っている力を最大限発揮した今回のコンテスト。自分の英語が、聞いている人に通じたことが大きな自信となり、終わった後はどの生徒も笑顔でしたね。

 英語(外国語)は世界のすべての人たちと共に、平和に暮らしていくための大切なコミュニケーションツール(道具)です。これからも楽しく、元気に、学習を継続しましょうね。

 ご来場いただいた保護者のみなさま、応援してくださったみなさま、ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

【スピーチ部門】

優勝 2A 大田 雅美 “私の夢 - 看護師”

準優勝 2D 後藤 泉稀 “私の夢 – 空港グランドスタッフ”

 

【レシテーション部門】

優勝 2A 児玉 涼太 “Switzerland - A Winter Wonderland”

準優勝 2A 猪原 颯太 “Fox in the Snow”

 

【スキット部門】

優勝 2C 高前 翔太郎 & 藤井 惇一 “Santa Claus and Little Red Riding Hood”

準優勝 2A 小林 史弥 & 前本 裕生 “At a Strange Sushi Shop”

2014年9月 8日 (月)

創作展作品搬入・展示完了しました

P9070365

P9070367

P9070370

P9070375

 9月7日(日)午後17:30よりふくやま美術館 ギャラリーとホールへ3年生の作品を搬入し、展示を完了しました。

 今年度は段ボールアートの作品もあるため大変手間取りましたが、協力保護者、3学年の先生方がてきぱきと動いていただき、非常に短時間で展示完了しました。

 協力保護者、3学年の先生方、ご協力ありがとうございました。

 9日(火)9:30からのオープンとなります。たくさんの方々の来場をお待ちしております。

創作展の準備が整いました!!

Cimg6040

Cimg6041

 3年生の創作展への準備も整い、明日9月9日(火)から、ふくやま美術館にて、「盈進中学校 第21回 創作展」がスタートします。夏休みを使い、3年生の生徒たちは自画像と、段ボールアートを仕上げました。先週の金曜日には、学年で合同の決起集会を行いました。生徒たちの頑張りをぜひ、ふくやま美術館でご覧ください。

2014年8月29日 (金)

オープンスクール準備!!

Dsc02966

Dsc02973

 8月31日に行われる盈進中学校オープンスクールの準備をしている風景をお届けします。

 全体発表会は中学校生徒会が活躍します!みんな真剣に司会の練習をしていました。

楽しい雰囲気も…忘れてはいませんね!

 「早く明日が来ないかな~」と声を揃えて口にしていました。皆さん、ご期待ください!

2014年7月29日 (火)

1,2年生の英語合宿 “24 Hours of English”:開催中!

Rimg0106

Rimg0114

Rimg0117

Rimg0119

 昨日から“24 Hours of English”と題して、1泊2日の英語合宿が行われています。参加生徒は全31名(1年生19名、2年生12名)。本校Native教員Mr. McCartneyを中心に、国際経験豊かな英語科の教員と共に、様々なアクティビティを通して、英語を学んでいます。テストの点数がどうか、細かなスペリングのミスなどは一旦置いて、「英語をもっと好きになる」「英語をもっと使いたくなる」ことを大切に、生徒も目下奮闘中。

 生徒の皆さん、24時間英語だけの生活を思いっきりenjoyしてください。