中学校行事 Feed

2016年5月30日 (月)

1学年 合同SHR ~キッザニア甲子園体験学習にむけて~

 本日、1学年は3クラス合同で午後SHRを開き、6月8日(水)に行われるキッザニア甲子園体験学習に向けた事前学習を行いました。1学年のキャリア教育では、体験型テーマパークであるキッザニア甲子園で職業体験を行い、働くことの意味や仕組みを勉強していきます。そして、将来自分が就きたい職業を決定するための参考にしてほしいと思います。

P1050135

P1050144

  また、この体験学習を通して、働くことの意義や大変さも知ることで、社会はさまざまな人々が関わって成り立っていることを認識し、感謝の気持ちを持って生活するよう促していきたいと思います。

2016年5月 6日 (金)

クラス旗作りもクライマックス

  3学年は、放課後の時間を使って、有志がクラス旗作成に尽力しています。もう完成したクラスもあれば、あともう一息というクラスもあります。

P4271997

P4272004

Dsc00438

Dsc00439_2

  今回はA組、B組の様子をご紹介いたします。C組、D組もほぼ完成ですが、最後のひと手間にこだわりがあるようです。

  お披露目予定は、10日の盈進大運動会でしたが、天候不良のため延期となりましたので、PTA総会のときになります。

  クラス旗のもと、仲間との気持ちを一つにし、学校生活に邁進していってほしいと願っています。

2016年3月25日 (金)

中学校新入生校内オリエンテーション開催

Dscf4780_2

Dscf4804

中学校新入生校内オリエンテーションが行われました。

桜の開花が待ち遠しい中、真新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちの新中学1年生が、盈進中学校に集いました。

校長先生のお話から始まり、生徒会長のあいさつがありました。その後、レクリエーションや号令・あいさつの練習などの活動を通して新入生たちは、緊張感もとけ周りの仲間と笑顔で会話できるようになりました。

次に新中学1年生のみなさんと再開できるのは4月4日(月)の校外オリエンテーションになります。

今回できた仲間を大切に、さらに盈進でたくさんの仲間を作っていきましょう。

Dscf4816_2

My_collage_3

 

2016年2月24日 (水)

【1,2年生合同LHR】沖縄学習旅行学習発表会

 2月25日(水)のLHRでは、2学年の沖縄学習旅行実行委員たちが1年生に向けて学習旅行報告会を行いました。実行委員としての最後の仕事でした。映像で行程をたどりつつ紹介が行われましたが、やはり1年生の目を引き付けたのは沖縄尚学での交流会での様子でした。

 今から楽しみにしている生徒も多いのではないでしょうか。また、会の後半では沖縄尚学との交流の際にやったのと同じやり方で、クイズ大会を実施しました。

 1年生が楽しそうにクイズに参加する姿を微笑ましく見つめる2年生の諸君、君たちもずいぶん成長しましたよ!

Sp1040748

Sp1040757

2016年2月 8日 (月)

中高駅伝大会開催

今日(2016年2月8日)、竹ケ端運動公園陸上競技場で中高合同の駅伝大会。

S1060008_2

心配された天候は、晴天となりました。

午前2時間の授業を行い、中学生はスクールバスで、高校生は自分たちで会場に入りました。

1時に、陸上グランドで中高合同で開会式を行いました。保護者も応援に駆けつけています。

 開会式の後、準備運動を行い、1年、2年の女子ロードレースが行われました。

S1060032

S1060035

その後、男子ロードレースを経て、3年生から5年生が、7区間でタスキをつなぐ駅伝が予定通り開催されました。

S1060071

S1060076_2

S1060085_2

S1060126_2

S1060139_2

全員が実力を出し切った後、着替えて閉会式が行われました。その中で、新年度の4月下旬に開催される中高合同の大運動会で応援団長の紹介が行われました。4月には、現5年生が6年生になり、新入生も入学し、真剣に争う大運動会を楽しみにしてください。

駅伝大会の生徒を中心にスライドショウを作成しました。

2016年1月18日 (月)

1年生・2年生カルタ大会

Dsc_0766_fotor_collage_fotor_3

本日1・2学年は百年館にてかるた大会を行いました。

厳しい寒さの中、会場は徐々にヒートアップし、みんな真剣な表情で札とにらめっこをしていました。

読み手の声に集中し、勢いよく札をたたく音、互いの健闘をたたえ合う声、そして楽しそうな笑顔。日本の伝統文化を通じて、仲間意識も高められたようでした。

百枚以上札を取れた人、数枚しか取れなかった人、枚数に差は生じましたが、同じ空間で同じ時間を過ごせた喜びはきっと一緒だったことでしょう。

Dscn0124_fotor_collage_fotor_2

2016年1月15日 (金)

2学年LHR沖縄学習旅行に向けて

 13(水)のLHRで、沖縄学習旅行に向けての結団式を行い、目的や日程、諸注意等を確認しました。いよいよ学習旅行が目の前に迫ってきました。沖縄の言葉にある「イチャリバチョーデー」には、「往きかう人は兄弟」という意味が込められています。ともに過ごす仲間を思いやり、真の友情を育む学習旅行になってほしいと思います。そのためにも、集団で行動するために何が必要であるのか、一人ひとりがよく考え、意識を高めていってほしいと思います。

また、沖縄尚学高等学校附属中学校との交流会に向けても、実行委員を中心に毎日放課後を利用して準備を進めています。他校の生徒とのふれあいを通して、さまざまなことを吸収していってほしいと思います。

Sp1040262

Sp1040267

2016年1月 8日 (金)

震災から4年10ヶ月 思いを寄せる日

1601_2

16011

東日本大震災から4年10ヶ月、広島市大規模土砂災害から約1年5ヶ月が経過しました。復興庁によると、東日本大震災による避難者は全国に182000人、そのうち広島県への避難者数は386人です。震災は現在進行形です。その現実を受け、生徒たちはこの日も寒さに負けず、「思いを寄せましょう!」と声をそろえて声を出していました。まもなく「5年」がやってきます。

2015年11月24日 (火)

3年生の企業訪問

11月18日(水)3年生は8講座に分かれ、各企業を訪問しました。学校で学べることには限りがありますが、こうして実社会に出て本物を見ること知ることで仕事の厳しさや楽しさを感じる一日になりました。広島検察庁福山支部、保育所(御幸南保育所、いろは保育所、道上保育所)、広島銀行、株式会社オガワエコノス、沼隈病院、石田造船株式会社、FMふくやま、日本畜産株式会社、以上10事業所にて職業体験をさせていただきました。

Cimg8631

Dscf2845

Dscf5936

P1015767

2015年11月14日 (土)

企業訪問事前学習

Dscf5874_2

Dscf5877

来る11月18日(水)3年生は8講座に分かれ、各企業を訪問します。

目的は、

① 職業に対する興味・関心を高め、働くことの喜びや厳しさを学ぶ。

② 自己理解を深めるとともに、進路に対する意識を高め、職業につくためにどのようなことが必要かを学ぶ。

③ コミュニケーション、社会の規律やマナーの大切さを学ぶことです。

そのため、講座毎に事前学習を行いました。訪問に際しての注意事項や詳しい企業訪問内容、訪問後のまとめなどについて学習しました。

Dscf5880

Dscf5883