中学校行事 Feed

2018年2月21日 (水)

【1学年】沖縄学習旅行報告会

本日のLHRは沖縄学習旅行報告会でした。

2年生の先輩たちから、学習旅行の行程紹介や、沖縄尚学中学校交流会での出し物発表、贈呈式をしていただきました。出し物発表では、広島の歴史・文化・有名人…などなどを盛り込んだとても興味深い内容でした。私たちの住んでいるこの福山についても触れていましたね。

来年は自分たちがこの発表をするんだ…と、ワクワクするような、少し不安なような不思議な気持ちになりました。

そして最後に、2年生の先輩たちから、ゴーヤの種、のぼりを引き継ぎました。「次はみなさんの番です!」と言われ、もうすぐ2年生になるんだなぁと感じたことでしょう。

早いもので、1年生はもうすぐ2年生・先輩になります。先輩たちにたくさんのことを教えていただき、学んだ1年間でした。それを引き継ぎ、後輩思いの優しい先輩になりたいです。

2年生の先輩方、今日は本当にありがとうございました。

P1110456

P1110442

P1110444

P1110448

P1110451

P1110461

P1110467

P1110471

2018年2月 5日 (月)

駅伝大会が行われました

2月2日(金)、竹ヶ端陸上競技場にて駅伝大会を行いました。

クラスの仲間の思いがこもったたすきを掛け、次の仲間へとつなぎました。

応援の声にも力がはいります。

アンカーの生徒が走る時には、クラスの応援旗を持って一緒に走ろうとする姿も見られました。

閉会式では、来年度の盈進大運動会の団長・副団長発表も行われました。

今年度もわずかとなりました。

駅伝大会で深めたクラスの絆を大切に、残りの学校生活を有意義に過ごしましょう。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

14

15

16

17

13_5

18_3

2018年1月28日 (日)

【2学年】沖縄学習旅行の様子

無事、沖縄に到着し、学習旅行がスタートしました。

詳しい様子は専用ブログにてご覧ください。

沖縄学習旅行ブログ

Img_1093

Img_1094

Img_1097

Img_1095

2017年10月21日 (土)

「輝く先輩!講座」を開催しました

Simg_3213_4

Simg_3236_4

Simg_3305_3

Simg_3338_3

Simg_3342_3

Simg_3397_3

Simg_3491_2

Simg_3536_2

Simg_3622_2

Simg_3673_2

 10月21日(土)、「輝く先輩!講座」を開催しました。これは、今年度より発刊した「輝く先輩!」に登場する先輩に、実際に来てお話をしていただき、「学ぶ意味」などをもっと深く学ぼうという、キャリア教育の一環です。

 今回はその第1回で、2009年3月に本校を卒業し、名古屋大学卒業、名古屋大学大学院修了後、現在、エネルギー会社で活躍している猪原暁(いのはら さとる)先輩をお招きしました。前半は、先輩ご自身が盈進中学高校で6年間過ごした経験や、挫折、大学、大学院時代の研究や世界を旅した話、専門の土木の魅力など、楽しいながらも示唆に富む講演でした。後半は1年~6年までの後輩といっしょにパネルディスカッションを行いました。積極的な質問も飛び出て、あっという間の2時間半でした。

 猪原先輩の言葉にあった「ひとつひとつが自分の土台になる!」という言葉通り、毎日を、そして、そのときそのときを大切にすること。仲間と出合いを大切にすること。真剣に勉強やクラブに向き合うこと。とても大事なことですね。今日の講座も、生徒の大きな土台になったと思います。猪原先輩ありがとうございました。

2017年7月12日 (水)

【1年生】 全力合唱大会

7月12日(水)7時間目に1年生は台風のため延期となった合唱大会を行いました。

A組は「花は咲く」B組は「オーシャンゼリゼ」、C組は「風になりたい」を合唱しました。また、オープンスクールでも披露した群読と学年合唱の発表も行いました。

どのクラスの曲も難易度が高く、これまで朝夕のSHRや昼休憩も利用して練習を重ねてきました。本番では練習以上に元気よく、息ぴったりの合唱を披露することができましたね。最終的に順位はつきましたが、どのクラスの発表も、「思い」とその「全力」が多くの保護者の方に見ていただき感動を与えることができました。40分という短い時間でしたが心に残る時間となりました。そして、クラスや学年の絆がより深まりましたね。一度延期になったにも関わらず、お忙しい中たくさんの保護者の方に来ていただきました。誠にありがとうございました。

次は、サマーキャンプです。いつも「全力」の1年生です!!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

2017年6月 6日 (火)

仲間を「認める」ことから、生まれるつながり

6月5日(月) 3年生元気の出る合同SHR!

この合同SHRで3つの報告会を行いました。

仲間の真剣な姿から学び、考え、刺激を受ける3年生の様子。

そして、負けじと新たな目標をもち、次に向けて走り出そうと奮起する様子に、新たな「仲間とのつながり」を感じました。

3年生の成長に期待しています!!

 

6月3・4日の週末、福山市中学校春季総体が行われました。

最高学年として迎えた今回の大会は、「盈進」の名を背負い、自分たちの目標をしっかりと定めて臨んだ大会でした。 

月曜日は結果報告会を行い、互いの健闘を称え合いました。堂々と胸を張り、自分を語ることのできる姿は頼もしく、かっこいい姿です。

すべてのクラブが満足のいく結果だったわけではありませんが、全力で試合に臨んできたことが伝わってきました。

野球部は、ベスト4進出中!6/10(土)に決勝進出をかけて戦います!

ぜひ、応援をお願いします!

そして、運動部の次は、音楽部壮行会です!

16日(金)のグリーンコンサートに向けて、いよいよ大詰めです。成功を祈って、みんなでエールを送りました。素敵な演奏を楽しみにしています!!

Dsc05017_2 Dsc05018_2


 

 剣道部 田村優夏(3C) 全国大会出場決定!! おめでとう!

第35回全国道場少年剣道選手県大会 広島にて見事優勝!10月8日に仙台市で行われる全国大会に出場します。

中体連の試合だけでなく、全国の舞台に挑む仲間の姿を全力で応援します!

Dsc05015_2Dsc05012_4

2017年6月 5日 (月)

国際ボランティアリーダー石田由香里さんの特別講演会

『認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン』にて、フィリピン障がい者支援事業と、国内での共生社会推進プログラムを担当されている石田由香里さんにご来校いただき、講演をしていただきました。

石田さんは、大学在学中からフィリピンの視覚障がい児と交流し、現在はNPOのプロジェクトリーダーとして、フィリピンの盲教育の環境改善に努められています。

途上国における障がい者事情を知り、社会問題に対してこれから自分たちに何ができるのか考える貴重な機会となりました。

Dscf8643 Dscf8649

2017年5月13日 (土)

参観授業が行われました

本日、1時間目に参観授業を行いました。

中学校は、仲間と楽しく学び合う授業が多く見られ、高校では受験を控えた6年生をはじめ、生徒達の真剣に難しい問題にチャレンジする姿がありました。

参観授業の後は、PTA総会と学級懇談会が行われ、保護者のみなさまに、学校での様子や進路について説明する場を設けました。

また各ご家庭での様子を伺う貴重な機会となりました。

参加していただいた保護者のみなさま、誠にありがとうございました。

1sp5136608

2sp5136752

3sp5136765

4sp5136808

5sp5136853

6sdscf7706

7simg_5054

8simg_5065

9simg_5107

10simg_5134

11simg_5260

12simg_5326

2017年5月 1日 (月)

【大運動会】Gallery

1img_5768

2p4296991

3img_5872

4img_5917

5img_5939

6img_5975

7img_5984

8img_6949

9img_6043

10img_6187

11img_8065_2

12img_7947

13img_6342

14img_8263

15img_6363

16img_6457

17img_8380

18img_6508

19img_6634

20img_6912

21img_6738

22img_9226

23img_9252

24img_6977

25img_7009

26img_7096

27img_5952

28img_7117

29img_7673

30img_7115

31img_7250

32img_7279

33img_7350

34img_7427

35img_7494

36img_8494

37img_7519

38dscf7173

39img_7542

40img_7580

41img_7757

42img_9827

43img_9881

44img_7687

45dscf7340

46img_7920

2017年4月15日 (土)

参観授業が行われました

新しい学年になって初めての参観授業で、生徒たちは少し緊張している様子でした。

電子黒板を用いた授業や、ジュース作りの実験など、生徒たちは皆熱心に活動していました。

1年生、4年生は入学式から一週間が経ちました。

少しずつ新しい仲間とも打ち解け、元気に学校生活を送っています。

Dscf5227

Dscf5230

Dscf5239

Dscf5251

Dscf5264

 

Dscf5282

Dscf5289

Dscf5311

Dscf5318

Dscf5328

Dscf5375

Dscf5366

Dscf5363

Dscf5347_2

Dscf5353

Dscf5333_2