中学校行事 Feed

2019年9月27日 (金)

【2学年】広島FW、沖縄学習旅行に向けて

感謝祭では、多くの保護者に展示を見ていただき、また屋台の運営にご協力いただき、ありがとうございました。

これまで、2年生の読書では、11月9日(土)に行われる広島FWにむけて、『赤ヘル1975』と『お好み焼き完全マスター本』を読みました。

『赤ヘル1975』では、原爆の被害から復興してきた広島の様子や、今もなお原爆の後遺症に苦しんでいる人々の様子を、復興の象徴の一つである広島東洋カープの初優勝と重ねて読みました。

また、『お好み焼き完全マスター本』では、広島風お好み焼きのことだけでなく、様々な地域のお好み焼きなどを知って、それをレポートにまとめました。

これからも、他の教科とも連携し、広島FWや沖縄学習旅行にむけて学習を進めていきます。

1cimg1940

2cimg1937

3cimg1936

4cimg1933

2019年9月22日 (日)

盈進感謝祭【2日目】!!

盈進感謝祭の2日目が終了しました。

台風の影響も心配されましたが、多くの方にご来場いただきました。

工夫を凝らした各クラス展示、文化部のステージ、中学校サッカー部によるエイサー、神楽公演、おいしいグルメ屋台など、盛りだくさんの2日間でした。

この2日間で約4,000人の来校いただきました。

盈進感謝祭に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

Aghm8194

Bejt9004

Buna3926

Dcxb5696

Dihv0104

Mssf2143

2019年9月21日 (土)

盈進感謝祭【1日目】を開催しました。

盈進感謝祭1日目が終了いたしました。

約1700名の方が盈進を訪れてくださいました。

各クラス展示、クラブのステージ発表、200円均一でおいしいグルメ屋台などなど、見所が盛りだくさんです!

小学生以下のお子様向けのキッズコーナーや、授乳室もご用意しております。

Img_0239

Img_0240

Img_0246

Img_0255

明日が最終日で、9時30分からスタートします。

たくさんの方のご来場をお待ちしております!

ぜひ足をお運びください!!

2019年7月12日 (金)

【中学校】コーラスフェスティバル開催!

12日(金)午後、練習を重ねてきたコーラスフェスティバルを開催しました。

5時間目の公開授業から始まり、1年生から3年生までの9クラス、どのクラスも素晴らしいコーラスを披露しました。

各クラスの熱い想いがこもった合唱は、観客に感動を与えます。達成感に満ちた笑顔は、さらに仲間との感動を呼びます。学校に響き渡る合唱は、さまざまな形で盈進に集う仲間をつなげてくれました。中学生のみなさん、今回の経験をぜひ次につなげていきましょうね。

 

各学年で優勝したクラスは、次の通りです。

1年生の部 1C  

2年生の部 2C  

3年生の部 3A

保護者の方々にもたくさんお越しいただきました。心より感謝申し上げます、ありがとうございました。

2019.pdfをダウンロード  

2019_page0001

2019_page0003

2019_page0004

Cimg1812

Cimg1819

Cimg1821

Cimg1825

Cimg1830

Cimg1838

Cimg1839

Cimg1843

Cimg1847

2019年4月26日 (金)

【盈進大運動会】頼れる団長紹介

2019年度大運動会まであと三日。

盈進の運動会は、入場行進から応援合戦まですべて団長が指揮をします。

今日はそんな、大運動会を引っ張る団長を紹介します。

Simg_4588

Simg_4594

Simg_4597

Simg_4602

(左上)青組団長 畑中歩斗くん 「みんなが笑顔で楽しめる運動会を目指します!」

(右上)黄組団長 羽原颯希くん 「みなさんを楽しませられるよう、全力で演技します!」

(左下)緑組団長 杉原良祐くん 「今年も全緑をテーマに運動会を緑に染めます!」

(右下)赤組団長 藤井祐成くん 「エネルギッシュな演技でみなさんを魅了します!」

副団長の四名も、全力で団長をサポートします。

Simg_4581_3

頼れる団長・副団長の熱い応援もぜひお楽しみください。

2018年12月18日 (火)

【3年生】球技大会を行いました

18日の午後の時間を使い、3年生は球技大会を行いました。

さすが3年生!クラスの団結力をしっかり感じることができました。

この雰囲気を大切にし、残りの中学生活を過ごしましょうね。

Dsc_0945

Dsc_1008

2018年11月22日 (木)

【2年生】スピーチコンテストが行われました

21日(水)6・7時間目を使って、『スピーチコンテスト』が行われました。英語の授業を使って、各自が「Speech部門」「Recitation部門」「Skit部門」を選び、原稿の作成・練習・予選会を行って選ばれたクラス代表が発表しました。どのクラス代表も、素晴らしいスピーチやパフォーマンスを披露しました。また、司会やサポーターなどで、他の生徒も会を盛り上げていきました。2年生として、1年生にも立派な姿を見せることができました。

延教頭先生と英語科の先生による審査の結果、次の生徒が受賞しました。

 

 「Speech部門」     最優秀賞 2A 内海太陽君  優秀賞 2C武田柊哉君

 「Recitation部門」   最優秀賞 2B 宍野亮太君  優秀賞 2C徳本奏さん

 「Skit部門」        最優秀賞 2C 加治木哲平君・畠田颯君

                優秀賞  2A 中島知寛君・森長蒼天君

Cimg1100

Cimg1110

Cimg1116

Cimg1130

Cimg1136

Cimg1142

Cimg1158

Cimg1165

Cimg1170

Cimg1193_2

Cimg1196Cimg1200_2

Cimg1206

Cimg1203

 

 

2018年11月15日 (木)

【2年生】広島平和学習

先週土曜日に『広島平和学習』に行ってきました。

 まず、原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行いました。この日のために、SHRなどを利用して折った折鶴をクラスごとにささげました。その後、平和資料館の見学をし、切明千枝子さんから被爆体験を聞きました。原爆の様子見たり聞いたりして、今の平和な日本がどれだけ大切かを考えさせられました。また、袋町小学校の資料館にも見学に行きました。

 お昼は、お好み村で班ごとにお好み焼きを食べました。読書で読んだお好み焼きの本が、頭に浮かびました。

 1月の沖縄学習旅行でも、しっかりと平和について学習したいと思います。

2dsc_74421cimg1058

3cimg1054

4cimg1060

5cimg1070

6cimg1071

7_mg_8979

8dsc00439

9cimg1077

10cimg1079

11cimg1084

12cimg1088

2018年11月14日 (水)

【1年生】English Concert

11月14日(水)、百年館にて1年生「English Concert」を行いました。6月の「Chorus Festival」に続いて二度目となるクラス毎の合唱です。英語の歌詞に悪戦苦闘したり、ちょっとした演出を加えたりと、各クラスの「らしさ」が表れたコンサートでした。

クラスの合唱曲と受賞名は以下の通りです。

1A「September」(Best Performance)

1B「Heal the World」(Best Smile)

1C「Country Road」(Best Harmony&Overall Champion)

 

クラス曲発表に続いて、担任・副担任紹介を行いました。一人につき先生の紹介を一文。大きな声できちんと伝えるということを意識して発表しました。

 

最後になりましたが、コンサート前の授業公開を含めて、80名を越える保護者の方にご来校いただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

2018年11月13日 (火)

【3年生】キャリア教育in Kyoto

中学3年間のキャリア教育の集大成として11月5日~6日に京都大学、同志社大学、立命館大学、京都外国語大学を訪問させていただきました。

1日目の京都大学では構内探索の後、文系・理系に分かれて講義を受講させていただきました。

同志社大学や立命館大学では大学設備に圧倒されるばかりでした。

また京都在住の盈進OBとの交流会では、先輩より中学3年生としてすべきことや今後の学校生活についての貴重なお話を聞きました。

2日目に訪問した京都外国語大学では2つの講義を受講させていただいた後、留学生との交流会を持ちました。

この行事は今年度より始まったものであり、今後事後学習として大学での学びについて更に考えていきます。

Dsc07366_2

Dsc07359_3

Dsc07513_2

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_10

Photo_12