授業の様子 Feed

2022年11月22日 (火)

【5学年】フリーラーニングデイ

今回のフリーラニングは、午前中は受験生への心構えを整えていく学習会と探究学習に取り組みました。午後は、スポーツフェスティバル。バレーボール、ドッヂボール、クラス対抗リレーでチームワークを競いました。5年生は、クラブでも学校全体でもリーダーシップを発揮し、引っ張っていく存在になります。その意味でも、学年全体で団結していく学年でありたいと思います。各クラブの新リーダーたちの決意表明も行いました。

仲間とともに協力してプレーする姿、一生懸命楽しむ姿、一生懸命仲間を応援する姿が心強い限りでした。何より、みんなの笑顔がキラキラと輝いていました!

1

2

3

4

5

6

2022年11月16日 (水)

【5学年】フリーラーニングデイに向けて

11月22日(火)のフリーラーニングデイにて、5学年は、午前中は学習会、午後からはスポーツフェスティバルを行う予定です。生徒会執行部員が中心となって、スポーツフェスティバルの企画を行っています。受験生となる大切なこの時期、気分をリフレッシュさせて、学習にスポーツに、充実した1日にしたいものです。

Img_1054

2022年11月 9日 (水)

「ようこそ盈進読書部へ」

盈進に素敵なお客様がいらっしゃいました。

『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』(ポプラ社)の作者である川上徹也さんと、登場人物のモデルとなっている尼崎の小林書店店主小林由美子さん、そして本の問屋さんである日販広島支店長小川貴司さんです。

6月の読書会でこの本を読んだ読書部が7月に小林さんにお手紙をお送りしたところ、川上さんとぜひ盈進に来校したいとのご連絡を頂き、ついにこの日が実現しました。

関西弁の軽快なトークの中には笑いあり涙あり。「本を読んだ経験はいつか必ず自分を救ってくれる」――小林さんの本に対する熱い思いに触れ、心に沁みることばをたくさん頂きました。本が結んでくれた出合いに、改めて本の力を感じることができた秋の一日。中庭の紅葉のように心が色づく素敵な時間でした。

Img_6774

Img_6788

Img_6858

Img_6886

Img_6928

Img_6938

Img_6973

Img_6975

Img_7001

Img_7023

Pb080063

2022年11月 4日 (金)

【2学年】GCと体育の様子

2学年では、11月16日(水)に開催する「English Speech Presentation Contest」に向け、GC(グローバル・コミュニケーション)の授業で予選を行い、Finalistの決定を行っています。クラスメイトからの評価(投票)により決定されるため、開票作業にも緊張感が漂います。

_gc_3

_gc_4

また、体育の授業では創作ダンスを行っており、各クラスとも、グループ発表の時期を迎えています。各教科における、自己表現力やプレゼンテーション能力を高める取り組みは、生徒たちにとって、大きな「生きる力」へと繋がります。

__3

__4

2022年11月 2日 (水)

収穫の秋、芸術の秋、食欲の秋

5月に1年生が植え付けたサツマイモが収穫の季節となりました。

「鳴門金時」「紅はるか」の2品種で200㎏近い収量でした。早速、創作室に持ち帰りスケッチに残しました。2週間後はこの芋を使って調理実習(芋パーティー)です。

大地の恵みと仲間や先生方に感謝です。

Img_6053

Img_20221025_113413

Pa243487

Pa243489

Pa243494

Pa243504

Pa243505

Pa243507

2022年10月28日 (金)

【2学年】朝の問い・悩め

 2学年では、朝の「問い・悩め」の時間に、2学期限定で「生徒による問題提起・プレゼンテーション」を行っています。SHR内で行うため、生徒1人当たりの持ち時間は3分程度しかありませんが、しっかりと調べて資料を作り、クラスの前に立って発表を行っています。生徒たちが提供する話題は様々で、世界の言語、フード・ロス、ピクトグム、食欲の秋、プロ野球のトレード予想など、幅広い知識を生徒たち自らの手で得ていくことが出来る時間となっています。

20221031_012420608_ios_2c_2

Img_0161_2aDsc_1293__2b


2022年9月 8日 (木)

【4学年】クラス展示の完成をめざして

4学年は、クラス展示の完成を急いでいます。各クラスとも建造物をできるだけ忠実に再現しようと資料を検索したり、限られたスペースでの組み立てに工夫を凝らしています。全員が一致団結して創り上げられた時、大きな喜びに変わるでしょう。Creating happiness through making in collaboration with others will turn into great joy.

C

C_2

C_3

C_4

2022年7月19日 (火)

【5学年】感謝祭に向けて

  9月17日(土)・9月18日(日)に開催予定の盈進感謝祭に向け、5学年でも準備がスタートしました。先週からは、昼休憩の時間を使い、各クラスの代表者による実行委員会も開かれています。5学年のテーマは「the 世界旅行」。コロナで世界が閉ざされている今、ご来場の皆様に世界旅行を楽しんでもらえるよう、様々な企画を発案中です!

5学年の皆さん、新しい盈進感謝祭をつくりあげていく’’いちばん学年’’らしい展示を期待しています。皆様、お楽しみに!

Img_0540

20220719_164329

2022年7月15日 (金)

【4学年】探究週間最終日です!

 7月15日(金)、4学年の探究週間も今日で最終日です。2日目の実験をもとに課題の考察を行いました。その考察を発表した講座もあれば、実際にその考察通りに実行できるのか確かめた講座もあります。

 この3日間の学びを自らの進路について考える参考にしていきましょう。

Dsc_0008

Dsc_0011

Dsc_0017

Dsc_0025

Dsc_1273

Dsc_1291

Dsc_1308

Img_1018_3







2学年 ドリーム講演会

14日(木)に日本畜産株式会社の牧場長である小林太一さんを招き、講演会を開催しました。

「食」・「命」をテーマとし、働く意味について貴重なお話を聞かせていただきました。最後の質問タイムでは、設定時間ギリギリまで多くの質問が飛び交いました。生徒たちにとって実りある講演会になりました!

Img_0076

Img_0077

Img_0078

Img_0079

Img_e0072

Img_e0074