学校行事 Feed

2024年6月21日 (金)

【4学年】定期試験折り返しの3日目!

 6/20(木)の本日は、定期試験折り返しの3日目です。

 全4日間に渡る試験も残り1日となりました。

 職員室オープンスペースや2Fのキャリアスペースも、試験勉強をする生徒たちでいっぱいです。

 4年生は5月のプレテストの経験を活かし、今回の定期試験ではさらに高得点を取るために、しっかりと試験に向けての学習と準備をしています。

 明日の最終日、全力で臨んでいきましょう!

Img_1642

Img_1644

Img_1645

Img_1646

【1学年】第1回定期試験がスタート!

 6/18(火)より第1回定期試験が始まりました。

 試験前には、各自で学習計画立て、勉強を進めてきました。

 盈進の試験期間は、放課後クラブごとに集って、試験勉強に取り組みます。

 緊張感もあり、安心感もあるクラブ単位での学習は、さまざまな面で互いに学ぶことが多いと感じています。

 また、校舎開放された20時まで残って学習する全体の雰囲気から、1年生も先輩たちの学習姿に刺激を受けています。

Simg_1375

Simg_1376

2024年6月13日 (木)

【5学年】生徒総会/新執行部紹介

6月12日(水)7限目に生徒総会が開かれました。

2023年度活動報告・決算報告・予算報告・学校への要望事項の提案・議決・生徒会執行部の退任が行われました。そして、2024年度生徒会新執行部の紹介が行われました。

子どもたち自身が学校を作り上げるという盈進の伝統を引き継ぎ、学校のリーダーとしての自覚を持ち5学年一同行動していきます。応援よろしくお願いします!

Img_2006

Img_2007

Img_2008

Img_2017

Img_2018

Img_2019

Img_2020

Img_2021

2024年6月 6日 (木)

【5学年】企業説明会

 6月6日(木)、将来、自分が働いている姿を想像し、自身の進路の方向性を定めたり、また様々な職業が将来の選択肢として存在することを知る機会としたりすることを目的とし、福山市の主要な企業をお招きして、説明会を行っていただきました。

 過去最多54社の企業にお越しいただき、仕事の内容、やりがい、学生時代に身につけておくべきことなど、社会人になるうえで必要なことをお話していただきました。

 さらに、各企業におけるSDGsの取り組みについても触れていただき、持続可能な社会の実現に向けた動きを身近なものとして知る機会にもなりました。

 説明に対し、真剣に耳を傾け、企業の方の話を一言も漏らさまいと、メモを取る姿が印象的でした。この経験をこれからの学校生活に活かしていき、進路実現につなげていきましょう。

 参加していただいた企業の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。

1

2

34

5

6

78

9

10

2024年6月 4日 (火)

【4年生】「読書の日」とスポーツフェスティバル

 盈進で学び始めた4年生にとってはじめての「読書の日」を迎えました。校長先生から「仲間」とともに学ぶお話をしていただき、スタートです。司書の先生から図書館の電子システムのお話、検索、貸出の手順を学び、ゆっくりじっくり時間をかけて図書館でお気に入りの1冊を選びました。

 今日は青空の下、中庭でのんびり本を堪能する生徒も多くいました。多目的ホールでも真剣に本に向き合う生徒が多く、今まで手にとったことがなかった本にも触れる時間となりました。

 教室では各クラスに設置された学問の入門編として最適な本たちに出会いました。これから進路を決め、未来を生きていく生徒にとって社会のさまざまな問題に出会う時間になりました。哲学、宗教、科学、ことば、美術、建築、ジェンダーなどなど今まで手にとったことのない分野にも出会う時間です。はっとする言葉との出会いや興味を持ちもっと調べてみたいと思った学びとの出会いなど有意義な時間となりました。

 今後は朝の読書の時間や探究の時間を使って出会った本からさらに幅を広げて読み進めていきます。教室での一面とは違った素敵な一面にも出会いうれしい時間にもなりました。

 午後からはスポーツフェスティバルを行いました。5年生の生徒会生徒や来年度の応援団長が中心になり運営していきました。あいにくの雨でできなかった運動会種目の騎馬戦ではとてもはつらつとした笑顔を見ることができました。 

 仲間とともに共通の経験を作っていくことは豊かな人間関係作りへとつながっていきます。

Img_1455

Img_1456

Img_1459

Img_1463




 

Img_1466

Img_1469

Img_1472

Img_1478

Img_1490

Img_1495

2024年5月29日 (水)

【生徒会】生徒総会に向けた学級討議

盈進では毎週水曜日の7時間目にLHR(ロングホームルーム)を行っています。29日のLHRでは生徒総会に向けて、学級討議を行いました。

盈進の生徒会は自治を目指しています。生徒が主体的に学校の課題点を抽出し、改善に向けて話し合います。学級討議もそのひとつです。「自分たちが学校をつくる」という意識を持ち、積極的に意見を交わしていました。

生徒総会は来月12日に開催します。みなさんで、より過ごしやすい盈進中学高等学校をつくりあげていきましょう。

Dsc00362

Dsc00369

Dsc00365

Dsc00371

2024年5月23日 (木)

【高校生】生徒会選挙投票日

 盈進では、盈進共育「仲間とともに、自分で考え、自分で行動する」を大切にし、生徒自身が「盈進」を作るという意識を高めることを目指して、生徒会選挙に自主投票制を導入しています。昨年度の投票率は中高ともに9割を超えました。

 昨日はどの立候補者も素晴らしい演説で、盈進をより良くしていきたいという強い思いと盈進生としての誇りを感じました。そして、その立候補者たちの思いに応えるように、本日の投票所は多くの生徒たちの熱気に包まれていました。

Th_dsc_2025

Th_dsc_2029

Th_dsc_2037

Th_dsc_2054

【高校生】生徒会立候補者演説

5月22日(水)7限目

生徒会長立候補者2名。副会長立候補者4名とそれぞれの応援者の演説がありました。

どの立候補者も、『生徒主体の学校をつくっていく』と熱く、力強く語っていました。

聞いていた生徒も非常に真剣な表情でした。

どの候補者が当選しても、さらにすばらしい盈進をつくっていってくれるだろうと感じました。

Img_0499

Img_0498

Img_1917

Img_1911_2

Img_1899

Img_1905

Img_1893

Img_1887

2024年5月21日 (火)

【地域貢献活動in神辺】グリーンコンサート②

5

6

7

8

Photo

9

【地域貢献活動in神辺】グリーンコンサート①

 建学の精神「実学の体得」(社会への貢献)に基づく「盈進共育」(仲間と共に、自分で考え、 自分で行動する)や本校の基調「平和・ひと・環境を大切にする中高一貫の学び舎」および本校の目標「自立・学び・貢献」をより幅広く実践するために、5月17日(金)と5月18日(土)に神辺文化会館にてグリーンコンサートが行われました。

 2 日間で 1000 人もの来場があり、大盛況のうちに終わりました。当初の予想以上に地域の方々が来場され、本校生徒の姿をライブで見て頂きました。本校の関係者はもとより、たまたまお越しいただいた近所の方も含めて、ホールに入りきらないほどのお客様に大きな喝采を頂きました。

 「仲間とともに、地域のために、地域と共に、そしてご来場の人々のために」という「利他の精神」を育て、盈進生としての誇りを胸に、今後も活動して参ります。

01

02

1

2_2

3

4