運動会へ向けての練習
いよいよ迫ってきた盈進大運動会に向けて、全体練習と学年練習を行いました。全体練習では、色ごとに6年生のリーダーを中心に行進練習を行いました。学年練習では、1・2年生は、学年競技を練習しました。男子は「川くだり」、女子は「棒うばい」を行います。2年生が1年生にコツを教えました。本番で力が発揮できるようどの色も協力してやります。




いよいよ迫ってきた盈進大運動会に向けて、全体練習と学年練習を行いました。全体練習では、色ごとに6年生のリーダーを中心に行進練習を行いました。学年練習では、1・2年生は、学年競技を練習しました。男子は「川くだり」、女子は「棒うばい」を行います。2年生が1年生にコツを教えました。本番で力が発揮できるようどの色も協力してやります。




いよいよ4/29(土)に行われる盈進大運動会に向け、全体練習が始まりました。今年は休日開催のため、大変な混雑が予想されます。駐車スペースには限りがあり、しかも原則「閉会まで出車不可」ですので、出来る限り公共交通機関を利用の上、奮ってのご来場お待ちしております。




新しい学年になって初めての参観授業で、生徒たちは少し緊張している様子でした。
電子黒板を用いた授業や、ジュース作りの実験など、生徒たちは皆熱心に活動していました。
1年生、4年生は入学式から一週間が経ちました。
少しずつ新しい仲間とも打ち解け、元気に学校生活を送っています。
















本日中学校卒業式が第一体育館で行われました。3年前にはブレザーの方が大きかった姿が、堂々とした入場から始まり、式中の姿勢や高校への決意、学年合唱などすべてにおいて大きく成長したように感じました。






式後のLHRではクラスメイトや保護者への感謝の気持ち、高校への決意を述べました。午後は、3年生の保護者主催の「卒業を祝う会」を百年館にて行いまいた。さらにこの中学校生活を、生徒と保護者、教職員皆で振り返り、なつかしみました。最後はその場に集うみんなでの大合唱も行い、とても楽しい会となりました。準備をしてくださった保護者の皆様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。




この中学校3年間で、共に学び、共に喜んだ日々、共に悩み、共に苦しんだ日々、どちらも大切な時間です。 私たちは、彼らの姿に励まされ、勇気をもらい、共に学ばせていただいたこと心から感謝しています。彼らと出会わせてくださった保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。
さて、次はいよいよ高校生。この春休みにしっかりと準備して入学式ではまた一段とたくましくなった姿で登校して下さいね。
本日は誠におめでとうございました。
盈進中学高等学校では、「プロジェクトC」と題し、学期間に3回程度、校内や校外(横尾駅周辺)の清掃活動を行っています。
今年度の締めくくりに「プロジェクトCファイナル」とし、いつも大変お世話になっている千田町内を3/11(土)に清掃しました。
とても良い天気に恵まれ、絶好の清掃日和でした。
様々な部活動を中心に263名の参加がありました。




今後とも千田町内の皆さん、宜しくお願い致します!
2月16日に盈進学園と姉妹縁組を結んでいる韓国ソウル市にある五山(オサン)高校の生徒・教職員の方が約70名来校されました。
まず全校生徒による歓迎式典を行い、各校の代表生徒が挨拶を交わしました。そして、その後は、五山高校の生徒はグループに分かれ、1年生はハングル語講座、4年生は各クラスでの交流を行いました。
また放課後には文化交流会も4年生希望者と行い、弓道体験など、充実した時間を過ごすことができました。
3月の頭には、4年生が国際理解フィールドワークで五山高校を訪問します。今日育んだ友情をさらに、深めていきましょう。
오늘 감사했습니다. 또 만나는 날까지.












Election Day, in my country, always happens during the first week of November. But at Eishin, today (February 15) is Election Day.
Students voted for next year’s Student Council leaders after listening to the candidates’ speeches and pledges.
Several brave students decided to run for these positions in the Student Council.
They all have good ideas for how to make school life better.
Perhaps they will take their ideas and develop them further and someday pursue a career in politics.
We may be witnessing the speeches of future mayors, prefectural leaders, or even the prime minister of Japan!










いよいよ昨日月曜日から英検フェスタが始まりました。盈進では、英検に力を入れており、1月に行われる第三回検定は、学内で全員受験をします。
英検フェスタとは、英単語の知識をつけること、そして受験までの意欲を高めることを目的として、毎朝英単語テストにチャレンジをする取り組みです。毎朝始業のチャイムとともに、生徒は100問の英単語試験にチャレンジします。クラスの仲間とともに取り組むことによって、合格に向けてのモチベーションも高まります。今日は2日目でしたが、ほとんどのクラスが10点以上平均点をアップさせることができました。
英検まであと1ヶ月。合格目指して、一生懸命取り組んでいきましょう。


今年11月30日“112歳”をむかえる盈進。試験勉強のあいまをぬって,今月26日に行われる記念式典の準備を生徒たちが行ってくれています。
会場内だけではなく,会場周辺の掃き掃除や下駄箱のふき掃除,さらには階段の小さなホコリまで綺麗に掃除をしてくれています。
そんな生徒たちに感謝の気持ちをもちながら,式典では伝統ある盈進で学ぶ意義を感じてもらいたいです。




いよいよ今週末に開催される「盈進感謝祭」
音楽部は今年も、2日間2公演に加え、中学校体育館横で
ミニコンサートを開催します。
演奏曲は、幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう選曲しました!
今話題のゲームや解散が決まってしまったアイドルの曲など、演奏だけでなく
観ても楽しめるコンサートを作っていきます。
どうぞ高校体育館にお越しください!!
10/1(土)14:00~
10/2(日)11:10~
ミニコンサート 両日とも13:00~



