【2年生】沖縄学習旅行事前学習
水曜日のLHRを使って「沖縄学習旅行」の事前学習を行いました。
今回は、延教頭先生に、沖縄に米軍基地がある理由やガマでの集団自決のことを話していただきました。
この話を沖縄学習の入り口にして、これからもっと深く学習をしていき、1月末の「沖縄学習旅行」につなげていきます。


水曜日のLHRを使って「沖縄学習旅行」の事前学習を行いました。
今回は、延教頭先生に、沖縄に米軍基地がある理由やガマでの集団自決のことを話していただきました。
この話を沖縄学習の入り口にして、これからもっと深く学習をしていき、1月末の「沖縄学習旅行」につなげていきます。


12月11日(月)に球技大会を行いました。
午前は8クラス総当たり戦を行い、午後からはトーナメントで勝利を目指します。
ボールをつなぐ手にも気合が入り、「ドンマイ!」「ナイス!」の声がコートに響きます。
この球技大会で、クラスの仲をいっそう深めることができました。
2学期も残りわずかです。
気持ちを切り替えて、2学期を締めくくりましょう。
三位 Aクラス
準優勝 Eクラス
優勝 Dクラス






1904年(明治37)年11月30日、創立者・藤井曾太郎先生によって、建学の精神「実学の体得」が建てられ、盈進学園の前身である盈進商業実務学校が開学されました。
それからちょうど113年が経った本日、11月30日(木)、盈進学園創立記念式典が挙行されました。
盈進学園は今年で113年目となる、福山地域でも最も古い歴史と伝統を誇る私学です。
本校の卒業生は、地元福山のみならず全国で活躍しています。
式典の中では優秀生徒の表彰が行われ、クラブや課外活動で、輝かしい成績を残した24名の生徒が表彰されました。
理事長・同窓会会長・校長のお話を聞く中で、生徒たちは盈進と言う伝統ある学び舎で学ぶ重みを感じたことと思います。式典の最後は参加者全員での校歌斉唱と硬式野球部のエールで締めくくりました。
本日お越し下さいましたご来賓の方々や、関係のみなさま方に心から感謝申し上げます。










本日7時間目のLHRは待ちに待った「Full Power English Concert」でした。
中学生になって英語を学習し始め約半年。1学年がスタートしてまだ半年…もう半年…月日が経つのは早いものですが、その中でも生徒たちは仲間とともに英語を楽しみながら練習を重ね、綺麗なハーモニーを奏でました。
保護者のみなさまの前での合唱、更に英語での合唱はとても緊張したことでしょう。しかし、どのクラスも全力で日々の練習に取り組んだ成果が出ていました。そして何よりクラスの絆が深まったように思います。
来年はいよいよスピーチコンテストです!1学年はこれからも全力で楽しく英語を学習します!
以下、各クラス曲と全体合唱曲です。
1A:Ob-La-Di Ob-La-Da
1B:The longest time
1C:I Just Called To Say I Love You
全体:Imagine
優秀賞:1C
Biggest Voice賞:1A
Best Smile賞:1B
Best Harmony賞:1C
本日はお忙しい中、足を運んでいただいた保護者のみなさまありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
1学年一同
















10月21日(土)、「輝く先輩!講座」を開催しました。これは、今年度より発刊した「輝く先輩!」に登場する先輩に、実際に来てお話をしていただき、「学ぶ意味」などをもっと深く学ぼうという、キャリア教育の一環です。
今回はその第1回で、2009年3月に本校を卒業し、名古屋大学卒業、名古屋大学大学院修了後、現在、エネルギー会社で活躍している猪原暁(いのはら さとる)先輩をお招きしました。前半は、先輩ご自身が盈進中学高校で6年間過ごした経験や、挫折、大学、大学院時代の研究や世界を旅した話、専門の土木の魅力など、楽しいながらも示唆に富む講演でした。後半は1年~6年までの後輩といっしょにパネルディスカッションを行いました。積極的な質問も飛び出て、あっという間の2時間半でした。
猪原先輩の言葉にあった「ひとつひとつが自分の土台になる!」という言葉通り、毎日を、そして、そのときそのときを大切にすること。仲間と出合いを大切にすること。真剣に勉強やクラブに向き合うこと。とても大事なことですね。今日の講座も、生徒の大きな土台になったと思います。猪原先輩ありがとうございました。


クラブキャプテンが前に立ち「eスマイル宣言」の唱和から生徒朝会はスタートしました。
夏休み中に行われた様々な大会の受納式も行われました。
本日8月18日(金)高校体験クラブが行われ、256名の生徒と保護者が盈進に足を運んでくれました。
全体会では、校長先生からのお話に始まり、各クラブの代表者によるクラブ紹介や入試説明を行いました。
また、それぞれのクラブに分かれての座談会も開き、自己紹介や、クラブ活動や学校生活について日頃疑問に思っていることを尋ねるなど、楽しい時間を過ごしました。
生徒の皆さん、そして保護者の皆さま、本日はお越しいただきありがとうございました。
クラブ体験に来ていただいた方も、今日はご都合により来られなかった方も、次は9月2日のオープンスクールでお待ちしています。
オープンスクールでは、クラブ体験はもちろん、体験授業も受けることができるので、もっと盈進の魅力がわかることでしょう。
次回も、大勢の方の来校をお待ちしております。










朝 8時35分 岡山空港。
予定通り、羽田よりLA 語学研修の参加者15名全員が無事に帰国致しました。
大きなスーツケースと元気な笑顔が岡山空港の到着ゲートに見え始めた時、迎えに来られていた保護者の方々にも笑顔が拡がり始めました。
久しぶり(約2週間)に再会する家族にホッと一安心、LAの風を受けて、ひと回り成長して、帰国してくれているものと思います。
この経験を活かし、今後あらゆる所で海外で吸収したことを発揮してくれるものと信じて止みません。
とにかく無事に帰国できたこと、そしてこの日を待ちわびていた家族や仲間がいること、併せて感謝して参りましょう。

先週の土曜日、第2回 えいしん「ほのぼの えいごじゅく」が開かれました。
第1回に引き続き、今回も多くの小学生が参加してくれました!
今回は主に国の名前を学び、それを英語で言えるように練習しました。
前回よりも少し難しくなっていますが、参加者全員一生懸命盈進生と一緒に英会話に取り組みました。
今回参加してくれた児童の皆さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。
第3回は8月26日に開催されます。
次回も一緒に楽しみましょう!






本日、梅雨の合間をぬって、2年生は球技大会を行いました。試験や休校で体がなまっていたのでしょうか、最初はボールが来ても思うように取れなかったりしました。しかし、試合を重ねるたびにラリーが続くようになり、白熱した試合になりました。応援で声が枯れるほどでした。結果は、シーソーゲームの末、A組が優勝しました。
どのクラスもしっかりと協力できた球技大会でした。この協力する気持ちを、これからの日常生活やハローズの職場体験、感謝祭へとつなげていきます。





