生徒朝会を実施しました
今年度初めての生徒朝会を実施しました。
校舎内土足化になり、生徒朝会の実施は外での開催となりました。
中高の生徒会長からスマートフォンについてのルール・マナーの話がありました。
全員が自覚し、ルール・マナーを守ってスマートフォンと付き合っていきましょう。


今年度初めての生徒朝会を実施しました。
校舎内土足化になり、生徒朝会の実施は外での開催となりました。
中高の生徒会長からスマートフォンについてのルール・マナーの話がありました。
全員が自覚し、ルール・マナーを守ってスマートフォンと付き合っていきましょう。


































明日は「盈進大運動会Gallery②」をお届けします。
音楽部の演奏とともに盈進大運動会がスタートしました。
元気な声の入場行進、徒競争、騎馬戦、リレーなど、生徒たちは優勝を目指して爽やかな汗を流しました。
最後の競技である「色別対抗リレー」では、クラスや学年を超え、全員が懸命に声援を送る姿が見られました。
今年度の優勝は黄組です!おめでとうございます。
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
運動会の様子は、後日、運動会Galleryとして改めてお伝えします。














今日は30日(月)の大運動会に向けて最後の全体練習と準備でした。午前中は曇り空で涼しさを感じましたが、午後からは日差しも強くなり、運動会気分がどんどん盛り上がってきました。放課後は赤組、青組、黄組、緑組の応援団が最後の応援パフォーマンスの練習に励んでいました。






今日は、大運動会のリハーサルを行いました。プログラムに沿って、入退場の練習を中心に行いました。召集や器具・誘導などそれぞれの役割を担当する生徒も自分の動きを行いました。リレーは、バトンを誰から受け取り、誰に渡すかを確認するために、実際に走ってみました。
全力で練習・準備を行い、素晴らしい運動会にしていきます。






3/18(日)に中高生徒会執行部で行った「Eishin スマホサミット」の報告会を開催しました。3月に実施した「ネットアンケート」の分析結果から盈進生のスマホ利用の実態がよくわかりました。また、生徒会執行部が何度も議論を重ねて作り上げた「盈進スマホルール6ヶ条」についても説明がありました。
ルールを守り、上手にスマホと付き合いましょう!








3月22日と23日の午前中2日間、新1年生のオリエンテーションを福山少年自然の家にて行いました。
初めてのグループ活動でしたが、入学式を前に、新しい友達が出来たのではないでしょうか。
入学式は4月5日(木)です。皆さんに会えることを楽しみにしています。






16日(金)に3学期終業式を行いました。
校長先生より、今年度のまとめと、来年度に向けてのお話がありました。
その後、今年度、世界で活躍した生徒より活動報告があり、何よりも英語の習得が必要だということを、伝えていました。
そして、公共交通機関での乗車マナーについて全員で考える時間を持ちました。
来年度のスタートは4月4日です。新たな1年のスタートとなります。元気な姿で登校して来てください。










3月16日(金)、4・5年生を対象に卒業生の声を聞く会を行いました。
先日卒業した6年生を迎え、大学受験に向けて日々の過ごし方や、勉強方法、クラブとの両立など、先輩たちの体験談を聞きました。生徒たちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。毎日の授業や家庭学習の大切さを再確認し、新年度に向けて気持ちを新たに準備をしていきます。







