「Eishin スマホサミット」報告会
3/18(日)に中高生徒会執行部で行った「Eishin スマホサミット」の報告会を開催しました。3月に実施した「ネットアンケート」の分析結果から盈進生のスマホ利用の実態がよくわかりました。また、生徒会執行部が何度も議論を重ねて作り上げた「盈進スマホルール6ヶ条」についても説明がありました。
ルールを守り、上手にスマホと付き合いましょう!
3/18(日)に中高生徒会執行部で行った「Eishin スマホサミット」の報告会を開催しました。3月に実施した「ネットアンケート」の分析結果から盈進生のスマホ利用の実態がよくわかりました。また、生徒会執行部が何度も議論を重ねて作り上げた「盈進スマホルール6ヶ条」についても説明がありました。
ルールを守り、上手にスマホと付き合いましょう!
3月22日と23日の午前中2日間、新1年生のオリエンテーションを福山少年自然の家にて行いました。
初めてのグループ活動でしたが、入学式を前に、新しい友達が出来たのではないでしょうか。
入学式は4月5日(木)です。皆さんに会えることを楽しみにしています。
16日(金)に3学期終業式を行いました。
校長先生より、今年度のまとめと、来年度に向けてのお話がありました。
その後、今年度、世界で活躍した生徒より活動報告があり、何よりも英語の習得が必要だということを、伝えていました。
そして、公共交通機関での乗車マナーについて全員で考える時間を持ちました。
来年度のスタートは4月4日です。新たな1年のスタートとなります。元気な姿で登校して来てください。
3月16日(金)、4・5年生を対象に卒業生の声を聞く会を行いました。
先日卒業した6年生を迎え、大学受験に向けて日々の過ごし方や、勉強方法、クラブとの両立など、先輩たちの体験談を聞きました。生徒たちは熱心にメモを取りながら話を聞いていました。毎日の授業や家庭学習の大切さを再確認し、新年度に向けて気持ちを新たに準備をしていきます。
12日、月曜日、「3・11 東日本大震災7年 全校集会」を行いました。
大震災発生から7年が経ちましたが、まだ7年。
忘れない。
今一度、被災された方たちに思いを寄せました。
4年生は3月2日(金)~6日(火)の5日間、国際理解フィールドワークに出かけました。
ベトナム、台湾の歴史・文化・自然・日本との違いを肌で感じた5日間でした。
学校交流やB&Sプログラムでは、現地の高校生や大学生との交流の中で、伝わる喜び、伝わらない悔しさを経験しました。
この気持ちを忘れず、今後も学習に励んでいきます。
6日に期末試験を終え、7日5年生として最後の行事になる球技大会を行いました。
昨年度同様、ソフトバレーボールをクラス対抗戦で優勝を目指して戦いました。クラスで協力し合い、和やかな雰囲気で親睦を深められた一日を過ごすことができました。いよいよ高校生活最後の6年生です。この雰囲気で勉強にクラブに仲間と切磋琢磨しながら成長を続けてもらいたいです。
本日、冬晴れのもと、小学5年生以下対象オープンスクール(タッチ盈進)が行われました。
児童・保護者のみなさん合わせて、約500名が盈進を訪問してくださいました。
寒い中にも関わらず、本当にありがとうございました。
最初の全体会では、1年生の司会のもと、音楽部の発表、中学校生徒会長あいさつ、教頭先生のあいさつがありました。
その後は体験授業!中学校の授業にタッチしていただきました。
特に盈進中学校のオリジナル教科である、『読書科』『創作科』『にんげん科』の3教科(ひとづくり3教科)には多くの方々が参加してくださいました。
授業が終わった後は、ミッションツアーです。ミッションを解きながら、校舎散策ツアーに出発!
見事にミッションをクリアーできましたか?記念品の下じきはぜひ使ってくださいね。
ラストは体験クラブです。盈進中学校にあるたくさんのクラブ活動から好きなクラブを選んで、実際に体験していただきました。
もりだくさんのプログラムで、あっという間に時間が過ぎたかもしれません。
次は、5月の学力オリンピック、7月の中学校オープンスクールがあります。
少し先になりますが、こちらもぜひ参加して、もっと盈進のことを知ってくださいね!
また、本日参加してくださったみなさんには、4月から新校舎建築のため、駐車場などご不便をおかけしたことと思います。申し訳ありません。
2019年4月には新校舎が完成し、新しい環境で学校生活を送ることができます。
また盈進で会いましょう!
本日は寒い中、多くの方に参加していただき本当にありがとうございました。
2年生は、沖縄学習旅行のまとめをしています。その一つとして、お世話になった方へお礼の手紙と色紙を作っています。
お礼の手紙は、11月に事前学習として広島へ行った際に話をしてくださった切明千枝子さん、12月に沖縄戦の話をしてくださった松田牧師さん、沖縄で体験を話してくださった中山きくさんの三人に書きました。また、民泊でお世話になった読谷の方には、それぞれ宿泊させてもらった家庭にお礼の言葉を書いた色紙を贈ります。
多くの人にお世話になって楽しい、有意義な沖縄学習旅行ができました。感謝の気持ちを届けます。
2月2日(金)、竹ヶ端陸上競技場にて駅伝大会を行いました。
クラスの仲間の思いがこもったたすきを掛け、次の仲間へとつなぎました。
応援の声にも力がはいります。
アンカーの生徒が走る時には、クラスの応援旗を持って一緒に走ろうとする姿も見られました。
閉会式では、来年度の盈進大運動会の団長・副団長発表も行われました。
今年度もわずかとなりました。
駅伝大会で深めたクラスの絆を大切に、残りの学校生活を有意義に過ごしましょう。