クラブ Feed

2013年7月17日 (水)

第95回全国高校野球選手権記念広島大会 2回戦

Img_0088Img_0097 本日、14時より尾道しまなみ球場にて、シード校である高陽東高校と2回戦を戦いました。1回の裏に盈進が1点を先制し、幸先良いスタートを切りましたが、3回表に3点入れられて逆転されました。その後の盈進は、ヒットなどで出塁するのですが、得点にはつながらないまま6回を終えました。しかし、7回の裏ついに、2点適時打と相手のエラーにより一挙3点をあげ、そのまま4-3で勝利することができました。

 炎天下の中、今日も多くの方々からご声援いただきありがとうございました。

 3回戦は、21日(日)福山市民球場にて10:00より行われます。盈進のベンチは、1回戦の時と同じく3塁側となります。ご声援のほどよろしくお願いいたします。

演劇部定期公演が行われました

PhotoPhoto_2 演劇部では、毎年1学期に定期公演を行っています。今年は、大橋おさむ作「ロボット」を上演いたしました。約2カ月間、練習を重ねてきました。今回の劇で伝えたかったことは、「人間のぬくもり、思い出の大切さ、そして悲しみを乗り越えたところにある希望」でした。本番は、大きなミスもなく、十分力を発揮することができました。

 公演後は、緊張も解け、ほっと一息つくことができ笑顔でいっぱいとなりました。時間を作って見に来てくださった皆さんに感謝し、次回の公演に向けた準備を始めていきます。応援よろしくお願いいたします

2013年7月12日 (金)

第95回全国高等学校野球選手権記念広島大会本日開幕!

Imgp0858 

 

 

 

 

 

 本日、いよいよ第95回全国高等学校野球選手権記念広島大会が開幕しました。

 盈進高校野球部も明日、7月13日(土)に福山市民球場で9時より西城紫水高校との初戦に臨みます。

 この大会に向けて早朝から野球部と音楽部は力を合わせて応援練習をしてきました。

 気合いも準備も万全!みんなで応援に行きましょう!!

 

 

2013年7月 8日 (月)

壮行式が行われました。

Img_0077Img_0082 今日の7限目終了後、第1体育館にて「壮行式」を行いました。まずは、中国大会・全国大会に出場するメンバーの壮行式です。インターハイ(8月3日~7日)に石丸 宝さん、国体中国ブロック予選(8月17日)に石丸 宝さん・高橋祐登君・佐々木颯都君が出場するフェンシング部。NHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門(7月22日~25日)に出場する放送部。国体中国ブロック予選(8月17日・18日)に石田 崇君が出場する剣道部。カヌーK1-500m(1人乗りカヤック)においてインターハイに出場する真野寛之君。壇上に上記メンバーが上がり、決意を述べました。

 続いて、7月13日(土)に「第95全国高等学校野球選手権記念広島大会」初戦を戦う硬式野球部の壮行式です。ステージ前に5年生が整列してエールを送りました。そして、最後は全校生徒が高らかに校歌を歌いあげて締めくくりました。

 それぞれに、暑い・熱い夏の日々の闘いが繰り広げられていくことを期待しています。皆さんの応援もよろしくお願いします。

2013年5月29日 (水)

部活動の様子②

P1070969 P1070968

P1070956 P1070962

本日は屋外の運動部の活動の様子です。こちらの方も大会に備え準備に余念がありません。本校では完全下校が18:30となっていますので、中高とも毎日約2時間近く部活動をしていることになります。今日もしっかりと家庭学習をして、明日も元気に登校してくださいね!!

2013年2月14日 (木)

ヒューマンライツ部「SYD奨励賞(全国)優秀賞」受賞

2月11日、(東京都渋谷区千駄ヶ谷SYDビルにて)、ヒューマンライツ部が「第7回SYD奨励賞優秀賞」(高校生部門1位 / 上位の文部科学大臣賞が他の高校ですから実質全国2位)の表彰を受けました。

SYD修養団は創立107年、青少年の健全なる育成をはかるための教育を行うとともに、 “愛と汗”の精神を実践して、世界の福祉と平和に寄与することを目的とする日本で最も古い全国組織の社会教育(ボランティア)団体のひとつです。(SYDとは「Supporting Your Dreams」の略)

この日、2011年度ヒューマンライツ部長の山本真帆さん(6年)が出席。クリスタルトロフィー、副賞をいただきました。(副賞10万円はボランティア活動資金として寄付)

ヒューマンライツ部は、「手と手から -中高生として地域や国際社会の平和と人権の環を広げるために貢献する」をテーマに活動するボランティアと調査研究のクラブです。

今回は特に、日頃の地域でのボランティア活動(各種施設でのボランティアやオリジナル絵本の読み聞かせ活動, 福山空襲の記録冊子化等々)、および東日本大震災被災者支援活動を評価していただきました。

原稿を用いない(持たず、読まずの)山本真帆さんの受賞スピーチにひときわ大きなの拍手が送られました。そのスピーチを掲載し、感謝とお礼に代えさせていただきます。
これまで支えてくださった方々すべてに心から感謝申し上げます。(部員一同)

Img_4206 Img_4208 Img_4236 Img_4358

2012年7月25日 (水)

高校野球部準決勝を突破

Cimg9412 Cimg9458

本日マツダスタジアムで、第94回全国高等学校野球選手権広島大会の準決勝が行われ、盈進高校は広島新庄高校に3-0で勝利し、明日の決勝戦へとコマを進めました。明日行われる決勝戦では、38年振りの甲子園出場を目指し戦います。応援バスは千田小学校グランドを10時30分に出発します。一人1000円負担です。ぜひみんなの応援の声を選手に届けましょう。

2011年3月28日 (月)

東日本大震災緊急支援募金

Sdscn0152 110328_102237_2

本日は、ハローズ御幸店、神辺店、南駅家店の3店舗の前で10時から18時までの間、東日本大震災緊急支援募金を行いました。多くの方々のご協力で募金が集まりました。明日の11中高生平和サミット in HIROSHIMA ではチャリティー公演を行います。ぜひ多くの方々にご来校いただきたいと思っています。17:00開場、17:30開演です。

前回(08中高生平和サミット in HIROSHIMA )の様子は下のアドレスからご覧になれます。

http://www.eishin.ed.jp/education/international/hiroshima2008/01_05.html

2011年3月12日 (土)

【環境科学研究部】第3回個人研究発表会

Scimg3184 Scimg3183

本日は、環境科学研究部による第3回個人研究発表会が9:00から第1理科室で行われました。各自がテーマを設定し、その内容について研究したことをパワーポイントを利用してプレゼンテーションをしていました。写真は、熊野筆についての発表です。見た人たちから出された質問に対しても、1つずつ丁寧に答えていました。

2011年2月21日 (月)

【環境科学研究部】出前講座開催!!

Sp2190007 Sp2190010

2月19日(土)千田公民館主催で、盈進環境科学部員による『なるほど!環境科学実験』出前講座が行われれました。「なぜ学校から焼却炉がなくなったの?」「未来のエネルギーを体験しよう」の2つの実験を行いました。
千田小12名の児童が参加してくれました。楽しく、夢中になって、部員たちの講座に参加してくれました。感想も全員すばらしい内容でした。