クラブ Feed

2014年11月 4日 (火)

第26回 みどりバザー ( 「ゼノ」 少年牧場主催 )ボランティア参加

Sdscn5291

Sdscn5297

Sdscn5309

Sdscn5311

 11月2日(日)、昨日までの雨も上がり、少し風の強い一日でしたが、サンパル沼隈での「みどりバザー」にボランティアとして参加させて頂きました。ゼノさんは本校の感謝祭でもパンの販売等でご協力頂いており、今回は日頃の感謝もこめて、中学校3年生5名が、それぞれの持ち場で心をこめてお手伝いをさせて頂きました。会場にはたくさんの方々が来られ、担当場所も大賑わいとなりました。参加者の皆様、施設の方々、また地域の方々とふれあい楽しい一日を過ごすことができました。こうした機会を頂けることに心より感謝致します。屋台の店長さん、関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

2014年10月31日 (金)

11月1日(土)~3(月)のクラブ試合予定と先週土日の戦績

 先週は、中学校・高校とも新人大会が行われました。

 各クラブ新体制でのもと、大会に挑みました。

 今週は、高校の広島県新人大会が行われます。

 皆様の応援をお待ちしています。

1月1日~3日のクラブ予定と先週土日の戦績はこちら

冬を目の前にして

P1030710

P1030715

 盈進では、中高たくさんの文化部、運動部があり放課後、それぞれの部の目標に向かって活動しています。

 写真は、テニス部、サッカー部を18時に撮影したものです。特にこれからの季節、屋外で行うクラブは、5時すぎると暗くなり、気温も下がり、さまざまな障害とともに活動しなければいけません。しかし、技術だけでなく精神的に成長する大きなチャンスでもあります。けがには十分注意して、若さと活動の熱気で寒風を吹き飛ばしてもらいたいものです。

2014年10月28日 (火)

福山市新人総体 剣道男女団体・サッカー部 優勝!!

Photo_6

 10月25日(土)26日(日)の二日間、福山市中学校新人総合体育大会がおこなわれました。

 それぞれの競技において「盈進の代表」として正々堂々とプレーをし、団体種目においては、剣道部男女とサッカー部が見事優勝。各クラブの詳しい結果は後日クラブニュースにて報告いたします。

 次の大会は来年6月の「福山地区中学校春季総合体育大会」となります。この冬場でしっかりと強化をして次へつなげていきます。

 今後ともご声援をお願いいたします。

2014年10月24日 (金)

10月25日(土)・26(日)のクラブ試合予定と先週土日の戦績

試験が終わり、各クラブが活発に活動しています。

 特に中学校は新人総体が始まります。

 皆様の応援をお待ちしています。

10月25日・26日のクラブ試合予定と先週の戦績はこちら

福山市中学校新人総体はこちら

「平和交流」のOG・OB来校

Simg_3527

Simg_3551

Simg_3555

Simg_3562

 2008年3月、本校の教育協力校である沖縄尚学との平和学習交流「第1回中高生平和サミットin HIROSHIMA」を開催しました。そのときの沖縄尚学の中心メンバー大塚深冬さんと本校実行委員として中心的な役割を果たした藤岡奈央さんが10月24日(金)午後、来校しました。藤岡さんは、オルガン奏者でも有名で、本校在校時、コンクールで日本一に輝き、ロサンゼルスでも演奏した経歴があります。卒業後大塚さんは米国の大学で学び、藤岡さんは早稲田大学で学びますが、「平和サミット」で育まれた友情はあつく、他の仲間とその環を広げ、親交は継続しているとのこと。「盈進がなつかしくて、ずっと来たいと思っていました」と大塚君。二人はこの日、後輩たちから最近の平和活動等の説明を受けた後、中高時代の自分たちの経験や大学で学んだこと、社会人として大切にしていること、語学の重要性などをたくさん、後輩たちに語ってくれました。後輩たちは終始、尊敬のまなざしで聞き入り、積極的に質問する生徒もいました。藤岡さんは、恩師(担任)との再会に感涙。先輩方!「是非また来てください!」

2014年10月20日 (月)

大日学園祭(府中市) 生徒会・ヒューマンライツ部がボランティア参加

Simg_1054

Simg_1066

Simg_1070

Simg_1083

 10月19日(日)、爽やかな秋空の下、府中市の大日学園で学園祭があり、生徒会、ヒューマンライツ部がボランティアとして参加させて頂きました。焼きそば、カレー、ドーナッツ・コロッケ、唐揚げ、タコ焼き、ラーメンなど種類も豊富でおいしい屋台がたくさん。それぞれの持ち場で心をこめて販売のお手伝いをさせて頂きました。屋台は開店と同時に大盛況。あっという間に完売となりました。参加者の皆様、施設の方々また地域の方々とふれあう機会もあり、有意義な一日を過ごすことができました。こうした機会を頂けることに心より感謝致します。次回12月に「クリスマス会・忘年会」で大日学園・梅の木園の方々にお目にかかれることを楽しみにしております。関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

2014年10月18日 (土)

この土日のクラブ予定と先週の結果です

 中間試験も終わり、生徒たちは久々にクラブ活動にまい進しています。

 これから秋の大会が行われるクラブもあります。

 この土日の大会予定を掲載します。

 応援よろしくお願いします。

10月18日(土)・19日(日)のクラブ予定と先週のクラブ結果はこちら

2014年10月 1日 (水)

感謝祭カウントダウン、がんばれ文化部!

Dscn9718

Dscn9719

Dscn9723

Dscn9725

Dscn9727

Dscn9728

 盈進感謝祭までいよいよ残り4日!放課後の校内はそれぞれのイベント準備で活気にあふれています。今日は文化部の部室を覗いてみました。文化部のみんなにとっては年間最大の晴れ舞台です。来校するたくさんのお客様に最高のパフォーマンスをお見せしましょう!

2014年9月30日 (火)

感謝祭まであと5日!

R1242977

R1242982

R1242989

R1242996

 感謝祭にむけ、学年展示・謝恩会の準備も精一杯取り組む一方で、文化部でもさまざまな準備が進んでいます。今回は、そんな様子の一部を紹介します。

 環境科学研究部一年部員2名は、約束していた9月29日、国土交通省芦田川河口堰管理支所へ出かけ、河口堰の歴史や役割、日ごろの苦労など、たくさんのことを学んできました。知らないことばかりで2名とも驚きの連続のようでした。その上、立ち入り禁止の屋上にまで登らせてもらい、夕暮れの爽やかな海風を浴びながらのお話も心に染みたようです。一年365日24時間体制で稼働させていく苦労もこの風で癒されるのかなぁ、と言いあいながら戻ってきました。