出来事 Feed

2010年4月23日 (金)

大運動会全体練習①

P4230337 P4230340 本日の午後は全体練習を行いました。

最初にクラスごとに集合し、体育科の石岡先生から全体にむけて今日の流れと諸注意を行いました。

次に色別に行進の隊形に並び、行進練習を行いました。各色ともに、団長を中心に、応援団の生徒たちが整列指導を行っていました。

行進では大きな声で掛け声をかけながら入場していきました。

この後は、中高に分かれて、招集の練習を行います。P4230347_2 P4230355

2010年4月18日 (日)

大運動会のポスター

Img_2276 今年の大運動会のポスターが刷り上がりました。デザインは6年C組の美術部枝廣美花さんによるものです。スタートの瞬間の緊張感や力のみなぎる感じを4組の色を使って描いた、大運動会にふさわしい力作です。

近隣地域のみなさまには、生徒が掲示をお願いに行きますので、ポスター掲示にご協力いただければさいわいです。よろしくお願いいたします。

2010年4月17日 (土)

応援団、活動開始

Img_22684月28日(水)に迫った大運動会のため、各組応援団は応援パフォーマンスの練習にいそしんでいます。今日も1時間目の参観授業が終わった直後から、ダンスの練習を熱心に行っていました。

これからもまだ応援団の人数は増えていく予定です。みんなの眼を引きつけるような、元気のいいパフォーマンスを見せてくれることと思います。ご期待ください!

PTA学年総会②

Img_2263参観授業の後は、各クラスで学級懇談会を行いました。担任が新学年になってからのクラスの様子を報告し、保護者の方からは家庭での様子を伝えていただきました。その後、学級役員(幹事・副幹事・生活・広報)を選出しました。役員を快諾してくださった皆様、ありがとうございました。これからよろしくお願いいたします。

Img_2271

学級懇談ののち、学年総会を各所で行いました。今年度の学年団教員のお披露目として、自己紹介を行い、今年予定されている行事などの説明をしました。まずは4月28日(水)に予定されている大運動会への多数のご参加をお待ちしております。

Img_2274 最後に、役員さんだけ残っていただき、百年館で新役員会を行いました。今年1年、PTA活動を引っ張っていってくださる役員の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

PTA学年総会①

Img_2225本日はPTA学年総会です。1時間目は各クラス担任が中心となって参観授業を行いました。1Aのクラスでは担任の古本先生が電子黒板を用いて理科の授業を行いました。

Img_2227

4Eの担任は創作・美術の國清先生です。普段の芸術は書道や音楽を選択している生徒も、今日だけは特別授業です。4Eみんなでお世話になった方へ思いを込めて絵手紙を制作しました。

Img_2261

6年生は授業を行わず、学年全体で保護者対象の進路ガイダンスを行いました。進路指導部長の野宗先生が中心となって、パワーポイントなどで大学入試の現状を説明しました。

2010年4月13日 (火)

高校対面式&クラブ紹介

Img_2092Img_2142本日の5,6時間目は高校では対面式とクラブ紹介をおこないました。

大勢の先輩に迎えていただき、色々なクラブの様子を見て、高校生活への期待が一層高まりました。これから4年生をよろしくおねがいいたします。

2010年4月10日 (土)

4年生球技大会を行いました

Img_2023Img_1996Img_2049今年度最初の「意義ある土曜日」の今日、4年生は学年球技大会を行いました。

最初のうちは動きが硬く、ぎくしゃくしていましたが、徐々に熱が入り、自然に声援や拍手がわきはじめました。今週火曜日の入学式で新しく仲間となったこの224人が、スポーツを通して一緒に汗を流すことで、一つの学年としてまとまりを持てた1日となりました。

優勝は4年A組、準優勝は4年E組でした。おつかれさまでした!

「意義ある土曜日」スタート

Img_2035 本日10日(土)は「意義ある土曜日」を実施しました。「自主学習」で登録した生徒はみんな、受付でランダムに渡される座席番号票に従って着席し、11:45まで各自学習をすすめていました。また、クラブで登録した生徒はクラブ活動に参加していました。

2010年3月21日 (日)

プロCファイナル~しおりさんを迎えて~

Dscn6706_2Dscn67973月20日(土)、1年間のプロジェクトCの締めくくりとして、プロCファイナルを行いました。

千田町内の皆さんにも大勢ご参加いただき、プロCファイナル史上最高の400人を超える参加者数となりました。

心配されたお天気も夕方まで降りだすのを待ってくれていたようで、さわやかな陽気の中、皆で千田町一帯を清掃することができました。

清掃作業後は千田小学校のグラウンドで、歌手のしおりさんをむかえて「花のしおりコンサート」を開催しました。コンサートの最後には手話を交えて代表曲の「smile」大合唱となりました。

今年1年プロジェクトCに参加いただきありがとうございました。来年度も一緒に町と学校をきれいにしましょう!お疲れ様でした。

2010年3月12日 (金)

『2009年度1年生にんげん学講座』 を行いました

 盈進中学校の『にんげん学講座』は、本校のテーマである「平和・ひと・環境」を軸として、「身近な地域で活躍されている人の素敵な生き方から学ぶ」ということを目的に毎年実施しています。

 現在、第1学年にんげん科授業では、中村久子さんとヘレン・ケラーさんの生涯を学び、逆境の中でも力強く生き抜くことの崇高さを学んでいます。

 今回は、昨年度に引き続き、「ハンセン病問題から学ぶ」と題して、延先生の授業がありました。講座では、6年生の藤井智里さん、5年生の新安紀さんに、「時の響きて」の朗読も入り、同じ人間として生まれながらハンディを持って生きる人たちのことを学習し、ハンセン病患者に対する差別・偏見の歴史や、現状の正しい認識を育てる学習を行うとともに、生徒が差別・偏見をなくすためにどのようなことができるか発表し、「自分はどう生きるか」をしっかり考えることができました。