出来事 Feed

2010年4月13日 (火)

高校対面式&クラブ紹介

Img_2092Img_2142本日の5,6時間目は高校では対面式とクラブ紹介をおこないました。

大勢の先輩に迎えていただき、色々なクラブの様子を見て、高校生活への期待が一層高まりました。これから4年生をよろしくおねがいいたします。

2010年4月10日 (土)

4年生球技大会を行いました

Img_2023Img_1996Img_2049今年度最初の「意義ある土曜日」の今日、4年生は学年球技大会を行いました。

最初のうちは動きが硬く、ぎくしゃくしていましたが、徐々に熱が入り、自然に声援や拍手がわきはじめました。今週火曜日の入学式で新しく仲間となったこの224人が、スポーツを通して一緒に汗を流すことで、一つの学年としてまとまりを持てた1日となりました。

優勝は4年A組、準優勝は4年E組でした。おつかれさまでした!

「意義ある土曜日」スタート

Img_2035 本日10日(土)は「意義ある土曜日」を実施しました。「自主学習」で登録した生徒はみんな、受付でランダムに渡される座席番号票に従って着席し、11:45まで各自学習をすすめていました。また、クラブで登録した生徒はクラブ活動に参加していました。

2010年3月21日 (日)

プロCファイナル~しおりさんを迎えて~

Dscn6706_2Dscn67973月20日(土)、1年間のプロジェクトCの締めくくりとして、プロCファイナルを行いました。

千田町内の皆さんにも大勢ご参加いただき、プロCファイナル史上最高の400人を超える参加者数となりました。

心配されたお天気も夕方まで降りだすのを待ってくれていたようで、さわやかな陽気の中、皆で千田町一帯を清掃することができました。

清掃作業後は千田小学校のグラウンドで、歌手のしおりさんをむかえて「花のしおりコンサート」を開催しました。コンサートの最後には手話を交えて代表曲の「smile」大合唱となりました。

今年1年プロジェクトCに参加いただきありがとうございました。来年度も一緒に町と学校をきれいにしましょう!お疲れ様でした。

2010年3月12日 (金)

『2009年度1年生にんげん学講座』 を行いました

 盈進中学校の『にんげん学講座』は、本校のテーマである「平和・ひと・環境」を軸として、「身近な地域で活躍されている人の素敵な生き方から学ぶ」ということを目的に毎年実施しています。

 現在、第1学年にんげん科授業では、中村久子さんとヘレン・ケラーさんの生涯を学び、逆境の中でも力強く生き抜くことの崇高さを学んでいます。

 今回は、昨年度に引き続き、「ハンセン病問題から学ぶ」と題して、延先生の授業がありました。講座では、6年生の藤井智里さん、5年生の新安紀さんに、「時の響きて」の朗読も入り、同じ人間として生まれながらハンディを持って生きる人たちのことを学習し、ハンセン病患者に対する差別・偏見の歴史や、現状の正しい認識を育てる学習を行うとともに、生徒が差別・偏見をなくすためにどのようなことができるか発表し、「自分はどう生きるか」をしっかり考えることができました。

2010年2月15日 (月)

ピアエデュケーター 大学生から学ぶ「HIV/エイズ」に参加

Cimg2555 Cimg2526 2010年2月13日(土)13:30~福山市人権平和資料館企画展「HIV/エイズと人権」の中で企画されているピアエデュケーター大学生から学ぶ「HIV/エイズ」に生徒会と保健美化委員で参加しました。「ピア」は「仲間」で、「エデュケーター」は「教える人」です。「同じ世代の人で正しい知識を広めよう」と活動している広島県立大学の大学生からクイズや体験談、手記の朗読などを交えて今や身近な問題になりつつある「HIV/エイズ」についてワークショップ形式で分かりやすく楽しく教えてもらいました。楽しく参加する中で、とても大切なことを教えてもらうことができました。

2010年2月 4日 (木)

駅伝大会がありました。

1月3Img_58500日(土)に福山市郷分町の芦田川河川敷(大渡橋付近)にて2009年度校内駅伝大会が行われました。天候にも恵まれ、4・5年生全員が走りぬきました。競技は1チーム6名男女混合チームで、男子3.6km、女子2.6km(1区のみ5km)を襷でつなぎ、クラス全員の平均タイムで競うクラス対抗で行われました。また、個人走の部もあり、ゴール目指して歯を食いしばりながらの力走でした。それぞれのクラスで応援も盛り上がり、また、多くの保護者の方にも声援いただき、活気ある大会になりました。

2010年2月 1日 (月)

カルタ大会開催!

Img_0274 Img_0301 Img_0309 「めぐりあひてぇ」と1年生代表の好きな歌の紹介で始まったカルタ大会。18年続く伝統の大会にふさわしい、熱い戦いが繰り広げられました。真剣な眼差しの中にも、ただ単なる勝ち負けを超えた豊かな心を感じました。日本の古き良き和歌にふれることにより、想像力が豊かになっているようです。まさに、温故知新を感じるカルタ大会でした。

2010年1月30日 (土)

韓国五山高校訪問団来校!

Img_3330 Img_3331 Img_3345 Img_3348 Img_3353 Img_3355 本校と姉妹校縁組をしている韓国五山高校の生徒67名が来校しました。
6時間目は、全校生徒が参加して歓迎セレモニーを行いました。高校生徒会長の藤原さんのスピーチと音楽部の演奏で、歓迎の気持ちを伝えました。
セレモニー終了後、会場を百年館に移して、中高生徒会執行部、ヒューマンライツ部、3・4年生徒有志が参加して生徒交流会を行いました。生徒たちは苦労しながらも、英語で思いを伝え合っていました。
両校の交流がさらに深まった一日でした。

2010年1月22日 (金)

ハイチ大地震被災者支援緊急募金活動にご協力を!

Photo Photo_2 本日、中高生徒会・ヒューマンライツ部が中心となり、ハイチ大地震被災者支援緊急募金活動を行いました。小雨の降る中での活動でしたが、多くの生徒のみなさんが足を止め、募金に協力してくれました。集まった募金は、すべて「ユニセフ広島県支部」に送ります。
明日も7:30から募金活動を行います。ハイチには私達の活動を必要としている人がいます。ひとりでも多くの命を救うために、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。