出来事 Feed

2010年7月 1日 (木)

1学期期末試験3日目

本日は、1学期期末試験3日目です。

天気もよく教室も暑いですが、生徒たちは試験を受けています。期末試験は明日で終了です。

今日から7月。新年度がスタートして4分の1が経過しました。盈進坂の風景も大きく変わっています。左の写真は4月、右の写真は今の盈進坂です。春に咲いていた桜の代わりに、黄色いオオハンゴンソウが咲いています。

P4030383 P1010339

2010年6月30日 (水)

1学期期末試験2日目

本日は、期末試験2日目が行われています。

今日も試験の様子を少し紹介します。

P1010340  P1010338  

6年D組(65ルーム)です。今回の試験は特に、1学期の成績で仮評定が決まってしまうため、6年生にとっては位置付けが重要となっています。教室の後ろには、進路相談会のプリントがたくさん貼ってありますし、進路関係の本もたくさん置いてあります。各自、希望の進路を獲得するために邁進しています。

P1010343 P1010345

2年D組です。中間試験の時にも教室を紹介しましたが、今回は七夕が近いということで願い事が掲げられていました。この暑さのため笹もカラカラになっています。個々の努力なしに願いはかないません。最大限努力した上で、最後の手段としての願いです。努力を惜しまないでください。

2010年6月29日 (火)

1学期期末試験1日目

本日より、1学期期末試験がスタートしました。

勉強した成果を出すべく、生徒たちは集中して試験に臨んでいました。試験はあと3日です。しっかりと準備をして試験に臨めるようにしてください。

本日の試験の様子を少し紹介します。

P1010341 P1010339

4年A組です。このクラスの後ろには、世界地図(サッカーワールドカップについて)や琉球新報が貼ってあります。社会の動きを敏感に察知し、動いていこうという姿勢がうかがえます。

P1010352 P1010353  

3年D組です。後ろには個人目標が貼られています。部活動を行っている生徒が多いということもあり、クラブでの目標を掲げた生徒多いですが、学習面・生活面での目標を掲げた生徒もいます。目標は掲げただけでは意味がありません。日々の活動の中で、どれだけ意識して生活するかが問われています。

ディベート講座

Img_0454 Img_0455

6月27日(日)、盈進にてディベート講座と交流試合が行われました。
今年のディベート甲子園の高校論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。是か非か」に関連して、今回は「びんご・生と死を考える会」の会長であり、ちょう外科医院の院長でもある数野博先生にお越しいただき、お話をしていただきました。
多方面にわたり精力的に活動されている先生の人生観や医療観を含め、安楽死にまつわる日本や他国の状況を拝聴する中で、聞いている私自身、最後には「私は自分の生と死に、そして家族の生と死に、どう向き合えばいいのだろうか?」と考えさせられました。

なお、少し先の話にはなりますが、12月22日には「びんご・生と死を考える会」20周年記念 トーク&クリスマスジャズコンサート『命はすけて見えてくる~「がんばらない」けど「あきらめない」~』を鎌田實氏や坂田明氏をお招きしてリーデンローズにて開催するそうです。興味のある方は是非お問い合わせください。

さて、ディベート甲子園中四国大会は7月18日(日)に盈進にて開催されます。本校中学生も出場します。
(中学生の論題は『日本はペットの売買を禁止すべきである。是か非か』です。)
見学は自由ですので、興味のある方は是非お越しください!

2010年6月28日 (月)

明日より、1学期期末試験がスタートです。

P1010349 

明日より、1学期期末試験が始まります。放課後は職員室に生徒がひっきりなしに質問に来ています。

試験期間はスクールバスの下校便の運行が以下のように変更となります。

6月29日(火)

 福山南東・府中 下校第1便 11:10 下校第2便 12:00

 井原 下校便(1便のみ) 12:00

6月30日(水)

 福山南東・府中 下校第1便 11:20 下校第2便 12:15

 井原 下校便(1便のみ) 12:15

7月1日(木)

 福山南東・府中 下校第1便 11:40 下校第2便 12:20

 井原 下校便(1便のみ) 12:20

7月2日(金)

 福山南東・府中 下校第1便 11:00 下校第2便 17:30

 井原 下校便(1便のみ) 11:00

※試験期間中(7月1日(木)まで)の完全下校は、中学校12:20高校14:00となっております。

※試験時間割については、先日アップしておりますのでそちらをご確認ください。

2010年6月21日 (月)

教育実習生(3週間)終了

P1010341 P1010339  

本日をもって、教育実習も全て終了です。

3週間の実習生11人も明日からはそれぞれの大学に戻っての勉強が再開します。

実習期間中に経験したこと、感じたことを今後の生活に生かしていただければと思います。

2010年6月18日 (金)

1学期期末試験 時間割発表

P1010338

本日は、試験時間割の発表でした。先日、5教科試験・実力テストが終わったばかりではありますが、1学期期末試験は目の前です。

各教科、授業やHRなどで試験範囲の確認も行いました。各クラスでは、学習文化委員の生徒が調べてまとめた試験範囲表が配られています。

ちなみに、本日5教科試験・実力テストの結果を郵送いたしました。ご確認ください。

ニュース時事能力検定

P1010343 P1010341

本日の放課後、中高あわせて70名ほどの生徒たちが、ニュース時事能力検定を受験しています。

この検定は、中高生に受けることが勧められており、大学入試の際に評価優遇されるケースが多くあります。また、現代社会が抱える重要な事柄について取り上げることで、受検者がそのことについて考えるきっかけとなることも狙いとしてあるようです。

生徒たちは、これから社会に出ていく上で、どのようなことが求められているのかを考えることも出来るのではないでしょうか。

第2回プロジェクトC

P1010345 P1010354

P1010349 P1010353

本日は、今年度2度目のプロジェクトCでした。

あいにくの雨でしたが多くの生徒たちが参加しています。晴れていれば、盈進坂を下りて千田町内や横尾駅周辺の掃除まで行うのですが、今日は廊下の窓拭きや食堂の床拭きなど、校舎内の普段の掃除で手が届きにくいところを中心に掃除をしていきました。

掃除がきちんと出来る集団はとても魅力ある集団だと思います。自ら率先して動ける人間は部活動でも活躍できると思います。

2010年6月14日 (月)

教育実習生(2週間)終了

P1010338 P1010340 

2週間の教育実習が本日で終了します。7月の教員採用試験に向けてこれから忙しくなるとは思いますが、盈進で過ごした期間に学んだことや経験したことを生かし、目標に向かってそれぞれに努力を重ねていってください。

3週間の実習生は来週の月曜日までの残り1週間の実習期間を充実させ、多くのことを吸収していってください。