出来事 Feed

2010年6月21日 (月)

教育実習生(3週間)終了

P1010341 P1010339  

本日をもって、教育実習も全て終了です。

3週間の実習生11人も明日からはそれぞれの大学に戻っての勉強が再開します。

実習期間中に経験したこと、感じたことを今後の生活に生かしていただければと思います。

2010年6月18日 (金)

1学期期末試験 時間割発表

P1010338

本日は、試験時間割の発表でした。先日、5教科試験・実力テストが終わったばかりではありますが、1学期期末試験は目の前です。

各教科、授業やHRなどで試験範囲の確認も行いました。各クラスでは、学習文化委員の生徒が調べてまとめた試験範囲表が配られています。

ちなみに、本日5教科試験・実力テストの結果を郵送いたしました。ご確認ください。

ニュース時事能力検定

P1010343 P1010341

本日の放課後、中高あわせて70名ほどの生徒たちが、ニュース時事能力検定を受験しています。

この検定は、中高生に受けることが勧められており、大学入試の際に評価優遇されるケースが多くあります。また、現代社会が抱える重要な事柄について取り上げることで、受検者がそのことについて考えるきっかけとなることも狙いとしてあるようです。

生徒たちは、これから社会に出ていく上で、どのようなことが求められているのかを考えることも出来るのではないでしょうか。

第2回プロジェクトC

P1010345 P1010354

P1010349 P1010353

本日は、今年度2度目のプロジェクトCでした。

あいにくの雨でしたが多くの生徒たちが参加しています。晴れていれば、盈進坂を下りて千田町内や横尾駅周辺の掃除まで行うのですが、今日は廊下の窓拭きや食堂の床拭きなど、校舎内の普段の掃除で手が届きにくいところを中心に掃除をしていきました。

掃除がきちんと出来る集団はとても魅力ある集団だと思います。自ら率先して動ける人間は部活動でも活躍できると思います。

2010年6月14日 (月)

教育実習生(2週間)終了

P1010338 P1010340 

2週間の教育実習が本日で終了します。7月の教員採用試験に向けてこれから忙しくなるとは思いますが、盈進で過ごした期間に学んだことや経験したことを生かし、目標に向かってそれぞれに努力を重ねていってください。

3週間の実習生は来週の月曜日までの残り1週間の実習期間を充実させ、多くのことを吸収していってください。

2010年6月10日 (木)

塾の先生方対象の公開授業

明日は、塾の先生方を対象に、2010年度第1回公開授業を行います。

テーマは『思考を鍛える授業づくり~楽しく元気に~』『1クラス単純2分割少人数授業~仲間と共に~』で、英語と数学で行います。

本日は、明日に向けての会場準備を行いました。

P1010344 P1010350  

P1010340 P1010342  

公開授業終了後には、塾の先生方と本校の教員で意見交流会を行います。

申し込みをしていただいた先生方はもちろんのこと、申し込みをされていない先生方にもぜひ来校していただきたいと思っています。明日のご来校をお待ちしております。

2010年6月 2日 (水)

生徒集会(後半)

後半は、『学校生活についての提案』からです。

①授業への姿勢についてを、高校書記・会計の石井くん、高校生徒会長の藤原さん、中学生徒会副会長の重政くんから、②教室環境を整えることについてを高校生徒会副会長の永久くん、高校広報委員長の伊藤くんから話しました。

(写真左:授業への姿勢について、右:教室環境を整えることについて)

P1010355 P1010359  

③学習文化(ことばの魂プロジェクト)についてを、高校学習文化委員長の水田さん、副委員長の元木さん、中学学習文化委員長の瀬尾さんから、④体育(ホワイトボードの活用について)を、高校体育委員長の森澤さんから話しました。

(写真左:学習文化、右:体育)

P1010361 P1010364

続いて、⑤募金活動について、学習文化副委員長の三島くん、⑥意見BOXについてを、高校HR委員長の荻原くんから話をしました。

(写真左:意見BOX)

P1010368 P1010357  

生徒会執行部からの提案が全て終わった後に、高校新生徒会長の三谷さんから所信表明を行いました。

最後に中学生徒会長の佐道くんが集会のまとめを行いました。

(写真左:新会長所信表明、右:集会のまとめ)

P1010371 P1010372  

この集会で生徒会から提案されたことを日常生活の中で意識しながら生活していってください。

生徒集会(前半)

本日6時間目のLHRの時間は生徒集会を行いました。

まず、高校生徒会長の藤原さんから、なぜ挨拶をするのかを話した後で号令をしました。いつも大きな声で声を揃えて挨拶をすることを心掛けています。

続いて、同じく藤原さんから集会の趣旨説明を行いました。今回の集会の趣旨は次の2点です。

①学校全体で取り組んでいる環境活動について

②よりよい学校生活のために全員で取り組んでいくことについて

(写真左:号令、右:趣旨説明)

P1010336_2 P1010339  

続いて生徒会執行部からの提案がありました。

最初に、『環境についての取り組み』を提案しました。

①エコアクションについての説明を高校環境委員長の三好くんから、②学校での取り組みを高校環境副委員長の宮さんから行いました。

(写真左:エコアクションについて、右:学校での取り組み)

P1010346_2 P1010347 

③成果と今後の取り組みを高校環境副委員長の倉本くんから、プロジェクトCについてを中学環境委員長の山根くんが話しました。

(写真左:話に聞き入る生徒たち、右:プロジェクトC)

P1010350 P1010351  

⑤環境委員会の組織の改善について、藤原さんから行いました。これまでの組織をよりよいものに改善していきます。

(写真左:環境委員の組織の改善について、右:話を聞く生徒たち)

P1010354 P1010348_2

後半の『学校生活についての提案』は後ほど紹介いたします。

2010年6月 1日 (火)

6月学校朝会

本日は、学校朝会が行われました。学校朝会では、生徒会執行部が中心となって整列指導も行います。また、執行部の生徒全員が舞台に立ち、きちんとした号令を呼びかけます。

P1010336 P1010339  

まず、受納式を行いました。剣道部、柔道部、弓道部が優秀な成績を収めたため、受納を行いました。

そして、校長先生よりのお話がありました。大学卒業者の就職に関してなどのデータをもとに、大学で「何を学びたいか」を考えながら日頃の学習を大切にしてほしい、などのお話がありました。

P1010344 P1010352 

続いて、教育実習生の紹介がありました。

今年度は14人の方が、本日より2週間から3週間の実習を行います。実習生を代表して、杉之原さんが挨拶を行いました。HR、授業、部活動とさまざまな場面で実習生と接する機会があると思います。こういった出会いを大切にし、実習生も生徒もお互いに成長していければと思います。

P1010355 P1010341

そして、生徒会執行部からの連絡と、先日決定した高校生徒会新三役の紹介がありました。中学生にとってははじめてのお披露目となりました。

P1010364 P1010367  

最後に、生活指導部長の藤原先生からのお話と、保健美化委員会からのお知らせを行いました。

P1010372 P1010374  

学校朝会が行われると、新しい月を迎えた実感があり、気持ちの引き締まる思いです。

今週は第一回研究授業(授業参観)週間でもありますし、来週は第1回5教科試験・実力テストが行われます。気持ちを引き締めて日々の生活を送ってもらいたいと思います。  

 

2010年5月31日 (月)

実習生ガイダンス

明日より、教育実習が行われます。本年度は14人の実習生が2週間から3週間実習を行います。

本日は、教育実習に向けてのガイダンスが行われました。実習中の心構えや諸注意などを緊張した面持ちで聞いています。

ガイダンス終了後は、指導教員のもとでより細かい指示を受けました。

未来の教員を目指して、しっかりと学んでもらいたいと思います。

P1010343 P1010341_2