本日より、2学期期末試験が始まりました。試験開始直前まで試験勉強をしている姿が見られました。試験監督の先生が教室に入ると、気持ちを落ち着けて試験に備えていました。
今日から4日間、これまでの学習の成果を十分に発揮し、最後まで問題に臨んでもらいたいと思います。完全下校の時間も変っておりますので気をつけてください。
11月30日の盈進学園創立106周年の創立記念日を前に、本日の3、4時間目に2010年創立記念式典を全校生徒、ならびに理事会、来賓の方々の出席のもとに実施されました。
理事長式辞、感謝状贈呈、優秀生徒表彰、同窓会会長祝辞、中高生徒会長お祝いの言葉、校長挨拶が行われました。校歌斉唱と高校硬式野球部によるエールも行われ、大変よい式典となりました。
本日は、盈進学園第一体育館で、第6回龍陽旗争奪近県小学生・中学生剣道大会が行われました。。「龍陽」とは,盈進学園創立者・藤井曹太郎先生の雅号。県内外から多くのチームに参加していただき、約1,200名が盈進に集いました。体育館内には選手たちの大きな声が響き渡りました。また、保護者・OBの方々にもご協力いただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
先週の金曜日は、2学期期末試験の試験発表でした。
11月30日(火)から12月3日(金)までの4日間で実施されます。土日はしっかりと試験勉強ができたでしょうか。
明日は祝日です。しっかりと計画的に学習を進めていってください。
この度、中国納税貯蓄組合連合会主催の「中学生による租税作品習字部門」において、2名の生徒が受賞しました。その授賞式が、本日本校にて行われました。『福山市長賞』受賞の2年C組西田雅水さん、『福山地区納税貯蓄組合銅賞』受賞の2年B組藤井成子さんおめでとうございます。
中学校生徒会選挙を明日に控え、昨日と今日の午後のSHRでは、立候補者たちが各クラスを回って自分たちの公約を訴えています。また、応援責任者も立候補者のことをアピールしています。それぞれに、学校への思いを持って立候補しています。話を聞いている生徒たちもとても真剣です。
9日(火)朝、福山市千年小学校で行われた”お話集会”へ本校ヒューマンライツ部員が招待され、ホロコースト記念館の大塚館長の半生を描いた自作の絵本「明日へつなぐ平和のバトン」を読み聞かせしました。小学生たちは真剣に聞き入ってくれていました。最後に絵本を児童会長に贈呈し、本校との平和連帯を誓い合いました。
11月6日(土)7日(日)の2日間にわたり、本校主催で第5回龍陽杯サッカー大会(U-12)が本校陸上グランド・野球場等を会場として行われました。遠くは大阪から参加していただいたチームもありました。ありがとうございました。
結果につきましては、後日Eishin Club Newsでお知らせいたします。
本日は中学体験模試の解説を行いました。実際に体験模試で出題された問題について、解き方のポイントを聞き、似た問題にチャレンジしました。「こんな問題を出題しますよ」という、”ここだけの話”を聞くことができました。
盈進中学入試まであと63日です。今日示された試験対策を心にとめて、しっかり準備して受験を迎えてください。
本日の放課後16:20から17:20まで、1年生から4年生までの生徒が漢字検定を受検しました。それぞれの級の取得を目指して、直前まで問題集の確認に余念がありませんでした。
高校生は明日、県新人戦が行われるクラブもあるので、試験が終了すると短時間ではありますが部活動に励んでいました。