出来事 Feed

2013年8月 9日 (金)

生徒会・ヒューマンライツ部 International Peace Exchange に参加

Img_1869Img_1825

87日(金)

広島原爆投下から68年目、その翌日87日、広島女学院で希望に満ち溢れた若者が集うInternational Peace Exchange に参加させて頂く機会を今年も得ることができました。

今年度で4年目の参加となるこの交流会では、ハワイ・プナホウ高校をはじめ、韓国、カザフスタン、アメリカからの生徒も参加、さらに県内、福島、東京からの大学生も参加し、その輪を確実に拡げて行くことができました。昨年度は、米・トルーマン大統領の孫のダニエルさんとの交流を通じ、多くを考える機会を頂きました。今年度は、詩人・随筆家・翻訳家のアーサー・ビナードさんとの交流を通じ、詩人らしい美しい言葉の響きの中に、痛切なメッセージを感じることができました。ビナードさんは、ウランとプルトニウムの違いから、現在の福島で起こっている放射線を「日常の生活の中で、ガラスを粉々に砕き、その上を素足で歩くようなものだ」と例え、目に見えないものを見ようとする力、世の中の常識を疑うことの大切さを訴えました。各校のプレゼンテーションでは、独自の視点から「今の自分達にできること」を堂々と発表しました。本校はこれまで絶え間なく取り組んでいる持続可能な活動を報告しつつ、(故)森瀧市郎氏の思い「Big is evil. Small is beautiful. 」を基に、Memorize, Protest, and Survive. ~ Humankind must live.~

「記憶せよ、抗議せよ、そして生き残れ。 人類は生きなければならない」という強いメッセージを伝えました。毎年、こうした場で、多くの方々とつながり続けていけるのも、プナホウの皆様、女学院の皆様、各校の生徒の皆様、それを支えてくださっている多くの方々がいてくださるということを再確認し、心から感謝致します。

本当にありがとうございました。

 

Img_1803Img_1593

 

2013年7月27日 (土)

LA夏季語学研修6日目です。

Img_10371_2

Img_10251_2

 

今日は、中世の騎士の戦いのショーをDinnerを食べながら観戦しました。大変興奮したショーでした。

LAでの研修も残りわずかとなってきました。最終日のプレゼンテーションに向けての準備も進んでいます。ホストファミリーはこのプレゼンテーションを楽しみに待っていらっしゃいます。しっかり準備をして、当日を迎えてほしいと思います。

2013年7月16日 (火)

福山街頭署名

Dsc00108Dsc00126 「核廃絶!ヒロシマ中高生による署名キャンペーン」の活動の一つである福山街頭署名を、13日(土)に行いました。猛暑の中、署名実行委員のメンバーは、福山駅前を中心に署名の呼びかけを行いました。この日に福山駅を利用されたみなさまより、たくさんのご賛同とご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 7月27日(土)、28日(日)、8月4日(日)、5日(月)には、広島で街頭署名を行う予定です。

2013年7月11日 (木)

被災された方に思いを寄せる日

Dsc00056Dsc00061毎月11日の「被災された方に思いを寄せる日」の活動とともに、「核廃絶!ヒロシマ中高生による署名キャンペーン」校内署名活動をスタートしました。

保護者の方もぜひご協力ください。署名用紙が必要な場合は、高校生徒会室に準備しています。また、近日中にホームページからもダウンロードできるように準備いたします。

13日(土)は、11:00からJR福山駅前で街頭署名活動を行います。そして、7月27日(土)からは、広島市街での合同署名活動に入ります。

2013年7月 1日 (月)

盈進学園同窓会東京支部総会新入会員歓迎会が行われました。

 629日(土)、東京都内で第21回盈進学園同窓会東京支部総会が行われました。

 小林勲支部長の「人の出会いを大切に」という挨拶から盛大に始まりました。学園からは現況報告や今後の展望等が説明され、終始和やかな雰囲気で会は進行していきました。

 ご年配の方から、昨年度の卒業生に至るまで、大勢の同窓生のみなさんにお忙しい中お集りいただきありがとうございました。

Dsc_0074_2

Dsc_0076_2

 

2013年6月24日 (月)

広報委員会が行われました

P1080253 P1080264

本日は19:30より図書館にてPTA「広報委員会」が行われ、学期末に発行する「盈進坂」の原稿チェック、写真選びなどが行われました。特に運動会の写真選びは枚数が多すぎて選ぶのが大変そうでした!!お忙しい中お集まりいただき誠にありがとうございました。学期末発行の「盈進坂」を楽しみにしています!!

2013年6月14日 (金)

オープンスクールに向けて

Img_2714 Img_2716_2

明日は中学校オープンスクールです。学校では体験授業やクラブの準備が行われています。百年館では、明日の全体発表で披露する1年生の全体合唱の練習をしていました。入学して2か月半ですが、この期間で築きあげたチームワークで心を込めて歌声を届けましょう!!

2013年6月11日 (火)

6月11日(火)思いを寄せる日

Dscn0632Dscn0629

Dscn0635 Dscn0636 

震災から27ヶ月目の朝を迎えました。

高校生徒会執行部は代替わりとなり、朝のあいさつ運動も新しいメンバーが中心となっておこないました。6月12日(水)に行われる生徒総会で提議される生徒会活動方針の中に、支援活動を続けて行っていくことが取り入れられています。今後も自分たちにできる支援のありかたを考えて実行していきます。

2013年5月28日 (火)

寮生 自学自習時間

P1070931 P1070938

本校寮生は、19:50から21:30の時間は、1棟2階の「自習室」にて自学自習を行います。外の雨の音しか聞こえない程の静けさです。自己実現に向けてしっかりと1日を振り返り、実り多き学習時間にしてください!!

ロサンゼルス夏季語学研修プログラム説明会

P1070929 P1070930

本日、19:00より本校マルチメディア教室にて「夏季語学研修プログラム説明会」が行われました。本校教員より、これまでの事前学習の説明や、最終の打ち合わせ・確認などを行いました。研修は、7月14日から約2週間行われます。様々な文化を吸収する中で、「学び」多き研修会にして欲しいと思います。お忙しい中、来校いただき誠にありがとうございました。