出来事 Feed

2014年7月14日 (月)

11日「思いを寄せる日」

2_simg_1971

2_simg_1984

 東日本大震災から7月11日で3年4ヶ月。被災地は月命日です。盈進中高では、「思いを寄せる日」。(この日は「核廃絶署名」の校内活動も同時にスタートしました)

 次の日の7月12日早朝、被災地を含む東北(太平洋側)で地震、津波を観測、避難勧告も出されました。テレビ・ラジオから「宮城県岩沼市、福島県川俣町・・・」と聞こえました。3年前からつながっている聞き慣れた地名が耳に入るたびに、「大丈夫だろうか」と思い、メールを入れました。 

 岩沼市の遠藤さんからの返信。「ありがとうございます。大丈夫です。昨日、(夫のお墓には)仕事帰りに参りました。みなさまにいつも感謝しています」。いいえ、感謝するのはこちらの方です。いつも尊い学びをありがとうございます。被災地のみなさん、お元気で!

2014年7月10日 (木)

台風の影響は?

Dscn3988

 7月10日(木)の朝は台風の影響が心配されていましたが、その影響もなく授業を行うことができました。写真は、朝のスクールバスでの登校の様子です。

 7月9日(水)から放課後の2者面談もスタートしており、これは生活面や学習面の不安を払拭し、夏休み、2学期に自分がやるべきことを確認することを目的としています。この2者面談期間は7月11日(金)まで続きます。

2014年6月23日 (月)

沖縄慰霊の日

Simg_1629

Simg_1660

Simg_1662Simg_1715

 本校は沖縄尚学高等学校・附属中学校と正式な教育協力関係にあります。中学2年生は毎年、沖縄の自然を体験し、沖縄戦を学び、沖縄尚学中学校と交流します。高校野球部の交流もあります。2007年3月から、もちまわりで、「平和サミットin沖縄,in広島」を開催し、沖縄戦と原爆の実相を学び合い、「中高生として平和にどう貢献できるか」について考え、行動しています。

 今日は沖縄慰霊の日。戦後69年。昼休みには、「平和サミット」で沖縄尚学の生徒と仲間になった中高生約50人が集まり、沖縄戦について新聞記事(『琉球新報』他)で学習。その後、1分間の黙祷を南(沖縄)に向かって捧げました。

 中学校2年生は、来年2月に実施予定の「沖縄学習旅行」の事前学習を、『琉球新報』の特集記事を使って、今日からはじめました。

 

2014年6月20日 (金)

昨日は1学期期末試験発表でした

Dscn1386

 1年生は授業終了後に学年集会を行いました。

 一昨日、鳥取県にある岩見中学校の先生方が学校を訪問されました。その際、「姿勢」の大切さについてアドバイスを頂きました。

 授業を受ける姿勢を今一度正して、試験に向けて授業を大切にしていきましょうと話をしました。

 期末試験に向けてスタートです。

2014年6月18日 (水)

中高生徒総会開催

Img_1753

Img_1757

Img_1763_2

 本日の7限目は、中学・高校それぞれに、体育館で生徒総会が開催されました。

 2013年度会計報告、2014年度予算承認。

 そして、2013年度の生徒会執行部の退任挨拶と2014年度新執行部による提案等が行われました。よりよい学校としていくための、生徒自身による活動報告と提案です。全員が真剣に参加しています。

2014年6月13日 (金)

2学年 到達度テスト返却

P1000579_2

P1000584_2

昨日行われた到達度テスト(1~5年生は到達度テスト、6年生は実力テスト)のテスト返却がありました。基礎・基本の定着を図るため、勉強の方針を明確にしたうえでテストを行いました。テストの点が思ったように取れた生徒も取れなかった生徒も、その結果を受け止め、振り返りをしっかりし、自分の力にしていってほしいと思います。来週には、期末試験の発表も控えています。試験前に勉強するだけでなく、日々、勉強に取り組む姿勢を作っていってほしいと思います。

2014年6月11日 (水)

次は俺たちの番だ!

Cimg3206

Cimg3246

Cimg3250

Cimg3252

 6月7日(土)高校サッカー部全員で、J2リーグ「ザスパクサツ群馬」に所属している先輩「瀬川和樹選手」の応援に愛媛県ニンジニアスタジアムに行ってきました。ザスパは、アウェーということもあり、ほとんどサポーターはいない状態。でも80人の応援が来てくれたと言うことでサポーターの方も大喜びでした。試合の結果もアウェーにかかわらず2:0でザスパが勝利しました。その試合でなんと、先制点は先輩「瀬川選手」でした。試合前に「得点を狙いにいきます」と言っていたとおりの有言実行でした。

 部員たちは、この活躍を心に刻みました。そして部員たちは、先輩の活躍の刺激を受け、次は自分たちの番だと決意を新たにしていました。

 「瀬川選手」これからの活躍を祈っています。

続きを読む »

2014年6月 9日 (月)

英検が行われました

Dscn0079

Dscn0081

Dscn0082

 第1回の英検が盈進で行われました。

 盈進生を含め、福山市内を中心に約700名の受験者が集まり、

 午前(準1級、準2級、4級)、午後(1級、2級、3級、5級)に分かれて一次試験に挑みました。2次試験(面接)は7月6日(日)です。健闘を祈ります!

続きを読む »

2014年6月 2日 (月)

教育実習開始

Dsc_0395

Dsc_0396

 本日、学校朝会にて教育実習生の紹介が行われました。今年は、9名の教育実習生が盈進に戻って来ました。それぞれ研究分野も大学での活動も違いますから、自分のやり方で実習に臨んでもらいたいと思います。これからの数週間、思い通りにならないこともあるでしょうが、試行錯誤を繰り返しながら教員になるための研鑽を積んでください。生徒の皆さんも、年齢の近い先輩であり先生でもある実習生にしっかり学び、大切なひと時を過ごしてもらいたいと思います。

続きを読む »

2014年5月 2日 (金)

ユース非核特使ニューヨーク国連紀行1日目~5日目

 現在、ユース非核特使としてニューヨークに派遣されている、本校生徒の活動の様子をお届けします。

 以下のファイルを、ぜひご覧ください。

ユース非核特使NY国連紀行はこちら

 詳しくは、「最新情報>2014年国連派遣生徒/活動報告」をご覧ください。 

 

続きを読む »