出来事 Feed

2015年7月27日 (月)

少年少女柔道錬成大会

7月26日(日)8:00~12:00

福山市内の各道場で柔道の修行している小学生男女選手53名、競技役員27名(本校OB含)と保護者を合わせ約180名が本校柔道場に集まり錬成大会を行いました。いろんな道場の選手と試合稽古ができとても有意義でした。試合後、競技役員の先生や本校OBの協力を得て合同稽古も行いました。_fotor_collage_2

各道場の指導者の先生方、保護者、そして柔道部OBの皆様、ありがとうございました。これからも柔道の底辺拡大と普及発展のためにご協力をお願いします。

本校柔道部として、このような機会が持てることを嬉しく思っています。

8月6日(木)~11日(月)の日程で、競技力向上を目的とした合同稽古を実施します。小学生から大人まで参加自由です。都合のつく柔道家は盈進柔道場に来てください。

盈進中学高等学校柔道部

 

_fotor_collage1_2

2015年7月13日 (月)

第8期「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」

Sdscn7963_fotor_collage

7月12日(日) 9:00より福山駅前中心に署名活動を行いました。

この日の参加者はヒューマンライツ部と生徒会23名。各グループに分かれ、地元福山の方々に署名を呼びかけました。日曜日ということもあって、朝方は人通りも少なめでしたが、呼びかけにすぐに応じてくださいました。お昼ごろから人通りも増え、多くの本校のOB・OGからも署名を頂きました。これまで継続してこの活動ができているのも、被爆者の方々、そしてその思いを引き継ぎ、伝えようとしてきている方々がいてくださったからこそだと、呼びかけにも力がこもりました。多くの方々の署名を励みに、この夏の活動をより力強く展開していこうと決意を新たにしました。次回の福山署名は7月17日(金)終業式後(14:00 ~18:00)に行う予定です。その後、広島での署名活動も実施して参ります。署名を実施するにあたり、差し入れや温かい声をかけて下さり、様々な形で協力して下さった方々本当にありがとうございました。当日立ち止まって署名をして下さった全ての方々に心より感謝致します。

 

福山市原爆被害者友の会と協定

Simg_9594_2

Simg_9631_2

7月10日(金)、福山市原爆被害者友の会と本校が連携協定を結びました。今後、友の会の活動に協力したり参加したりすることになります。同会長・藤井悟先生は本校OBで理事。元福山平成大学教授で被爆2世でもあります。この日、本校校長・菅龍人先生と協定書を交わしました。調印式に参加した高校生徒会長の宮沢皆都君は、「生徒会として、平和のために、みんなで力を合わせたい」と、藤井悟会長は、「核兵器の非人道性を後世に伝えるために是非、若者と力をあわせたい」と語りました。

 

2015年7月10日 (金)

活気ある盈進の朝

P7096325

P7096335

 上昇盈進! 早朝より甲子園をめざす高校野球部の応援練習が行われています。全校生徒が気持ちを試合に届けます。

 成長中学1年生! 朝は美しい歌声から始まっています。今週土曜日、中学オープンスクールで歌声を披露します。未来の後輩にさわやかな歌声を届けます。

2015年7月 9日 (木)

「税」についてのお話

Img_0005

Img_0011

Img_0012

Img_0027

本日の5限目、6年生の選択表現の授業は学校外から講師をお招きして「税」についてのお話を聞かせていただきました。

講師として来てくださったのは、福山税務署の奥田正行さんと、本校の卒業生で現在は税理士をしておられる荒谷隆紘さんのお二方です。特に、卒業生の荒谷さんに、丁寧に「税」についてのお話をしていただきました。

授業の初めには、荒谷さんの同級生で、現在は母校で理科の教員をしている坂本先生にも登場してもらい、荒谷さんの人となりを話していただくなどして、大いに盛り上がりました。

今日聞かせていただいたお話をもとに、今後の選択表現の授業で「税に関する作文」を書いていきます。

お忙しい中、本校に来ていただき貴重なお話をしてくださった荒谷さんと奥田さんに感謝いたします。本当にありがとうございました。

2015年7月 8日 (水)

職場体験学習に向けて

P1030701

P1030709

P1030717

P1030718

8日(水)2学年はLHRの時間は夏休みに行われるハローズ(株)での職場体験について事前学習を行いました。

まず、しおりを用いて、体験当日の動きや注意点などを確認しました。その後、各グループに分かれてリーダーを決定し体験後の動きなどについて確認をしていきました。

期末試験も終わりほっとした様子でしたがその中にも緊張感が見られ職場体験への期待が感じられました。来週15日は、実際にハローズ(株)よりスタッフの方にお越しいただき、講演を行っていただきます。

第8期 核廃絶署名スタート + NPT国連活動報告

 

Simg_9425

Simg_9471

7月7日(火)、第8期「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」実行委員による賛同を求めるプレゼンテーションと4月下旬、NPT(核拡散防止条約)再検討会議を契機に、「ユース非核特使」(外務省)としてニューヨーク国連本部にて英語でスピーチした生徒(4年作原愛理さん、6年坂本知彦君)による活動報告(以下、アドレスに掲載)が行われました。

http://www.eishin.ed.jp/news/2015/entry835.html

生徒たちは、「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という被爆者の方々の復讐と敵対を超えた素朴で崇高な平和への願い、「ノーモア・ヒロシマ,ナガサキ」のメッセージを全校生徒に発信しました。集会を終えて5年の男子生徒(サッカー部)は「自分たち若い世代が行動を起こさなければいけないと思う。自分にできることを探したい」と話していました。

8日(水)から校内署名活動がはじまります。12日(日)には福山駅前での街頭署名活動があります。被爆70年。わが盈進が全焼した福山空襲からも70年。反戦・平和の継承者たちが今年も、心を込めてその環を広げようと活動をはじめます。

2015年7月 7日 (火)

壮行式が行われました

Img_2662

Img_2676

7月7日(火)に,壮行式が行われました。中学校の県大会出場クラブ(サッカー部・バドミントン部・バレーボール部・陸上部・剣道部・柔道部),高校のインターハイ出場(フェンシング部)選手,そして全国高校野球選手権大会広島大会(野球部)の代表者たちが,全校生徒の前で決意を述べ,熱い拍手で激励されました。このような生徒たちの想いが,七夕の願いとして,天まで届き,叶えられることを祈っています。

2015年7月 6日 (月)

日曜日は、本校で英検でした。

Cimg1663_fotor_collage

第1回英検2次試験が本校にて実施されました。

盈進生は、一昨日まで期末試験、昨日は模擬試験でした。

頭脳が最高の状態での受験ですから、良い結果を期待しています!

多くの生徒が、放課後遅くまで、面接練習を頑張っていました。

自分の力を出し切れば合格出来るはずです。

頑張れ! 盈進生!!

今日は、模試を受けています

Cimg1651_fotor_collage

昨日、期末試験が終わったばかりですが、

今日は高校生が模擬試験に取り組んでいます。

大変だぁ!という声が聞こえてきそうですが、

考え方を変えれば、記憶力が良い状態での受験ですから

良い結果が期待出来そうです。

さらに翌日は英語検定に挑戦する生徒も多数います。

これ位で弱音を吐く様では、盈進生ではありません!