出来事 Feed

2015年8月27日 (木)

2学期の日常

Simg_0337

Simg_0340 

 朝読書からはじまり、1時間目から7時間目まで授業を行い、放課後は、クラブを頑張るといういつもの盈進の日常(2学期)が戻ってきました。

 この夏休み、進路の実現に向けて行動したり、クラブ活動に一生懸命だったりといろいろと取り組んだことと思います。

この頑張りの成果が発揮できるように、2学期も頑張りましょう。

2学期が始まりました!

Sp1030823

Sp1030835_2

生徒の安心安全を最優先に考え、始業式を一日伸延期しました。台風の被害はなく一安心です。さあ、気持ちを新たに今日から2学期の始まりです。「おはよう、焼けたね、元気だった」と、教室内ではさわやかな挨拶が交わされていました。生徒達はとても元気です。

2学期は感謝祭などの行事もあり、慌ただしくなります。充実した日々を過ごしていきましょう。

2015年7月31日 (金)

福山街頭署名②

Sdscn8806

Sdscn8807

Sdscn8812

Sdscn8838

7月17日(金)に実施予定であった福山署名、台風の影響で今日の実施となりました。

開始直前の雷雨でびしょびしょになってしまいましたが、開始予定時刻の14:00には先程までの雨もあがり、生徒は濡れた制服のまま、元気にそして意欲的に署名活動を行いました。本日は約30名の生徒が参加。福山駅前、市役所周辺を中心に街行く全ての人々に署名を呼び掛けました。ほとんどの方々が呼びかけに立ち止まって下さり、励ましの言葉をかけてくださいました。駅前でパフォーマンスをしている若者もマイクで署名活動を呼び掛けてくれました。また飲み物の差し入れや「これで冷たいものでも買ってね。」といった温かい言葉に、生徒も暑さもびしょびしょになった自分達のことも忘れ、できるだけ多くの署名を集めようと動き続けました。18:00 署名終了時には制服も乾ききっていました。地元福山の皆様方の思いと共に、8月、広島での署名および平和活動をより充実していきます。なによりも 元気に そして 笑顔でこの活動ができるよう全員で協力して取り組んでいきます。是非、皆様もご協力ください。

2015年7月29日 (水)

第8期 「核廃絶! ヒロシマ中高生による署名キャンペーン」広島街頭署名および結団式 

Sdscn8459

Sdscn8667

Sdscn8725

Sdscn8745

Sdscn8758

Sdscn8787

7月25日(土) 福山を出発し、午前中は元安橋で約2時間の街頭署名を行いました。

この日はボーイスカウトのWorld Jamboree で世界各国から多くの 外国人が原爆ドームを訪れ、署名用紙のほとんどが英語あるいは他の言語で埋められていきました。

当初はなかなか自分から進んで署名を呼び掛けることができない生徒も、これでは意味がないと感じ、” We are collecting signatures to abolish nuclear weapons. If you agree, please write your signature and address here.”と果敢に呼びかけて行くようになりました。

約2時間で1000筆を越える署名を集めることができました。

7月26日(日) 午前中は女学院、修道高校の生徒と共に、原爆ドーム、元安橋、パルコ前での署名を呼びかけました。日曜日ということもあり、人通りも多く、2500筆以上の署名を集めることができました。

午後からは松井市長、広島平和文化センター小溝康義理事長、広島女学院 湊 晶子院長からの叱咤激励を受け、第8期の署名活動の結団式が行われました。

各校の代表が決意表明をし、本校からはヒューマンライツ部部長、第8期 署名実行委員長の橋本瀬奈さんが、原爆で亡くなられた自分の曾祖父の思いを引き継ぎ、「被曝者の全ての方々が、喜んで下さる活動を地道に、謙虚に、固い意志を持って続けて行く」と力強く語りました。8月、本格的に始まる署名に向けて、参加者全員が被爆70年を迎える広島の地で集い、若者から平和のメッセージを発信していくことを誓いました。

この日、集った全ての仲間、酷暑の中、立ち止って署名をして下さった全ての方々に心より感謝し、この夏の署名をより充実させ、被爆者の思いを伝え続けていきます。

【2学年】職場体験学習

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 2学年では、夏休みに入り23・24日&27・28日と2つのグループにわかれ、職場体験学習をおこないました。株式会社ハローズ様のご協力のもと、事前学習も含め、とても良い経験をさせていただくことができました。体験前は緊張や不安もあったようですが、終わってみると「楽しかった」という声を多く耳にしました。

 29日は職場体験のまとめ学習をおこないます。体験させていただいたことを振り返り、感謝の心をもって、今後の学校生活に活かしていきます。

2015年7月27日 (月)

少年少女柔道錬成大会

7月26日(日)8:00~12:00

福山市内の各道場で柔道の修行している小学生男女選手53名、競技役員27名(本校OB含)と保護者を合わせ約180名が本校柔道場に集まり錬成大会を行いました。いろんな道場の選手と試合稽古ができとても有意義でした。試合後、競技役員の先生や本校OBの協力を得て合同稽古も行いました。_fotor_collage_2

各道場の指導者の先生方、保護者、そして柔道部OBの皆様、ありがとうございました。これからも柔道の底辺拡大と普及発展のためにご協力をお願いします。

本校柔道部として、このような機会が持てることを嬉しく思っています。

8月6日(木)~11日(月)の日程で、競技力向上を目的とした合同稽古を実施します。小学生から大人まで参加自由です。都合のつく柔道家は盈進柔道場に来てください。

盈進中学高等学校柔道部

 

_fotor_collage1_2

2015年7月13日 (月)

第8期「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」

Sdscn7963_fotor_collage

7月12日(日) 9:00より福山駅前中心に署名活動を行いました。

この日の参加者はヒューマンライツ部と生徒会23名。各グループに分かれ、地元福山の方々に署名を呼びかけました。日曜日ということもあって、朝方は人通りも少なめでしたが、呼びかけにすぐに応じてくださいました。お昼ごろから人通りも増え、多くの本校のOB・OGからも署名を頂きました。これまで継続してこの活動ができているのも、被爆者の方々、そしてその思いを引き継ぎ、伝えようとしてきている方々がいてくださったからこそだと、呼びかけにも力がこもりました。多くの方々の署名を励みに、この夏の活動をより力強く展開していこうと決意を新たにしました。次回の福山署名は7月17日(金)終業式後(14:00 ~18:00)に行う予定です。その後、広島での署名活動も実施して参ります。署名を実施するにあたり、差し入れや温かい声をかけて下さり、様々な形で協力して下さった方々本当にありがとうございました。当日立ち止まって署名をして下さった全ての方々に心より感謝致します。

 

福山市原爆被害者友の会と協定

Simg_9594_2

Simg_9631_2

7月10日(金)、福山市原爆被害者友の会と本校が連携協定を結びました。今後、友の会の活動に協力したり参加したりすることになります。同会長・藤井悟先生は本校OBで理事。元福山平成大学教授で被爆2世でもあります。この日、本校校長・菅龍人先生と協定書を交わしました。調印式に参加した高校生徒会長の宮沢皆都君は、「生徒会として、平和のために、みんなで力を合わせたい」と、藤井悟会長は、「核兵器の非人道性を後世に伝えるために是非、若者と力をあわせたい」と語りました。

 

2015年7月10日 (金)

活気ある盈進の朝

P7096325

P7096335

 上昇盈進! 早朝より甲子園をめざす高校野球部の応援練習が行われています。全校生徒が気持ちを試合に届けます。

 成長中学1年生! 朝は美しい歌声から始まっています。今週土曜日、中学オープンスクールで歌声を披露します。未来の後輩にさわやかな歌声を届けます。

2015年7月 9日 (木)

「税」についてのお話

Img_0005

Img_0011

Img_0012

Img_0027

本日の5限目、6年生の選択表現の授業は学校外から講師をお招きして「税」についてのお話を聞かせていただきました。

講師として来てくださったのは、福山税務署の奥田正行さんと、本校の卒業生で現在は税理士をしておられる荒谷隆紘さんのお二方です。特に、卒業生の荒谷さんに、丁寧に「税」についてのお話をしていただきました。

授業の初めには、荒谷さんの同級生で、現在は母校で理科の教員をしている坂本先生にも登場してもらい、荒谷さんの人となりを話していただくなどして、大いに盛り上がりました。

今日聞かせていただいたお話をもとに、今後の選択表現の授業で「税に関する作文」を書いていきます。

お忙しい中、本校に来ていただき貴重なお話をしてくださった荒谷さんと奥田さんに感謝いたします。本当にありがとうございました。