出来事 Feed

2015年9月14日 (月)

1学年は、感謝祭で「恩師謝恩会」

Dsc_0512

Dsc_0519

1学年は、感謝祭で「恩師謝恩会」と「ようこそ盈進へ」(盈進に関する学年展示)を担当します。謝恩会に向け、お世話になった小学校の先生方に手書きの招待状を送るなど、夏休み前から少しずつ準備を進めてきました。

 「参加」でお返事をいただいた恩師の皆様には、日常の校務でご多忙の中、お時間を作ってくださり誠にありがとうございます。生徒たちは、自分たちの成長をぜひ見てもらいたいと、当日に向けて準備を進めており、少しずつ雰囲気も高まってきています。

当日の謝恩会は、生徒たちの手で司会進行をおこない、また、会の終了後には、恩師の先生方を感謝祭会場へと生徒自らがエスコートいたします。感謝祭当日(10/3(土))を、楽しみにお待ちください!

震災から4年半 思いを寄せる日

S01

S02

関東、東北の台風被害のみなさまに心からお見舞い申し上げます。

東日本大震災から4年半。死者15893人、行方不明2572人、関連死3331人。全国で避難生活を送る人々198513人(2015年8月末)。捜索活動は現在も続いています。ご家族を亡くされた方々にとっては、毎月11日は「月命日」です。

広島市大規模土砂災害から約1年1ヶ月。生徒たちが11日、登校する生徒に「被災者の方々に思いを寄せましょう」と呼びかけました。「忘れない。寄り添う。学び続ける」心は、確実に、先輩から後輩に受け継がれています。

2015年9月10日 (木)

「志望理由書」の書き方

Img_4134

Img_4135

 9月9日(水)、5年生全員、百年館に集まって「志望理由書」の書き方を勉強しました。推薦入試やAO入試のほとんどの大学で課されることがほとんどです。就職を希望する人は必ず書かなければなりません。「あなたのやる気」を見せるには、「あなたの顔」が見える志望理由書を書くには、どうしたらいいでしょうか。

 ブルーレイを見てコツがつかめたでしょうか、さっそくペンを走らせていました。6年生になったとき役に立ててほしいものです。

2015年9月 2日 (水)

感謝祭決起集会

Sp1030843

Sp1030857

本日9月2日(水)の7限目に感謝祭決起集会を行いました。

 各団体(学年、学級、クラブ、生徒会など)の代表生徒が、感謝祭当日における自分たちの活動を紹介しました。

 毎年恒例のものや興味をそそられる展示・発表など、活動内容は幅広いものになっていました。他学年・他クラスの出し物に興味を持ちつつも、「自分たちの作品も納得のいくものにしよう」と感じられる気の引き締まった様子を見せていました。

 各々が試行錯誤し、完成度の高い作品ができるように努力しています。感謝祭当日(10月3、4日)には、是非多くの皆様方に参加してください!!

 感謝祭に向けて本格的にスタートです!!

2015年9月 1日 (火)

到達度テスト・実力テスト間近!

Dscn2380

Dscn2388

2学期が始まって一週間が経ちました。

来る9月3日(木)は1~5年生は到達度テスト、6年生は実力テストがあります。

2学期最初の定期試験です。

夏休みの学習の成果を十分に発揮して下さい。

1~5年生は本日よりクラブ停止です。

放課後の時間を有意義に使い、テストに向けて準備をしていきましょう。

2015年8月27日 (木)

2学期の日常

Simg_0337

Simg_0340 

 朝読書からはじまり、1時間目から7時間目まで授業を行い、放課後は、クラブを頑張るといういつもの盈進の日常(2学期)が戻ってきました。

 この夏休み、進路の実現に向けて行動したり、クラブ活動に一生懸命だったりといろいろと取り組んだことと思います。

この頑張りの成果が発揮できるように、2学期も頑張りましょう。

2学期が始まりました!

Sp1030823

Sp1030835_2

生徒の安心安全を最優先に考え、始業式を一日伸延期しました。台風の被害はなく一安心です。さあ、気持ちを新たに今日から2学期の始まりです。「おはよう、焼けたね、元気だった」と、教室内ではさわやかな挨拶が交わされていました。生徒達はとても元気です。

2学期は感謝祭などの行事もあり、慌ただしくなります。充実した日々を過ごしていきましょう。

2015年7月31日 (金)

福山街頭署名②

Sdscn8806

Sdscn8807

Sdscn8812

Sdscn8838

7月17日(金)に実施予定であった福山署名、台風の影響で今日の実施となりました。

開始直前の雷雨でびしょびしょになってしまいましたが、開始予定時刻の14:00には先程までの雨もあがり、生徒は濡れた制服のまま、元気にそして意欲的に署名活動を行いました。本日は約30名の生徒が参加。福山駅前、市役所周辺を中心に街行く全ての人々に署名を呼び掛けました。ほとんどの方々が呼びかけに立ち止まって下さり、励ましの言葉をかけてくださいました。駅前でパフォーマンスをしている若者もマイクで署名活動を呼び掛けてくれました。また飲み物の差し入れや「これで冷たいものでも買ってね。」といった温かい言葉に、生徒も暑さもびしょびしょになった自分達のことも忘れ、できるだけ多くの署名を集めようと動き続けました。18:00 署名終了時には制服も乾ききっていました。地元福山の皆様方の思いと共に、8月、広島での署名および平和活動をより充実していきます。なによりも 元気に そして 笑顔でこの活動ができるよう全員で協力して取り組んでいきます。是非、皆様もご協力ください。

2015年7月29日 (水)

第8期 「核廃絶! ヒロシマ中高生による署名キャンペーン」広島街頭署名および結団式 

Sdscn8459

Sdscn8667

Sdscn8725

Sdscn8745

Sdscn8758

Sdscn8787

7月25日(土) 福山を出発し、午前中は元安橋で約2時間の街頭署名を行いました。

この日はボーイスカウトのWorld Jamboree で世界各国から多くの 外国人が原爆ドームを訪れ、署名用紙のほとんどが英語あるいは他の言語で埋められていきました。

当初はなかなか自分から進んで署名を呼び掛けることができない生徒も、これでは意味がないと感じ、” We are collecting signatures to abolish nuclear weapons. If you agree, please write your signature and address here.”と果敢に呼びかけて行くようになりました。

約2時間で1000筆を越える署名を集めることができました。

7月26日(日) 午前中は女学院、修道高校の生徒と共に、原爆ドーム、元安橋、パルコ前での署名を呼びかけました。日曜日ということもあり、人通りも多く、2500筆以上の署名を集めることができました。

午後からは松井市長、広島平和文化センター小溝康義理事長、広島女学院 湊 晶子院長からの叱咤激励を受け、第8期の署名活動の結団式が行われました。

各校の代表が決意表明をし、本校からはヒューマンライツ部部長、第8期 署名実行委員長の橋本瀬奈さんが、原爆で亡くなられた自分の曾祖父の思いを引き継ぎ、「被曝者の全ての方々が、喜んで下さる活動を地道に、謙虚に、固い意志を持って続けて行く」と力強く語りました。8月、本格的に始まる署名に向けて、参加者全員が被爆70年を迎える広島の地で集い、若者から平和のメッセージを発信していくことを誓いました。

この日、集った全ての仲間、酷暑の中、立ち止って署名をして下さった全ての方々に心より感謝し、この夏の署名をより充実させ、被爆者の思いを伝え続けていきます。

【2学年】職場体験学習

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 2学年では、夏休みに入り23・24日&27・28日と2つのグループにわかれ、職場体験学習をおこないました。株式会社ハローズ様のご協力のもと、事前学習も含め、とても良い経験をさせていただくことができました。体験前は緊張や不安もあったようですが、終わってみると「楽しかった」という声を多く耳にしました。

 29日は職場体験のまとめ学習をおこないます。体験させていただいたことを振り返り、感謝の心をもって、今後の学校生活に活かしていきます。