出来事 Feed

2018年11月20日 (火)

「第11期 核廃絶! ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」福山街頭署名

11月17日(土) 午後より福山駅前周辺で核廃絶の署名活動を行いました。

「核廃絶の署名にご協力ください」「こんにちは」の生徒の声に耳を傾けてくださる方が多くいました。また、署名したあと「がんばってね」と声をかけ、立ち去られる方も多く、生徒たちは自然と笑顔になっていました。

 また、署名してくれた小学生が「どうやったら、戦争がなくなるの」と尋ねるとていねいに応えていた生徒たち。地道な活動ですが、確実に、人の心に訴えることができていると感じました。風も冷たくなり、マフラーを巻いた生徒も人のぬくもりを感じる時間を過ごせたように思います。署名してくださった方、ご協力いただいた全ての方々に、心より感謝いたします。

Img_0770

Img_0786

Img_0789

Img_0817

2018年11月 9日 (金)

11月9日 「思いを寄せる」日

「おはようございます。311日を忘れない。今日で東日本大震災から78ヶ月。820日を忘れない。今日で広島市大規模土砂災害から43ヶ月。西日本豪雨、台風21号、北海道地震でも大きな被害が出ています。みなさん、今日も被災地に思いを寄せましょう」。少し肌寒い日が続いていましたが、今朝は、昨夜の雨もあり暖かめの朝でした。明後日11日は、この活動「思いを寄せる日」が始まってちょうど7年目を迎えます。今日も仲間と共に学校に集い、学べることに感謝して、一日を大切に過ごします。

Simg_0563

Simg_0568

2018年10月22日 (月)

廿日市市大野 人権講演会

1021日(日)、廿日市市大野地区で「人権講演会」が開かれ、「私たちの東日本大震災被災者交流活動、核廃絶署名活動、ハンセン病問題から学ぶ」をテーマに、ヒューマンライツ部が担当させていただきました。

午前は大野福祉保健センターにて、午後は大野東市民センターにて行いました。

みなさん、熱心に聞いてくださいました。

貴重な学習の場を提供してくださいました大野の町のみなさまに心から感謝申し上げます。

Simg_0228

Simg_0285

Simg_0292

Simg_0425

Simg_0622_2

Simg_0859

Simg_1005

Simg_9924

2018年10月11日 (木)

雨の日も「思いを寄せる」日

「おはようございます。311日を忘れない。今日で東日本大震災から77ヶ月。820日を忘れない。今日で広島市大規模土砂災害から42ヶ月。西日本豪雨、台風21号、北海道地震でも大きな被害が出ています。みなさん、今日も被災地に思いを寄せましょう」。来月11日は、この活動「思いを寄せる日」が始まってちょうど7年目を迎えます。

Simg_9707

Simg_9713

2018年10月 2日 (火)

誇れよ盈進の収録に行ってきました

毎月、第4週の月曜日の朝、FMふくやまにて放送している『誇れよ盈進』の収録に行ってきました。

今月の出演は1年生の3人が、11月17日(土)に開催される、「盈進中学校入試対策講座」について、自分自身の体験をもとに、PRをしてくれました。

放送は10月22日(月)7時40分すぎに放送されます。

Img_5547

Img_5551

2018年9月28日 (金)

【6年生】広島県独唱コンクール最優秀賞受賞

6Dの清水夕くんが第三十三回広島県独唱コンクールにおいて最優秀賞を受賞しました。

これまで清水くんは放課後の時間を使い、声楽の練習に励んできました。

その努力が実り、今回広島県で見事優勝を果たしました。

優勝の結果、1019日から大分県で行われる『瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール』に広島県代表として出場することが決定しました。

出場にあたり、「三位以内に入賞したい」という熱い意気込みを聞かせてくれました。

彼の持ち味である表現力を生かし、歌声をホールいっぱいに響き渡らせてくれることを期待しています。

S6nenimg_2616

S6nenimg_2620

2018年9月 5日 (水)

受納式・感謝祭決起集会が行われました

本日7時間目に感謝祭決起集会を行いました。

受納式も行われ、優秀な成績をおさめたクラブ・個人をたたえました。

感謝祭決起集会では、各委員会、クラブ、クラスの代表者が、自分たちの展示内容を発表しました。

当日は毎年恒例の学級展示グランプリが行われます。

今年は「壁画部門」と「巨大製作物部門」の二部門でグランプリを目指します。

最高のおもてなしができるよう、毎日準備を進めてまいります。

9月22日(土)、23日(日)は、盈進が誇る大イベント「盈進感謝祭」に足をお運びください。

Sdsc_0365

Sdsc_0388

Sdsc_0420

Sdsc_0402

Sdsc_0410

Sdsc_0416

Sdsc_0457_2

Sdsc_0491

Sdsc_0495

Sdsc_0517

2018年8月10日 (金)

7月広島県豪雨災害被災者へ義援金を贈りました

平成30年7月の豪雨の影響により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

今回の災害にあたり、校内外で集めさせていただいた義援金を社会福祉協議会へ贈らせていただきました。義援金は、校内での募集と7月21日と28日の街頭募金を併せて、合計43万4531円が集まりました。

この義援金は、社会福祉協議会を通して日本赤十字社に寄付されます。ご協力くださったすべての方に感謝します。

ありがとうございました。

Photo

Photo_2

2018年8月 2日 (木)

福山「原爆死没者慰霊碑」の清掃

716日(月)、本校生徒7人が、福山市原爆死没者慰霊碑と福山空襲慰霊碑/母子三人像(福山市霞町/中央公園)を、福山原爆被害者友の会(藤井悟会長・本校OB)の方々といっしょに清掃しました。汗だくになりながら、モップやたわしで碑の汚れを洗い落としました。

あれから73年目の夏がやってきます。戦争や原爆で亡くなれた方々やご家族の無念、戦争のむごさ、平和の尊さを思い起こしながら、清掃に励みました。これからも、地域に根ざし、地道に活動を継続します。

S180718

Ss__236584964

Ss__236584970

Ss__236584972

鳥取から仲間が来てくれました

731日(火)鳥取の北溟(ほくめい)中学校の生徒3人と梅津先生の計4人が、福山市人権平和資料館とホロコースト記念館を訪れ、学習しました。案内はヒューマンライツ部(H.R.C)の中高生が行いました。

きっかけは、6月末、鳥取県米子市で行われた人権講座。講師は、今春卒業したH.R.C元部長の髙橋和(たかはしあい:立命館大学文学部1年)さんが務めました(このときの写真も掲載します)。その講座を聴いてくださった梅津先生が、活動に共感してくださり、生徒さんを連れてきてくれたのです。

みなさん、熱心に聞いてくれました。そして仲良くなりました是非、またお越しくださいね。

01_2

02_2

03_2

04_2

05_2

06_2

07_2

08_2