出来事 Feed

2019年4月20日 (土)

ユース非核特使 枝広福山市長を表敬訪問

4月19日(金)、4月29日よりニューヨークで開催されるNPT(核拡散防止条約)再検討会議第3回準備委員会の開催にあわせて派遣される3名、6A上原萌さん、5E石田祥子さん、4A酒見知花さんが、枝広 直幹福山市長を表敬訪問しました。3名は先日、広島市にて外務省より「ユース非核特使」の委嘱も受けました。本校のOBで福山市議会議員の榊原則男様、平松正人様も同席してくださいました。

3人は、No one should ever have to suffer as we have. 「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という被爆者の復讐や敵対を超えた素朴で崇高な平和への思想を後世に伝えることが私たちの使命だと考えて、心をこめて活動してくることを力強く語りました。枝広市長からは、福山も非核宣言都市として平和行政に力を入れている。日々の生活の中で、風化していくものもあるが、平和な世の中を構築していくには継続した活動をしていくことが何よりも大切なことだ。平和を真剣に希求する心を大切にその輪を広げて行ってほしい。非常に意義深い役割をしっかりと果たし、大きな成長につなげてほしい。と激励をいただきました。また3人に激励金を授与していただきました。枝広市長をはじめ、全ての関係の方々に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

Dsc_0008

Dsc_0017

Dsc_0024

Dsc_0026

2019年4月14日 (日)

ユース非核特使 広島市の松井市長を訪問

ニューヨークで開かれるNPT=核拡散防止条約の準備会合に向け、現地に「ユース非核特使」として派遣(4月29日~5月5日)される、6A上原萌さん、5E石田祥子さん、4A酒見知花さんの3名が先日、広島市の松井市長を表敬訪問し、これまで集めた署名を市長へ直接手渡しました。

外務省より「ユース非核特使」の委嘱を受けた3人は、他校のメンバー(広島女学院・修道)5名と共に、核兵器の廃絶を訴えるために、ニューヨークへ派遣され、この署名を国連に提出します。決意表明では「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という復讐と敵対を超えた素朴で崇高な平和への思想をPeace Builders として全身全霊で訴えることを力強く述べました。また5月2日の平和首長会議ユースフォーラムでは英語でのプレゼンテーションを行い、核廃絶を訴え、世界平和を希求する思いを盈進代表として、世界のリーダーたちへ全力でアピールすることも誓いました。

Simg_0936

Simg_0954

Simg_0965

Simg_0978

2019年4月10日 (水)

【1年生】「ようこそ1年生」実施

10日(水)生徒会主催『ようこそ1年生』を実施しました。

中学1年生に対して中学2,3年生がより楽しい学校生活になるように工夫を凝らし様々なことを説明していました。

特に、1年生はクラブ活動の説明を楽しみにしており、翌日から参加する生徒がたくさんいるようです。

 

Img_0658Img_0688
Img_0676

Img_0730

Img_0748Img_0741

2019年4月 9日 (火)

犯罪予防教室を行いました

兼松コミュニケーションズ㈱ 春川和男先生をお迎えし、犯罪予防教室を行いました。

「インターネットを安全に使うために」という演題で、実際に起こった事例を交えてお話をしていただきました。

使い方次第では、犯罪の加害者・被害者になり得るというインターネットの闇の部分を理解することができました。

今や私たちの生活に無くてはならないインターネットですが、使い方をよく考えて、安全かつ上手に活用したいものです。

Dsc_2094

Dsc_2096

Dsc_0007_2Dsc_0020_3

2019年3月28日 (木)

竣工式 水永亜実子さんのピアノ演奏

本日、新校舎の竣工式が行われました。工事関係者のすべてのみなさま、ご協力いただいた地域のみなさま、ご支援いただいたPTA関係者、学園理事等々のみなさまに、衷心より感謝申し上げます。

式後、竣工を記念して、1階オープンスペースに設置されたピアノでの演奏会が行われました。ピアニストは、本校卒業生の水永亜実子さん。プラハ(チェコ)留学も経験した彼女。ショパンなどの美しい演奏に参加者みんな、聞き入りました。水永さんの演奏は、46日(土)1300からも、同じ場所で行います。

Sdsc_0005

Sdsc_0108

Sdsc_0119

Sdsc_0131

Sdsc_0144

Sdsc_0162

【1年生】新入生オリエンテーションを行いました

3月25日(月)、26日(火)の2日間、福山少年自然の家で新1年生オリエンテーションを行いました。

新しい友達はできたでしょうか?

入学式は4月6日(土)です。

盈進坂の桜のつぼみも少しずつふくらみ始めています。

皆さんに会えることを楽しみにしています。

Img_3390

Img_3393

2019年3月 1日 (金)

2018年度(第114回)高校卒業式

3月1日(金)、第114回盈進高等学校卒業式が行われ、306名の生徒が卒業の日を迎えました。

学校長より代表生徒へ卒業証書が手渡された後、6年間、3年間皆勤の生徒、全国大会などで活躍した生徒の表彰が行われました。

学校長、理事長より祝辞が送られ、同窓会会長、PTA会長からもお祝いの言葉をいただきました。

最後に代表生徒4名が、学校生活を振り返り、仲間や家族への感謝の気持ち、将来への希望を語りました。

卒業式が終わると、後輩たちが作る花道を通り、最後のLHRに向かいます。

LHRでは一人ひとり卒業証書を受け取り、想いを語りました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これからの人生に幸あらんことを教職員一同心からお祈り申し上げます。

Dsc_0115

Dsc_0021

Dsc_0031

Dsc_0119

Dsc_0039

Dsc_0064

Dsc_0087

Dsc_0124

Dsc_0154

Dsc_0167

Dsc_0172

Dsc_0197

Dsc_0205

Dsc_0211

Dsc_0289

Dsc_0394

Dsc_0443

Dsc_0463

Dsc_0482

Dsc_0575

Dsc_0580

Dsc_0594

Dsc_0603

Dsc_0614

Dsc_0652

Dsc_0668

Dsc_0679

Dsc_0684

Dsc_0700

Dsc_0705

Dsc_0711

Dsc_0728

Dsc_0731

Dsc_0753

Dsc_0760

Dsc_0774

Dsc_0776

Dsc_0785

Dsc_0797

Dsc_0808

Dsc_0818

Dsc_0851

Dsc_0852

Dsc_0868

Dsc_0875

Dsc_0878

Dsc_0889

Dsc_0892

Dsc_0898

Dsc_0902

Dsc_0908

Dsc_0909

2019年2月21日 (木)

韓国姉妹校「五山高校」来校!

2月21日、韓国の姉妹校である五山高校から校長先生をはじめ3名の先生と32名の生徒が盈進を訪問してくださいました。

 

五山高校はソウル中心部にある男子高校で、盈進学園とは1992年に姉妹校締結して以来、25年以上のお付き合いとなります。

 

現在でも毎年訪問してくださり、また盈進からも国際理解FW韓国コースでは五山高校を訪問しています。

 

今日は歓迎式典の後、4年生はクラスごとの交流を行いました。日本の伝統文化体験や広島名物のお好み焼きづくりなど、どのクラスもとても盛り上がっていました。

 

クラス交流のあとは、韓国訪問生徒を中心に、交流会を行いました。五山高校の生徒の明るさに助けられて会話も弾み、最後はすっかり打ち解けていました。

 

これからも末永く交流を続けていきます。

Dsc_0957

Dsc05997Dscf3565

Dscf3579

Dscf3440

Dscf3460

Dscf3504

Dscf3591

Dscf3638

Dscf3646

Dscf3663

Dscf3620

2019年2月18日 (月)

【2年生】バレンタインデー

2年A組の槙原ななかさんの詩が第71回鈴木三重吉賞「優秀賞」に選ばれました。この賞は広島市出身の児童文学作家、鈴木三重吉にちなんで中国地方の小中学生を対象に作文と詩を募る中国新聞社主催の文芸賞です。応募総数11309点(詩は5086点)の中から選ばれ、中国新聞にも掲載されました。2月14日に読みたい心温まる作品です。

P2140013

「バレンタインデー」   槙原ななか

私はチョコレート   スーパーの店先に置かれています   

ある日女の子が私を買いました   目が覚めると私の形が変わっています   

どうやら溶かされたようです   女の子は私を溶かすと型に流し込みました   

そして私は冷蔵庫へ

また眠ってしまったようです   目を覚ますとビスケットがくっついています

彼女は難しい顔をしながら   私にお化粧をしています

ココアパウダーの良いかおりが広がります

どうやら新しい私が完成したようです

彼女は可愛い袋にそっと私を入れました   そしてていねいにリボンで包みました

今度は笑顔で何かを書いています   誰へのメッセージでしょうか

私をかばんに入れると彼女は家を出ました

私はいろいろな人の元へ届けられました   男の子にも、女の子にも

彼女の手から離れるとき   ほんのちょっぴり

彼女の気持ちが分かる気がしました

どうかこの気持ちが伝わりますように

私は今   彼女の大切な人たちの手の中にあります

私は忘れません   彼女の気持ちを、そして

私を受け取った人たちのとびきりの笑顔を

今日はバレンタインデー

【2年生】新生徒会長・副会長決定

2019年度の新しい生徒会長に内海太陽くんが、2年副会長に槙原ななかさんが、1年副会長に坂本菜摘さんが決まりました。13日には、1~3年生の前で所信表明を行いました。今後、3人で新執行部を組閣していきます。

2年生もいよいよ中学校の最上級生になります。生徒会活動で、クラブで、普段の生活で、後輩を引っ張っていける存在になっていきます。

1dsc01675

2dsc01669

3dsc01651

4dsc01684