出来事 Feed

2021年10月 1日 (金)

【2学年】マスゲームをしました

 女子の体育では、2学期から1クラス2つのグループに分け、マスゲームを行っています。9月29日(水)の4時間目の体育で発表会をしました。10時間にわたり、みんなで力を合わせ、1から動きを考え、放課後も集まって練習をしました。本番ではどのチームも息ぴったりで、大きな達成感を得ることができました!

Img_0588

Img_0594

Img_0828

Img_0853

Img_e0590

Img_0839_2

2021年9月30日 (木)

【貴重な体験を報告に】

 昨年度卒業した泉奏良(いずみ・そら)くんが久しぶりに学校に顔を出してくれました。その手にはなんと聖火リレーのトーチが!大きな困難を乗り越え成長した姿を、お世話になった方々に見てもらいたいという強い思いが届き、聖火ランナーに選ばれたのです。泉くんも誇らしげにその時のことを語ってくれました。

 泉くんが走った時の様子はNHKの東京オリンピック聖火リレーライブストリーミング(https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/events/20210518/)でも見ることができます。

Img_2637

Img_2638

Img_2639

Img_2640

2021年9月28日 (火)

【5学年】 フリーラーニングデイ

 先週9月24日(金)は9月のフリーラーニングデイでした。

 1時間目は各クラブ部長や応援団長の決意表明。それぞれの熱い思いを語りました。

2~4時間目は進路学習、FFS理論に基づく自己理解、自主学習など、自分を見つめる時間でした。

 お昼を挟んで午後は選択希望でした。ソフトボール・フットベース・映画鑑賞・自主学習の中から選びます。スポーツ組は、仲間と共に力を出し切り、交流を深めました。映画のタイトルは「ビリギャル」。受験に向け、刺激を受けたこと間違いなし!自主学習組は静かに自分自身と向き合い、有意義な時間としていました。

Img_1312

Img_1318

Img_1363

Img_1373

2021年9月24日 (金)

【2学年】フリーラーニングデイ

 9月24日(金)は、フリーラーニングデイです。2年生は、各クラスの班長がこの日のために企画と準備を行い、午前中を使って班対抗で様々な企画にチャレンジしました。

 仲間と協力して、フリースローやバレーボールのラリーに挑戦したり、宝探しや謎解きなど楽しい企画がたくさんで、1日リフレッシュすることができました。天気にも恵まれ、久々の行事をみんなで楽しむことができました。午後からは、『ペンギン・ハイウェイ』を鑑賞しました。

Img_1224

Img_1228

Img_1235

Img_1237

2021年9月22日 (水)

【1学年】到達度テスト返却

 9月22日(水)のSHRで先日受験した到達度テストが返却されました。結果を手に、一喜一憂している姿がありました。今回の結果から自分の改善点を見つけて補い、ぜひ次の中間試験に向けた足掛かりにしてほしいです。

Img_1479

Img_1480

2021年7月28日 (水)

韓国・ソウルへGo!

 本日7月28日(水)、「探しに行こう!深発見・韓国 オンライン修学旅行」に、本校生徒の中でも特に韓国好きな生徒たち数名が参加しました。

 首都ソウルの都市再生に向けた取り組みの象徴とも言える「文化備蓄基地」や「清渓川(チョンゲチョン)」、「ソウル路7017」について学んだり、「景福宮(キョンボックン)」や「国立古宮博物館」などで歴史に触れたりして、より深く韓国について知ることができました。

 また、韓国の伝統工芸である「螺鈿(らでん)」を実際に体験し、自分オリジナルのスマホグリップをお土産に持って帰りました。

 MCやリポートはほぼ全てライブで行われ、気軽にコメントや質疑応答ができ、臨場感あふれるオンライン修学旅行でした。

 参加した生徒たちは、より韓国に行きたい気持ちを強めるとともに、一刻も早いコロナ騒動の終息を願っていました。

Dsc_0596

Dsc_0597

Dsc_0599

Dsc_0609

2021年6月25日 (金)

【2学年】沖縄慰霊の日

6月23日(水)は沖縄慰霊の日です。2年生は、「さとうきび畑の唄」の鑑賞と両親がベトナム戦争を経験された先生のお話を聴き、平和について考え、深く学びました。

戦争がどれだけ悲惨なものなのか、これからも伝えていくために、もっと知っていきたいと思います。

Img_0420

Img_0422

Img_0423

Img_0429

2021年5月24日 (月)

“バラの花モチーフのペダル式手指消毒スタンド”

現在、事務所前に“バラの花モチーフのペダル式手指消毒スタンド”を設置しています。これは、1年A組小田帆ノ香さんと福山工業高等学校に勤務されている保護者が、製作し盈進へ寄贈してくださったものです。寄贈していただいたことに感謝し、新型コロナウイルス感染予防に活用していきます。

学外の方も、ご来校の際にはぜひご利用ください。

Photo

Photo_2

2021年5月12日 (水)

【6学年】人間回復裁判から20年

 昨日は、「『らい予防法』違憲国家賠償請求訴訟(ハンセン病国賠訴訟=にんげん回復裁判)」原告勝訴判決(01.5.11 熊本地裁判決)から20年の日でした。6Cでは、HRの時間を使って、ハンセン病隔離の歴史を振り返りました。その後、ヒューマンライツ部前部長の酒見知花さんが、みんなの前に立ち、この問題から私たちは何を学ぶべきかについて話してくれました。「このようなことが二度と起こらないためにも、私たち若い世代が『正しく知って正しく行動すること』が大切だ」と語る酒見さんの言葉を、クラスメイトもしっかり受け止めていました。

1maime

2maime

2021年4月30日 (金)

【2学年】新入生歓迎スポーツフェスティバル

去年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催することができなかった大運動会でしたが、今年は感染対策をして『新入生歓迎スポーツフェスティバル』を開催することができました。2年生の学年種目は徒競走でした。素早く整列し、競技中も全力で競技することができました!!

素晴らしい天気の中、2年生の仲間との思い出ができてよかったです!!

Img_0203

Img_0208

Img_0214

Img_0216

Img_0848

Img_0850