出来事 Feed

2022年4月20日 (水)

【1学年】50m走のタイム測定を行いました

盈進大運動会に向けて、50m走のタイム測定を行いました。このタイムをもとにリレーの選手を決めていきます。なお、他の学年は、このタイムをもとに色分けも行われますが、1年生だけはクラスごとの色分けとなります。みんなで元気よく、毎日を過ごしています。

1

2

2022年4月18日 (月)

【3学年】クラブ紹介

4月12日(火)生徒会が中心となり1年生へクラブ紹介を行いました。先輩として後輩へのメッセージをそれぞれのクラブで工夫を凝らして3分で伝えていました。今週ようやく1年生も仮入部し活動に参加します。自分の可能性を最大限活かせる場にしていきましょう。

Img_5277

Img_5284

2022年4月11日 (月)

【3学年】新学年スタート

4月5日から、新3学年がスタートしました。3学年では「仲間とともにお互い配慮する心を育む」をテーマに過ごしていきます。中学校最後の学年として、仲間と共に1日1日を大切にする1年にしていきましょう!

Dscf3701

Img_5245

2022年4月 8日 (金)

共同作業を通じて少しずつ心の距離が近づいています!

2学年では、LHRで自己紹介や他己紹介、班ポスター作りを行いました。新年度を迎え、生徒たちはクラス替えを経験し、始業式以降少し緊張していたようですが、このような取り組みを通じて少しずつ心の距離が近づいて来ているようです。仲間と共に、助け合い高め合える関係を、時間をかけて築いてくれることを願います。

_dsc_0041

_dsc_0047

_dsc_0036

_dsc_0050

2022年2月25日 (金)

【4学年】探究学年プレゼンテーション大会

4年生の探究では、SDGsをスタートとして地域社会の出来事や問題点に注目することから自分の課題発見・課題解決への取り組みを行ってきました。

それぞれがテーマを設定し、フィールドワークも行いながらの探究活動は、多岐に渡ります。来年の目標は、自分の進路に向けた視野の広い学び、社会や世界にまで目を向けた学びにつなげることです。自分の知りたいこと、学びたいこと、さらには、仲間にも知ってほしいことが連鎖していく学びには、多くの発見や感動もあります。

一生懸命な仲間とともに、次の一歩へ、さらに歩みを進める仲間でありたいですね。

A

B

C

D

Dsc_0298

Dsc_0313

Dsc_0451

E

F

G

H

2022年2月22日 (火)

【5学年】 個性あふれる探究発表

 各クラス、先週から、総合的な探究な時間で個人発表が始まりました。

 自分が就きたい職業に関することや社会の問題を調べ上げ、スライドを作成して自分の言葉で発表します。興味関心があることを語る姿には、5学年生徒それぞれの個性が生き生きと表れています。

Img_2445

Img_2452

Img_2454

Img_2470

Img_2483

Img_2488

2022年2月18日 (金)

【読書科】ホンモノ講座(作曲家・阿部海太郎さん)

11月22日にホンモノ講座を開催しました。(演題:「音楽、その語りえないもの」)

今回の講師はNHK「日曜美術館」のテーマ曲や数々の舞台音楽を手掛けられておられる作曲家の阿部海太郎さん。中学生は海太郎さんが音楽を担当された映画『ペンギン*ハイウェイ』を全員で鑑賞し、中学1年生の読書科では森見登美彦さんの原作をリレー読書しました。

本校の読書科のページはこちら『ようこそ盈進の読書科』

ワークショップや音楽部とのセッションも含む充実した講演に生徒も教員も大満足!文学×映画×音楽。アートがおりなす豊かな時間をダイジェスト版(8分)で公開します。

 2021年度第2回盈進ホンモノ講座「音楽、その語り得ないもの」 講師 作曲家 阿部海太郎さん - YouTube

2022年2月17日 (木)

【4学年】雪化粧

 今年初の冠雪です。さすがに2月と思わせる冷え込み。寒さでつらい思いをする反面、雪を見て笑顔で走り回る一面が見受けられます。その証が足跡です。一年を通してほんのわずかな体験、貴重です。

Img_0266

Img_0267

Img_0269

2022年2月16日 (水)

【1学年】試験計画立て

 今日、学年末試験の試験範囲が発表されました。LHRの時間を使って試験期間中の計画を立てました。目標点を作り、それに向かってバランスよくコンスタントに続けられるよう、みんな試験範囲と向き合っていました。

Img_1790

Img_1792

Img_1793

2022年2月 8日 (火)

【5学年】共テ模試に挑戦!

 1月29日(土)、2月5日(土)に大学入学共通テストの模擬試験を受験しました。

 29日は希望者のみ、5日は5年生全員受験でした。朝から日が暮れるまでの長丁場で、集中力を保ったまま問題と向き合い続けることの大変さを実感しました。と同時に、向かい合うべき相手の正体を見ることもできました。自分に足りていないことも少しずつ分かってきました。

 高3“0”学期、この模試をきっかけに全力スタートを切っていきます!

Img_2369

Img_2371