第62回 広島県中学校総合体育大会出場クラブの結果
9月28日(土)・29日(日)と行われました結果は、以下のとおりです。
剣道部
個人戦 掛 満哉 2回戦敗退
男子団体 2回戦敗退
女子団体 初戦敗退
陸上
植田 友貴(3000m) 予選突破 決勝進出 15位
久安 萌子(100m・200m) 準決勝敗退
北村 愛(800m・1500m) 予選敗退
柔道
個人戦 森本 真海 2回戦敗退
温かいご声援ありがとうございました。
これからも自分を成長させるために、練習に励みたいと思います。
« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »
9月28日(土)・29日(日)と行われました結果は、以下のとおりです。
剣道部
個人戦 掛 満哉 2回戦敗退
男子団体 2回戦敗退
女子団体 初戦敗退
陸上
植田 友貴(3000m) 予選突破 決勝進出 15位
久安 萌子(100m・200m) 準決勝敗退
北村 愛(800m・1500m) 予選敗退
柔道
個人戦 森本 真海 2回戦敗退
温かいご声援ありがとうございました。
これからも自分を成長させるために、練習に励みたいと思います。


感謝祭まであと5日です! 本日は午後から各クラスで準備をしました。
4年生各クラスの展示内容は、
4A「ユニバーサル 4A」
4B「猪口令糖– チョコの世界をちょこ!っと紹介 -」
4C「世界遺産へ『おじゃマップ!』 ~いつ行くの?今でしょ?!~」
4D「世界一周旅行」
4E「30年前の子どものあそび」
4F「ハロウィン」
4G「トロピカルでドライな4G」
4H「魔女の館」です。
4年生にとって初めてのクラス展示です。試行錯誤をしながらもクラスで団結し、全力で、そして楽しんで取り組んでいます。10月5日(土)・6日(日)には、ぜひお越しください。


以下は三好さんの感想です。
今年は、最優秀賞を受賞することができませんでした。
小学2年生からずっと最優秀賞を受賞していて、追われる立場のプレッシャーが年々増し、今年は辛かったです。今年は優秀賞になりましたが、「心に響く演奏でした」や「感動しました」、「こんな引きつけられた演奏は初めてです」と沢山の方に声を掛けていただき、本当にうれしかったです。


2年生は感謝祭でステージ発表と展示を行います。ステージ発表の最後は全員で大合唱をします。LHRでは合唱の練習をしました。カラオケで歌うのと違って、合唱はとても難しかったようです。まだまだ練習不足ですが、当日は一生懸命、心を込めて歌います。
放課後はみんなそれぞれの分担に分かれて準備を進めています。少し遅れ気味ですが、協力して完成をめざします。


本日のLHRは、文化部・委員会・学級に分かれての感謝祭の準備でした。
5年生は、各クラスが展示でおもてなしをします。各クラスの展示内容は、
5A「LIFE!~動物たちとのふれあい~」
5B「5Bでしょ!全員集合―っ!」
5C「バルーンアート」
5D「最新3D超えの5D!!ゴーディとチョコレイト工場」
5E「5E菓子博2013」
5F「祭りだ!わっしょい!」
5G「盈進ライトファンタG」
5H「恐竜時代にタイムスリップ」です。
5年生にとっては最後の感謝祭、全力で取り組み、最高のおもてなしをします。ぜひ、10月5日(土)・6日(日)にはお越しください。


感謝祭の準備を各パートに分かれ進めています。
3年生は「Eishin Kids Town」という職業体験の展示と「MITOKOMON タイムスリップ!2013 ~現代を斬る~」という劇を行います。
感謝祭まであと少し…本格的に活動も開始し、生徒は中学校最後の感謝祭に向け真剣な表情で取り組んでいます。
皆さんを明るくおもてなしします!是非、10月5、6日の盈進感謝祭へ足をお運びください。


あと14日後に迫ってきた感謝祭の為に、各学年、クラス、部活動で準備を進めています。
1年生は「THE 東北 ~絆~」をテーマに調べ学習や展示物の作成をしています。
これから復興についても学習を進めていくつもりです。
各パートで工夫して、みなさまに十分に感謝祭を楽しんで頂けるよう心をこめて準備を進めています。
当日には、とても素晴らしいものが出来上がるでしょう。
是非、10月5、6日の盈進感謝祭へ足をお運びください。
9月15、16日の2日間で第8回龍陽杯サッカー大会(U-12)を開催致しました。
毎年、近隣のたくさんの小学生が参加します。今年は約600人の参加です。
大会1日目はA~Dグループに分かれてのリーグ戦を行いました。
15日は、あいにくの雨模様でグラウンドのコンディションも悪かったのですが、小学生は元気に、たくましく、ボールを追いかけていました。
大会2日目は各リーグの1位~5位に分かれてのトーナメントでした。
朝から天候にも恵まれ、各グランドで白熱した試合が繰り広げられていました。
この大会の運営はすべて盈進中学校サッカー部で行っています。
彼らは、本部役員、審判など様々な役割があり、その役割を責任を持ってやりとげます。自分たちで準備から運営まで行うことにより、たくさんの人が自分たちの大好きなサッカーに関わってくださっていることを理解します。そして、多くの人に支えられて自分がいるんだということに感謝できる人間に成長します。盈進中学高等学校サッカー部は、常にこのことを生徒ともに考え、歩むことを大切しています。
【大会結果】
優 勝 因島クラブジュニア
準優勝 千田サッカークラブ
第3位 福山ローザス・セレソン
来年度以降も、より充実度の高い大会として継続していきたいと考えております。
たくさんのご協力ありがとうございました。深く感謝いたします。








2年生感謝祭実行委員と2学年正副担任教員で大和ミュージアムを訪れました。感謝祭でのテーマ、戦艦大和について学習するためです。到着後約30分職員の方から、館内説明と大和ミュージアムが出来上がった経緯、そして過去の歴史について学習しました。その後、約1時間、ボランティアガイドの方の説明を受けながら、館内で学習をしました。
戦艦大和は、当時の最高の技術者によって最高の技術が注ぎ込まれて建造されたものでした。その技術が日本そして呉の戦後の復興に大きな役割を果たしていることを知ることができました。過去の歴史を正しく知り、平和や人の命の尊さを学ぶことが大切だと感じました。