« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月16日 (火)

私学フェスタ2013福山が行われました

Dsc_0085Dsc_0114 7月15日(月:祝)に、広島県民文化センターふくやま(エストパルク)で、「私学フェスタ2013福山」が開催されました。小雨が降り続き足元の悪い中ではありましたが、一般来場者、スタッフ等、合わせて約1,300人の来場者を得ることができ、昨年度に続き「過去最高の来場者数」となりました。

 会場では、「観よう・聞こうステージ」「話そうコーナー」「体験コーナー」「制服展示コーナー」「資料コーナー」の5つのコーナーを設け、私学の取り組みや魅力をアピールしました。

 本校在校生徒も、学習発表や実験サポート、誘導・案内係を務め、私学フェスタを大いに盛り上げてくれました。

 次に行う本校独自の大きな広報活動は、8月31日(土)開催の「第2回中学校オープンスクール」9月7日(土)開催の「高校オープンスクール」です。本校に興味をお持ちの方、もっと深く知りたいと思われている方は、ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。申し込み方法および詳細につきましては、本校ホームページをご覧ください。

2013年7月12日 (金)

第95回全国高等学校野球選手権記念広島大会本日開幕!

Imgp0858 

 

 

 

 

 

 本日、いよいよ第95回全国高等学校野球選手権記念広島大会が開幕しました。

 盈進高校野球部も明日、7月13日(土)に福山市民球場で9時より西城紫水高校との初戦に臨みます。

 この大会に向けて早朝から野球部と音楽部は力を合わせて応援練習をしてきました。

 気合いも準備も万全!みんなで応援に行きましょう!!

 

 

プロジェクトC(清掃ボランティアで心を磨き地域とつながる)

Dsc00089Dsc00091 今回もたくさんのクラブが、集団で参加しました。「生徒会活動に参加するのは当然です!」と言ってくれる生徒たちを頼もしく思います。また個人で参加した生徒も多数いました。

 「自分たちの過ごす空間は、自分たちの手できれいにする。お世話になっている地域と清掃でつながる」この心を持ち続けることで、公共のマナーを守り、社会に貢献できる人に成長することができると考えます。今後もプロジェクトCの活動を続けていきます。

2013年7月11日 (木)

中学校2年生では書写の時間が始まりました

Imgp0836Imgp0848 久しぶりの筆に戸惑う生徒もいましたが、心を落ち着かせ、真面目に取り組む顔が印象的でした。うまく書けたでしょうか?

被災された方に思いを寄せる日

Dsc00056Dsc00061毎月11日の「被災された方に思いを寄せる日」の活動とともに、「核廃絶!ヒロシマ中高生による署名キャンペーン」校内署名活動をスタートしました。

保護者の方もぜひご協力ください。署名用紙が必要な場合は、高校生徒会室に準備しています。また、近日中にホームページからもダウンロードできるように準備いたします。

13日(土)は、11:00からJR福山駅前で街頭署名活動を行います。そして、7月27日(土)からは、広島市街での合同署名活動に入ります。

2013年7月10日 (水)

全校集会2

Img_3164Img_3166後半は、生徒会とヒューマンライツ部が「第6期 核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」(沖縄尚学高校、広島女学院高校との合同活動)の賛同を求めるプレゼンテーションを行いました。生徒たちは、核兵器廃絶や放射線被害に関する国内外の情勢をふまえ、「ノーモア・ヒロシマ, ナガサキ」「もう誰にも自分と同じ思いをさせてはならない」という被爆者の方々の平和への願いを胸に刻み、継承することを誓っていました。

明日朝から校内署名活動が始まります。土曜日は11:00からJR福山駅前で活動です。そして、月末から広島市街での合同署名活動に入ります。今年も平和への思いを国連に届けます。今期もよろしくお願いします。

全校集会1

Img_3150_2Img_3155_27月10日(水)のLHRは、生徒の運営による全校集会を行いました。

集会は、以下の内容ですすめられました。

①優秀な成績をおさめたクラブ活動等の校内での表彰

②広島県大会や全国規模の大会に出場する中学生の壮行式

③『核廃絶!ヒロシマ中高生による署名キャンペーン』第6期活動の告知

 

写真は、表彰の様子と、壮行式の場面です。

陸上部、男子バドミントン部、剣道部、男子バレーボール部の代表、そして女子サッカーの広島県代表選手に選出されたサッカー部の2名の女子生徒が、全校生徒の前で決意を語りました。持てる力を存分に発揮してください。

2013年7月 9日 (火)

答案一斉返却

Cimg4404Cimg4393先週金曜日まで行われた1学期期末試験の答案が一斉に返却されました。落ち着いた空間を保つため、生徒は出席番号順に並び、机の上には赤ペンと得点記入用紙のみを出し、答案は教員が配って回ります。【写真左】

また、試験は返却されて終わりではありません。今回間違えた問題は次に間違えることのないように、すぐに復習を行います。各教科で誤答処理に取り組んでいます。【写真右】

明日からの3日間は授業を40分に短縮し、全学年で生徒全員との面談を行います。学年によって話す内容は様々ですが、期末試験の結果だけでなく、夏休みの過ごし方や今後の進路についても話をしていきます。

答案一斉返却について⇒http://www.eishin.ed.jp/education/feature/01_04_01.html

面談について⇒http://www.eishin.ed.jp/education/feature/01_04_03.html

2013年7月 8日 (月)

壮行式が行われました。

Img_0077Img_0082 今日の7限目終了後、第1体育館にて「壮行式」を行いました。まずは、中国大会・全国大会に出場するメンバーの壮行式です。インターハイ(8月3日~7日)に石丸 宝さん、国体中国ブロック予選(8月17日)に石丸 宝さん・高橋祐登君・佐々木颯都君が出場するフェンシング部。NHK杯全国高校放送コンテストラジオドキュメント部門(7月22日~25日)に出場する放送部。国体中国ブロック予選(8月17日・18日)に石田 崇君が出場する剣道部。カヌーK1-500m(1人乗りカヤック)においてインターハイに出場する真野寛之君。壇上に上記メンバーが上がり、決意を述べました。

 続いて、7月13日(土)に「第95全国高等学校野球選手権記念広島大会」初戦を戦う硬式野球部の壮行式です。ステージ前に5年生が整列してエールを送りました。そして、最後は全校生徒が高らかに校歌を歌いあげて締めくくりました。

 それぞれに、暑い・熱い夏の日々の闘いが繰り広げられていくことを期待しています。皆さんの応援もよろしくお願いします。

2013年7月 6日 (土)

「意義ある土曜日」の様子です

Img_0055_2Img_0065

 本日、高校4~6年生は進研模試です。従って「意義ある土曜日」は、中学校だけです。写真は、体育館で練習している女子バレーボール部と女子バスケットボール部の練習風景です。夏の大会に向けて、運動部は練習に力が入っています。また、中学校校舎で「自学自習」した生徒が40名いました。

 明日は、英語検定の2次試験が本校会場であり、約1,200名が来校します。試験が続く生徒もいますが、最後までやりきってください。