【硬式野球部】広島大会1回戦速報
第92回全国高校野球選手権大会広島大会の1回戦が行われ、盈進高校は10-0(5回コールド)で府中東高校に勝ちました。
7月11日(日)に行われる予定が、雨の影響で試合ができない日々が続き、生徒たちもコンディション作りが難しかったかとは思いますが幸先のいいスタートを切りました。
2回戦は7月18日(日)の12:30から、東広島アクアスタジアムで呉高専と対戦します。ぜひ、応援をお願いいたします。
第92回全国高校野球選手権大会広島大会の1回戦が行われ、盈進高校は10-0(5回コールド)で府中東高校に勝ちました。
7月11日(日)に行われる予定が、雨の影響で試合ができない日々が続き、生徒たちもコンディション作りが難しかったかとは思いますが幸先のいいスタートを切りました。
2回戦は7月18日(日)の12:30から、東広島アクアスタジアムで呉高専と対戦します。ぜひ、応援をお願いいたします。
7月11日~26日の間、ロサンゼルスで夏季語学研修が行われています。3年生から5年生まで18名の生徒が参加しています。
11日は皆元気に岡山空港から出発していきました。
現地ではまず、ロサンゼルス郊外のトーランス市にある研修校のSouth Bay Junior Academyでホストファミリーと対面しました。
翌日から二人の優秀なアメリカ人教師によるESLの授業始まりました。9人ずつの2クラスに分かれ、午前中に3時間の授業があります。文法中心と会話中心の授業を受けた後、3時間目は全員でプレゼンテーションの方法を学びます。
午後はアクティビティになります。Snata Monica Beach やUCLA大学を訪れました。日本とは違い、カリフォルニアの青い空を満喫しています。これから、現地の学生達との交流も始まります。
本日の5時間目と6時間目に、『ウイメンズクリニック・かみむら』で助産師をされている梅野友子先生をお招きして、3年生から6年生を対象に性教育講演会をしていただきました。
「親に対しても、親の気持ちは受け止めつつも、『自分はこうしたい!』という気持ちを伝えよう」「失敗してもおきあがって進めばいい」「『好きだから』という言葉だけでは避けられないリスクがある」「妊娠したかもしれないと思った時にはすぐに相談しよう」などというメッセージをいただきました。
途中で、安田先生と赤松先生がロールプレイングで、デートDVについて分かりやすく生徒たちにも伝えました。
大変暑い体育館での講演ではありましたが、生徒たちも真剣に話に耳を傾けていました。今回話していただいたことを、まずは自分の頭の中で消化しつつ、自分はどういった行動をすべきかをきちんと考えられる人になってもらいたいと思います。
3年生では現在、LHRや道徳の時間を利用して働くということについて考えています。本日の6時間目のLHRでは、こだま食品株式会社の児玉社長に来ていただいてお話をしていただきました。こだま食品株式会社さんについては、HP[http://www.kodama-foods.co.jp/]をご覧ください。
今回生徒たちにお土産としていただいた「さっ速おろし」(写真左)など、さまざまな商品を開発されています。
最初に、テレビで紹介された映像を見て、会社についての紹介をしてくださいました。野菜にかける思いが伝わってきました。
続いて、パワーポイントを利用して、「どんな仕事に就くかを決める方法」「人間の魅力を高める方法」など、常に具体例を提示しながら話をしてくださいました。例えば、目標を立てるときには、自分がワクワクするような目標を立て、具体的なステップを踏み、目標には期限をもつように、そして目標を達成した時のご褒美を考えるようにと話されました。生徒たちも真剣な表情でメモを取りながら聞き入っていました。
最後にご自身の好きな詩として、次の詩を紹介していただきました。
『打つ手は無限』 滝口長太郎作
すばらしい名画よりも、
とてもすてきな宝石よりも、
もっともっと大切なものを私は持っている。
どんな時でも、どんな苦しい場合でも、
愚痴を言わない。
参ったと泣き言を言わない。
何か方法はないだろうか、
何か方法はあるはずだ、
周囲を見回してみよう。
いろんな角度から眺めてみよう。
人の知恵も借りてみよう。
必ず何とかなるものである。
何故なら打つ手は常に無限であるからだ。
話をしていただいた後、3年B組の早川くんからお礼の言葉を言いました。「一人ひとりが将来のことを考え、夢に向かっていく」と強い決意も述べました。
こだま食品の方々、お忙しい中、また足元もよくないなか、来ていただき話をしていただいて本当にありがとうございました。
本日の午後のHRの時間に、中3生の修了論文のスタートに際し、昨年度最優秀賞・優秀賞を受賞した4B八田くん、4A松岡さん、4B中島さんから3年生に向けて、自分の論文についてのプレゼンテーションを行いました。
4B中島さんは、「集団の力について」というタイトルで、集団は比較的マイナスの効果があり、集団の方が個人よりも成果が上がるとは必ずしも言い切れない、ということを検証したそうです。
また、3人の4年生は、「修了論文の最後の感想は順序が大切である」「多くの資料を集めるためにもテーマを早く決めるべき」「担当の先生のところへ積極的に何度も足を運ぶこと」などとアドバイスがありました。
先輩たちが話してくださったことを生かして、それぞれに自分が設定したテーマについての仮説を立て、検証していく修了論文を完成させましょう。
本日は朝から天気がよくありません。現時点では雨こそ降っていないものの、空は分厚い雲が覆っています。朝出されていた大雨・洪水警報は、8時過ぎの段階で解除されました。
ちなみに、盈進学園では、広島県南部に暴風警報が出されていたときのみ休校で、それ以外の警報が出されているときは原則授業を行います。
本日予定されていた、第92回全国高等学校野球選手権広島大会の初戦、府中東高校戦は明日に順延となりました。7月13日(火)9:00から福山市民球場で行われます。
追記
朝は曇天でしたが、昼間は暑いくらいの陽気となりました。17:00ごろ、朝と同じようなアングルから写真を撮りました。
明日は晴れて野球の試合ができることを祈っています。
本日、7月10日は意義ある土曜日です。4年生から6年生までが模擬試験が行われているということもあり、本日の自学自習と読書は、中学校南棟で行っています。めったにないことですから、生徒たちも少し戸惑っているようです。
高校生は模擬試験です。4年生から6年生までの生徒は進研模試を受けています。
ちなみに、6年生の先生方は、進路検討会を行っています。これからAO入試や推薦入試が本格化していきます。昨日まで生徒との2者面談を行ってきましたが、夏休みの3者懇談では保護者の方を交えて進路についてこれまで以上に深く話をしていかなければなりません。一人ひとりの希望と個性にあった進路を実現すべく、6学年の先生方で論議していきます。