« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月19日 (月)

2010 私学フェスタ開催

                                      

P7180028 P7180027

P7180032_5 P7180038

県内私学の紹介が行われる”私学フェスタ”が19日(月)県民文化ホールで開催されました。

『観ようコーナー』では1年生と3年生(8名)が4月に入学してからの盈進中学校の様子をパワーポイントを用いて紹介してくれました。

『聞こうコーナー』では塩田先生が盈進中学・高校を”熱く”語っていただきました。

『話そうコーナー』では個別質問に丁寧に答えるブースが設けられており、盈進のブースは常に説明希望者(保護者・児童・生徒)で埋まっていました。

今回の”私学フェスタ”では12名の先生方と12名の協力生徒によって盈進中学高等学校をしっかり紹介、アピールできました。ご協力ありがとうございました。

2010年7月18日 (日)

【硬式野球部】広島大会2回戦速報

P1010459 P1010455

第92回全国高校野球選手権大会広島大会の2回戦が東広島アクアスタジアムで行われ、盈進高校は10-0(5回コールド)で呉高専に勝ちました。

初回に幸先良く先取点を挙げると毎回得点を重ね、1回戦と同じく5回コールドでの勝利となりました。たくさんの保護者、卒業生、在校生が応援に来てくださっていました。ありがとうございます。

3回戦は7月21日(水)の12:30から、福山市民球場で試合が行われる予定です。ぜひ、応援をしていただければと思います。

P1010353 P1010339 P1010431 P1010428

P1010457 P1010340 P1010406 P1010396

P1010362 P1010367 P1010373 P1010375

P1010389 P1010425 P1010426 P1010450

第42回 広島県中学校サッカー選手権大会 速報②

P4130404 P1010358

本日、広島県中学校サッカー選手権大会の2回戦が、みよし運動公園陸上競技場で行われ、盈進中学校サッカー部は、安芸府中中学校サッカー部を1回戦と同じく、4-0(前半2-0、後半2-0)で下し、準決勝へ進出しました。

試合の様子は、次のアドレスで紹介されています。

http://www.fre-spo.net/event.php?eid=1023#disp

準決勝は、7月24日(土)11:30から、吉田サッカー公園(人工芝)で行われます。

ぜひ、応援していただければと思います。

2010年7月17日 (土)

第42回 広島県中学校サッカー選手権大会 速報

本日、広島県中学校サッカー選手権大会の1回戦が、みよし運動公園陸上競技場で行われ、盈進中学校サッカー部は、広島城南中学校サッカー部を4-0で下し、2回戦へ進出しました。

2回戦は、明日7月18日(日)13:20から、同じくみよし運動公園陸上競技場で安芸府中中学校サッカー部と対戦します。

ぜひ、応援していただければと思います。

1学期終業式

盈進中学高等学校は、本日1学期の終業日を迎えました。朝から、各クラスで授業評価アンケートを行い、大掃除を行ったあと、第一体育館で終業式を行いました。

P1010389 P1010382

校長先生からは、「新しい自分を創るための努力を続けて欲しい」「クラブや勉強面など、お互いに刺激を受けて欲しい」「挨拶は基本。しっかりと気持ちのいい挨拶をしよう」などの話がありました。最後に、「『夏を制する者は受験を制す』という言葉は6年生に限ったことではない。1年生から6年生まで、全員が夏休みの生活を2学期につなげて欲しい」という話がありました。暑い中でしたが、生徒たちは気を引き締めていました。

P1010391 P1010395

続いて、壮行式が行われました。今年はフェンシング部から、山本航平くん(6年)と松井寛卓くん(5年)の2名が沖縄で行われるインターハイに出場します。「全力で思い切って戦ってくる」と強い決意を述べました。また、国土交通省主催の世界水フォーラムに、3A村上くん、2A田邉くん、2D内海さんが参加するとの紹介がありました。

続いて、生徒会とヒューマンライツ部から、核廃絶署名の報告とお願いと連絡がありました。現時点で署名は1796筆集まったそうです。みなさんの協力のおかげです。「署名を集める=平和な心を集める」ということだと話がありました。

P1010397 P1010416

最後に、生活指導部長の藤原先生から夏休みの生活についての話がありました。電車やバスの乗車マナーなど、人として当たり前のことや考えなければならないことを話されました。そして、「夏休みに勉強やクラブなど、自分自身を鍛えていこう」という話がされました。

終業式を終えて、各クラス1学期最後のHRを行いました。中学校は、夏休みに教室の改修工事が行われるため、教室内が空の状態のため、写真のように座って行いました。

明日から夏休み。時間がなくて普段はできないことや新しいことなどにチャレンジしてもらいたいです。そして、2学期には、成長した姿を見せてください。

2学期のスタートは、8月23日(月)です。

2010年7月16日 (金)

【1年】合唱練習

Sdsc02070 Sdsc02074

1年生は今日も元気いっぱいです。

6時間目のLHRの時に合唱練習を行いました。曲は『Country Roads』です。全て英語の歌詞ですが、大きな声ではっきりと歌う姿は『さすが中学1年生!!』といった感じです。

この曲を、7月29日(木)30日(金)のサマーキャンプや、7月24日(土)のオープンスクール、10月2日(土)3日(日)の盈進感謝祭の時に披露します。

ぜひオープンスクールや盈進感謝祭に来ていただいて、生徒たちの歌声を聴いてください。素晴らしい合唱を披露できるように、練習を重ねていきます。楽しみにしておいてください。

本日プロC

Img_0694_4_2 Img_0696_2_2

今日の放課後はプロジェクトCが行われました。雨も心配されたのですが、なんとかプロCが終了するまで、お天気も持ちこたえてくれました。

明日で1学期も終わりです。また2学期以降のプロCでも、みんなで清掃活動をする楽しさをわかちあっていきましょう!積極的な参加を待っています。

被服実習エプロン展示中

Img_2738_2 Img_2740_3

Img_2739_2_2

現在、3棟1階の被服教室では、4年生が授業で作ったエプロンを展示しています。 リボンやフリル、ワッペンにボタンと、どのデザインも、生徒それぞれの個性が良くあらわれた、センスの光るものばかりです。ぜひ、足を運んでみて下さい。

なお、展示してあるものはほんの一部です。今後、展示作品の入れ替えも随時行います。おたのしみに!

~語学研修レポート~その②

Img_01721 Img_01931 Img_02121

Img_02131 Img_02171

現地高校生との第1回目の交流会が行われました。教会のYouth Group(高校生会)のメンバーが10名参加してくれました。Youth PastorDaniel Matsudaさんのリードのもと名前紹介ゲームがはじめにあり、その後はロス版フルーツバスケット(カリフォルニア・ハリウッド・ビーチ・UCLA)、風船バレーボールなどをして遊びかなり盛り上がりました。途中、Aaron Ishibashi君(3年前の受け入れホストファミリー)の素敵なバイオリン演奏をみんなに聴かせてくれました。1時間半があっという間に過ぎた交流会でした。

性教育講演会(1、2年生)

Sdsc02060 Sei1

昨日、7月14日の5時間目と6時間目に、『にしだ助産師』で助産師をされている西田啓子先生をお招きして、1年生と2年生を対象に性教育講演会をしていただきました。

「人はたくさんの人に支えられて生きている。今のみんながいるのは、お父さん、お母さん、そして周りの人の愛情を与えてもらったからだよれよって今生きているのよ。」と、話をしてくださいました。中学1年生、2年生も先生の話に聞き入り集中して講演を聞いていました。