福山地区春季総体が4月下旬から5月上旬にかけて行われました。その結果、5月下旬から6月中旬にかけて行われる第63回広島県総合体育大会へ多数のクラブが出場を決めました。
出場クラブ一覧は、以下の表を参考にしてください。
なお、中間試験一斉返却日である5月17日(月)の6時間目に県総体に向けた壮行会が行われます。
5月6日から10日までは、参観授業の第3週でした。
その目的は、以前にもEISHIN DAIRYで紹介しましたように主に4点あります。
今回も、全ての教員が、1、4年の授業を中心に参観を行いました。
参観者は、授業担当者に授業での気付きを伝え、それをもとに教科会議でよりよい授業の実践に向けて議論を行っていきます。
上の授業風景は全て1年生の数学の授業です。
1年生の数学は単純2分割で実施していますから、それぞれ生徒は18人程度です。
1年生にとっては初めての定期試験前ということもあり、教えあい学習をしているクラスあり、要点の確認をしているクラスあり、さまざまでした。
1年生は初めての定期試験に緊張していると思いますが、精一杯準備をして試験に臨んでほしいものです。
ちなみに、1年生の全ての教室の前面には、学年のテーマが貼ってあります。このテーマの通り、生徒たちは教員の話や、生徒の発言によく耳を傾けていました。
5月31日(月)から6月4日(金)までの1週間は、第1回授業研究週間になります。また、その翌週には塾の先生方を対象とした公開授業を行う予定です。(詳細は後日お知らせいたします。)
5月22日(土)に、音楽部グリーンコンサートが行われます。
現在は試験期間中のため練習はお休みですが、気持ちは一つです。詳しくは下のアドレスをご覧ください。
http://www.eishin.ed.jp/news/2010/100428/index.html
なお、チケットは500円です。音楽部員または音楽部顧問より購入してください。
是非、多くの方々に見に来て頂ければと思います。
中国フェンシング選手権大会に出場中のフェンシング部の様子です。
午前中に男女個人フルーレが行われています。
本校から出場している中村謙介選手と岡田萌子選手はベスト16に入り、トーナメントに進出しました。残念ながら山本航平選手は予選敗退でした。
午後はエペとサーブルがあります。
午後の中国フェンシング選手権大会の様子です。
男子個人エペに出場した中村謙介選手がベスト8に残りました。
ベスト8の選手は準々決勝に臨む前、会場にむけて選手紹介が行われます。
中国地区の強豪選手がずらりと揃った中で、中村選手も剣であいさつをしました。
中国フェンシング選手権大会、1日目の結果です。
エペでベスト8に残った中村謙介選手は最終順位7位となり、表彰状をいただきました。
女子エペに出場した岡田萌子選手はあと1本届かず、ベスト8を逃しました。
日曜日は男子チームが5県総当たりの団体を戦います。
個人戦での課題をもとに、より内容の充実した試合を行いたいです。ご声援お願いします。
本日の放課後も、学校に残って勉強している生徒たちの姿が見られました。
昨日は学習室に残って勉強している生徒の様子を紹介しましたが、学習室以外でも先生方を訪ねて質問している姿がたくさん見受けられます。
下の写真は高校職員室の様子です。左の生徒は森田先生に化学を、右の生徒は平川先生に数学の質問をしているようです。
次は、寮生の自学自習の様子を紹介します。
硬式野球部の生徒を除く寮生は、木曜日以外の平日は学習室で19:50から21:30までの100分間、自学自習を行っています。現在は、男子16人、女子8人の計24人が自学自習の対象者で、本日は全員が参加しています。
ちなみに、硬式野球部の生徒は寮で自学自習をしています。
学習室では通常通り、私語や教えあいは厳禁です。今は試験前なので、試験勉強をしている生徒がほとんどですが、普段は宿題や予習など、それぞれがやろうと思う科目に取り組んでいます。