6年生 Feed

2023年5月 9日 (火)

図書館の中に学校がある??

盈進には「盈進図書館みどりのECL」だけではなく、教室や廊下などのあちこちに本が設置されています。「のBooks」の棚の本は、貸し出しの際に名前や日付を記録しなくてもOK。読みたい本を自由に借りて、読み終わったら返却すればいいのです。ひとつだけ「やらなければならない」ルールがあります。それは、読んだ本の感想を誰かに伝えるということ。それだけです。読書はきっと、あなたの人生をもっと豊かにしてくれます。そのたった一冊が、その中のたった一行が人生を支え続けることがあるんです。「図書館の中に学校がある??」なんてことを想像するとワクワクしますね。

Img_8597

Img_8599

Img_8600

Img_8601

Img_8602

Img_8603

Img_8606

Img_8607

Img_8610

Img_8623

Img_8626

Img_8628

2023年3月 9日 (木)

【にんげん科】6年生による特別授業「ハンセン病問題から学ぶ」実施

 3学期、4週にわたり1年生のにんげん科の授業では、今年度も6年生による特別授業「ハンセン病問題から学ぶ」を実施しました。

 今年度は、6年生ヒューマンライツ部の塩川愛さん、長谷川てまりさん、伊藤咲夢さん、延泰世さんの4名がこれまで学習してきたことを元に1年生に優しく丁寧に授業を行いました。

 「ハンセン病の歴史」「らい予防法」「終生絶対隔離」「人間回復裁判」「上野正子さんの生き方」など、様々な視点から学びを深めていきました。ハンセン病療養所では出自を知られないように偽名を強制されました。上野さんもそうでした。親からいただいた大切な名前を語れない悔しさ、辛さを改めて考えることができました。

 「正しく知って正しく行動する」「どんな立場の人にも対等に平等に」「無関心にならない」「「間違っている」(No!)と言える強い心を持つ」など授業を通して、日常を見つめ直し、今ある生活についても深く考えることができました。

最後には、全員手話も学びました。

 「仲間とともに自分で考え自分で行動する」という盈進共育のもと、先輩から後輩へ学びを継承、深化し、これからも仲間とともに議論を深め、学びを深めています。

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

2023年1月12日 (木)

【6学年】最後の授業日

 本日1月12日(木)は、6年生の終業日でした。

 1時間目に、各クラスそれぞれ最後の授業をして、2時間目は終業式、3時間目は大掃除、4時間目にホームルームという1日でした。

 これからは、今週末の共通テストや個別入試に臨んで進路を決定していく人と、すでに進路が決まっていて将来に向けて自分を磨いていく人とに分かれ、それぞれがある程度自由に生活することになります。

自分がいま何をすべきなのか。まさに「自分で考え、自分で行動する」ときです。

それぞれが有意義な時間を過ごし、また少し成長した姿で卒業の日を迎えることでしょう。

Dsc_0348

Dsc_0354

Dsc_0360

Dsc_0365

Dsc_0388

Dsc_0389

Dsc_0397

Dsc_0399

Dsc_0402

Dsc_0412

Dsc_0416

Dsc_0426

2022年11月30日 (水)

【6年D組 廣瀬 瑠璃さんが、福山税務署長賞を受賞】

選択科目「表現」の授業の一環で、国税庁主催「税に関する高校生の作文」コンクールに応募しました。

厳正な審査の結果、6年D組 廣瀬 瑠璃さんが、「福山税務署長賞」を受賞しました。

11月29日(火)、福山税務署の署長さんが来校されました。

「税の作文コンクール」で受賞した廣瀬 瑠璃さんへ、賞状を直接渡すために来てくださいました。

受賞おめでとう!

Img_0852

Img_0855

2022年10月31日 (月)

アメリカ総領事来校

アメリカ総領事来校

10月21日(金)にリチャード・メイ・ジュニア(Richard Mei Jr)在大阪・神戸米国総領事が来校されました。

今夏、本校硬式野球部が甲子園出場を果たした2022年は,米国から日本へ野球(ベースボール)が伝わって150年の節目となるメモリアルイヤーです。

本校野球部の48年ぶりの甲子園出場をきっかけに,総領事の来校が実現しました。

和やかな雰囲気の中,約2時間のwelcome ceremonyが行われました。

会場の多目的ホールでは,中学2年生生徒がall EnglishでのMCを務めました。野球部新キャプテン他3名によるスピーチや,中学校1年生による本校の紹介,剣道部によるパフォーマンスが行われました。

アメリカ総領事との交流は,生徒自身が「仲間とともに自分で考え自分で行動する」盈進共育のもと,自発的に計画し,事前準備と練習を重ね,すべて英語で行いました。

コロナ感染予防対策のため,3~6学年の生徒は各教室でリモートによる参加となりましたが、各教室では,仲間のパフォーマンスや総領事のお話に,熱心に目と耳を傾ける生徒の姿が印象的でした。

Sdsc_0016

Sdsc_0034



甲子園での応援で使用した帽子,タオルを身につけて,総領事をお出迎えしました。総領事にも感激していただき,自らも帽子を身につけてお話してくださいました。

Sdsc_0002

Sdsc_0009

Sdsc_0007

Sdsc_0004

剣道部によるデモンストレーションを通して,日本の武道の精神を伝えました。圧巻のパフォーマンスもさることながら,英語での丁寧な説明にも,総領事は大きくうなずかれていました。

Sdsc_0037

Sdsc_0021

総領事はbaseballの大ファンで,海外で活躍する日本人選手や,日本で活躍したアメリカ人選手の話などを交え,日米のこれまでのつながり,そして今後の日米関係の未来についてお話されました。中でも,Jackie Robinson選手(アメリカ・メジャーリーグ初の黒人選手)に触れられ,黒人差別に関して生徒たちに熱く語られておられる姿が特に印象的でした。

校長先生より,「家に帰ったら,Jackie Robinson選手を調べてみよう!」という投げかけがでる一幕もありました。生徒に身近な「野球」という話題から,差別問題,そして平和について考える貴重な時間となりました。

Sdsc_0041

Sdsc_0047

Sdsc_0014_2

Sdsc_0045

質疑応答の時間では,多くの生徒たちが英語で質問しました。

「What subject should I study to become a consul or ambassador?」

という質問に対し,「English. We can be a bridge between Japan and the US by using English.」

と,笑顔で,そして真剣に答えてくださいました。

Sdsc_0051

Sdsc_0054

Sdsc_0096

Sdsc_0085

中庭に移動し,音楽部の演奏,応援部のパフォーマンスを行いました。音楽部の演奏した「Sing Sing Sing」は,総領事の大好きな曲であり,体を動かしながら,生徒とともに楽しんでおられました。

Sdsc_0119

Sdsc_0103

Sdsc_0114

Sdsc_0122

応援部のパフォーマンスでは,甲子園での応援を再現するように,多くの生徒がEishin Towelを大きく振りかぶり,応援部と一体になり,大盛況のうちに閉幕となりました。

Sdsc_0158

「野球」を通じて,今回のRichard Mei Jr総領事との出会いにつながったことは,日頃より本校を支えてくださっている皆様のおかげだと改めて感じました。心より御礼申し上げます。

来年度も,甲子園で総領事と再会できることを心待ちにしています。

2022年7月20日 (水)

第2回京都外国語大学出張講義が行われました!

 5月に引き続き、7月19日(火)に京都外国語大学の小野先生と藤本先生、長江先生に来校していただき、交流の機会を作っていただきました。

本日は、小野先生に「英語素朴な疑問から本質へ」というテーマで、文法の仕組みと魅力を伝えていただきました。言語の本質への導入として、ハリーポッターシリーズの映画中の一文や身近な例文を用いて、「文法」を考察しました。参加した生徒はみんな真剣に先生の言葉を聴き、パンフレットだけではわからない大学の雰囲気を肌で感じることができました。

 5月の講義と今回の講義で、さらに学びを深化させることができました。小野先生、藤本先生、長江先生、本日はお忙しい中貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

Img_0788

Img_0790

Img_0793

Img_0794

2022年5月 9日 (月)

【6学年】 大運動会直前!

明日5月10日(火)は、いよいよ待ちに待った大運動会です。

雨天延期になった分、楽しみも延び、練習時間も増え、よりよい準備で本番に臨めます。

6年生最後の大運動会、超絶全力で楽しみます!

 

写真は各色応援合戦のリハーサル風景です。

Dsc_0285

Dsc_0288

Dsc_0289

Dsc_0292

2022年4月27日 (水)

【5学年】応援合戦の練習を再開しました!

4月29日(金)に予定されている盈進大運動会に向けて、各学年準備を進めています。

応援団のパフォーマンスの練習は6年生を中心に、5年生・6年生で行っています。

5年生は、次期団長・副団長候補が練習に参加しています。

先輩たちが繋いできた伝統のバトンを未来へとつなぐため、先輩方の姿を目に焼き付けます!

Img_0039

Img_0040

2021年9月 4日 (土)

【6学年】探究 プレゼンテーション

 6学年の「総合的な探究の時間では、それぞれの希望進路に合わせたテーマを選択し、研究・調査を行っています。疑問・仮説を立てた後、文献資料やインターネットを使って仮説の検証をするのはもちろんのこと、専門家や公共機関などにフィールドワーク(インタビューやアンケート)を行い、その結果をプレゼンテーションソフトにまとめます。

 1学期に一度発表を行っているのですが、今回はそのときのアドバイスをもとに作り直したプレゼン資料で、再度発表を行いました。

 伝統文化の継承や原子力発電所設立の社会的背景、インクルーシブ教育など、かなり専門的なところまで考えられた発表が多くありました。また、5年次に比べ、発表も堂々としたものでした。

 今後、探究の学びを大学での学びに活かしていってくれることを願っています。

 また、この場をお借りして、インタビューに応じてくださった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

Simg_1386_2

Simg_1387_2

2021年5月12日 (水)

【6学年】人間回復裁判から20年

 昨日は、「『らい予防法』違憲国家賠償請求訴訟(ハンセン病国賠訴訟=にんげん回復裁判)」原告勝訴判決(01.5.11 熊本地裁判決)から20年の日でした。6Cでは、HRの時間を使って、ハンセン病隔離の歴史を振り返りました。その後、ヒューマンライツ部前部長の酒見知花さんが、みんなの前に立ち、この問題から私たちは何を学ぶべきかについて話してくれました。「このようなことが二度と起こらないためにも、私たち若い世代が『正しく知って正しく行動すること』が大切だ」と語る酒見さんの言葉を、クラスメイトもしっかり受け止めていました。

1maime

2maime