3年生 Feed

2025年4月 5日 (土)

【3学年】始業式・学年集会

 4月4日(金)、春休みを終え、新1,4年生を除く生徒が登校し、新学級での初日を迎えました。新たな仲間や先生方と顔を合わせ、これから始まる一年への不安と期待を感じ取った一日になりました。各学年で学年集会も行われ、一年間の目標などが共有されました。盈進坂の桜のように、満開に美しく咲き誇る未来に向かう始業日となりました。

20250404_101838

2025年3月 1日 (土)

【3学年】 “15歳 アーティストになる ”

 現在、多目的ホール西側書道教室、大会議室前スペースに3年生が創作科で取り組んできた修了制作を中学校卒業式前日(3/14)まで展示しております。

 盈進中学校での3年間を振り返りながらこれからの自分の進路も見つめたイメージをそれぞれ自由に表現した作品です。表現方法や表現力に幅はあるものの現在・過去・未来を自分なりの世界観、社会観をキャプション(解説)も含めて表現しています。

 2学年陶芸作品“シーサー”、4学年美術選択者工芸作品“張り子”も展示しております。あわせて鑑賞いただければと思います。

Img_20250228_151430

Img_20250228_151644

Img_20250228_151651

Img_20250228_151726_1

Img_20250228_151944

Img_20250228_151953

Img_20250228_152007

Img_20250228_152021

2025年2月27日 (木)

【中学校】 English Contest

優勝の栄冠はだれの手に!!

2月20日(金)に毎年恒例のEnglish Contestが行われました。

1年生はRecitation(朗読)、2年生はSpeech、3年生はPresentationと学年ごとに分野が分かれており、それぞれの生徒がしのぎを削りました。すべて英語で行い、抑揚をつけたり、ジェスチャーをしたり、小道具を活用したりと各生徒が発表の工夫も行いながらの発表でした。普段のGCの授業で予選が行われ、当日は、1年生が優勝者による発表、2・3年生はFinal Roundでした。

まずは3年生。尊敬する影響力のある人物についてのプレゼンをそれぞれの生徒が作成し、発表しました。ウォルト・ディズニーやマイケル・ジャクソン、宮沢賢治など様々な分野の偉人が登場し、聴いている生徒を巻き込んで発表する様子もあり、それぞれの個性に富んだ発表ばかりでした。準優勝者はフレディ・マーキュリー、優勝者は谷村新司をプレゼンしていました。

次に1年生。Poem(詩)、Quote(引用)、Story(物語)の3つの部門に分かれ、その優勝者による発表でした。Recitationはすでにある文章をいかに発音よく、正確に読むかを競いました。優勝者3名はしっかりとした発音で、自信を持って発表していました。

最後は2年生。Speech “My Dream”、 Product Pitch、Skitの3部門に分かれ、それぞれのファイナリストが競いました。Speech “My Dream”では、自分の夢について文章を考え、英語でスピーチしていました。優勝者はVoice Actorの夢を持ち、発表しました。Product Pitchは売り込み販売で、洗浄剤と手袋の商品の売り込みを英語で行いました。共通の文章を読み、いかに買いたいと思わせるかが試されます。Skitは2人1組で劇を行います。それぞれが小道具を作成し、ユーモアあふれる演技を行いました。

発表者は順位発表の時には、涙を見せたり全力で喜んだりと素晴らしい一日になりました。

20250220_140630

20250220_141158

20250220_141758

20250220_145708

20250220_151431

20250220_161134

Dsc02289

Dsc02299

Dsc02314

Dsc02334

Dsc02342

Dsc02352

Dsc02373_2

2025年2月15日 (土)

【中学校】生徒会選挙 立会演説会

盈進中学校の未来を担うのはだれか!?

中学校生徒会選挙の立会演説会が2月12日(水)に多目的ホールで行われました。

会長立候補者2名、副会長立候補者2年生が2名、1年生が2名の計6名とその推薦人の12名が中学生全生徒の前で演説を行いました。

一人一人が個性豊かに演説し、当選したら達成したいことをそれぞれの言葉で伝えました。その後、討論会も行われ、生徒から出たテーマについて議論を繰り広げました。

盈進中学校のこれからを誰に担ってもらいたいか、生徒は真剣な様子とともに、立候補者のユーモアあふれる演説に時折笑みも浮かべながら聞いていました。

投票は13日(木)でした。

Sdsc02169

Sdsc02171

Sdsc02183

Sdsc02207

Sdsc02218

Sdsc02224

20250212_151924_2

20250212_152009_2

2024年10月30日 (水)

【3学年】何を、どこで、学びたいか

感謝祭を終え、中学3年生はCarrer in Kyotoに向け進路学習に励んでいます。今日の7時間目は「なぜ大学へ行くのか、あらためて考えよう」と題し、自分の興味関心を探る取り組みを行いました。現在、国内には800を超える大学があります。誰かに言われて、周囲に流されて、進路を決めるのではなく、自分の人生を自分で切り拓く。これからも仲間と共に考え続けます。

Img_1025

Img_1028

Img_1030

Img_1031

2024年7月 5日 (金)

【3学年】興味関心、夢、学問を探究する!

 3年生は探究の授業で「学問を知る」をテーマにプレゼンテーションの準備をしています。自分の興味関心、夢、それにつながる学問を調べ、理解を深めています。夏休みには自分の保護者に探究の成果を発表する機会も設けます。ご期待ください!

3b_lhr___1

3b_lhr___2

3b_lhr___3

3b_lhr__

2024年7月 1日 (月)

【中学校】オープンスクール

6月29日(土)中学校オープンスクールを開催しました。

前日までの梅雨空が嘘のように晴天に恵まれました。過去最多となる児童・保護者あわせて1000名以上の参加者をお迎えすることができました。心より感謝いたします。

盈進の授業は楽しかったですか?盈進の先輩は優しく指導してくれましたか?少しでも盈進の魅力を知っていただけたら幸いです。

次は7月13日に第1回本校入試説明会があります。また、10月には盈進で一番盛り上がる感謝祭があります。是非、お待ちしております。

小学6年生の皆さんは、9月にはプレ模試、11月にはドリーム入試と、いよいよ受験が近づいてきました。先輩たちも皆さんが後輩として入学してくれることを楽しみにしています。

1_72_8

4_4

5_3

3_7

6_3

7_4

8_4

9_2

10_2

11_2

0_6

2024年6月 6日 (木)

【5学年】企業説明会

 6月6日(木)、将来、自分が働いている姿を想像し、自身の進路の方向性を定めたり、また様々な職業が将来の選択肢として存在することを知る機会としたりすることを目的とし、福山市の主要な企業をお招きして、説明会を行っていただきました。

 過去最多54社の企業にお越しいただき、仕事の内容、やりがい、学生時代に身につけておくべきことなど、社会人になるうえで必要なことをお話していただきました。

 さらに、各企業におけるSDGsの取り組みについても触れていただき、持続可能な社会の実現に向けた動きを身近なものとして知る機会にもなりました。

 説明に対し、真剣に耳を傾け、企業の方の話を一言も漏らさまいと、メモを取る姿が印象的でした。この経験をこれからの学校生活に活かしていき、進路実現につなげていきましょう。

 参加していただいた企業の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。

1

2

34

5

6

78

9

10

2024年6月 3日 (月)

【3学年】修了論文に向けて

 現在3年生は修了論文を執筆しています。盈進中学校では中学3年生の1年をかけて自ら定めたテーマで4000字以上の論文を書きます。今の3年生はテーマ決めを終え、前提となる基本知識を書き、資料として書籍や新聞記事などを集めています。冬には完成お披露目会としてプレゼンテーションも行います。ぜひご期待ください!

Img_0682_2

Img_0683

Img_0684

Img_0762

2024年5月27日 (月)

【3学年】中3の今、未来を見る!

 3年生は「探究」の授業で、4月から新聞記事を用いて各方面で活躍する「ひと」を調べてきました。6月からは「学問」について調べを進めます。新しい単元に入る前にもう一度、自分たちの未来について考える学年集会を開きました。中学校最高学年として、高い目標を持って仲間と共に進んでいきます。

20_2

Img_1198