5年生 Feed

2018年4月27日 (金)

盈進大運動会に向けて 最後の全体練習

今日は30日(月)の大運動会に向けて最後の全体練習と準備でした。午前中は曇り空で涼しさを感じましたが、午後からは日差しも強くなり、運動会気分がどんどん盛り上がってきました。放課後は赤組、青組、黄組、緑組の応援団が最後の応援パフォーマンスの練習に励んでいました。

Img_3480

Img_3481

Img_3482

Img_3483

Img_3490

Img_3497

2018年4月26日 (木)

大運動会リハーサル

今日は、大運動会のリハーサルを行いました。プログラムに沿って、入退場の練習を中心に行いました。召集や器具・誘導などそれぞれの役割を担当する生徒も自分の動きを行いました。リレーは、バトンを誰から受け取り、誰に渡すかを確認するために、実際に走ってみました。

全力で練習・準備を行い、素晴らしい運動会にしていきます。

Cimg0859

Cimg0861

Cimg0866

Cimg0869

Cimg0874

Cimg0881

2018年4月24日 (火)

【3年生】大運動会に向けて

本日より、本格的に大運動会の練習が全体で始まりました。

あいにくの雨だったので、体育館にて練習を行いました。

明日からは、グラウンドで全体行進練習も行います。

本番に向け、全校で盛り上がっていきましょう。

P1070851

P1070856

2018年4月23日 (月)

【5年生】放課後のクラブ活動

授業が終わるとクラブ活動に励みます。

新入生も徐々に入部し、後輩に熱心に指導する様子も見られました。

中高一貫のクラブ活動の中で、教え、教えられながら活動しています。

Sdsc02883Sdsc02877Sdsc02854

Sdsc02875

2018年4月20日 (金)

盈進 高校生の日常

 4月20日、盈進生は朝から活動しています。

大運動会に向けて応援団の練習(上段)、朝の読書や学習(下段)に取り組んでいます。

Collage_fotor1_2

Collage_fotor2

2018年4月16日 (月)

【5年生】授業の様子

始業式から2週間が経とうとしています。どのクラスも本格的に授業がスタートしています。

午後の授業では小テストや演習問題に真剣に取り組んでいました。

毎日の授業を大切に、しっかり学力をつけていきましょう。

Sdscf6800

Sdscf6807

Sdscf6819

Sdscf6822

Sdscf6855

Sdscf6867

Sdscf6882

Sdscf6886

2018年4月14日 (土)

参観授業が行われました

本日、1時間目に参観授業を行いました。新しいクラスになって初めての参観授業。

少し緊張した様子でしたが、仲間と楽しく笑顔で学び合ったり、難しい問題にチャレンジする姿が見られました。

1年生と4年生は、盈進に入学して1週間が経ちました。少しずつクラスの仲間とも打ち解け、元気に学校生活を送っています。

参加していただいた保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

Sdscf6715

Sdscf6666Sdscf6767

Sdscf6699

Sdscf6720

Sdscf6738

Simg_2266

Sdscf6744

Simg_2260

Simg_2306

 

2018年4月13日 (金)

インスタはじめました

ついに盈進学園も、Instagramの公式アカウントをスタートしました。

アカウント名は【eishingakuen】です。

ハッシュタグ #eishin や #盈進 で検索してください。

ぜひ、いいね!をお願いします。

Instagram

Photo

Img_2963

2018年4月12日 (木)

盈進大運動会 色別決起集会

本日7時間目に、大運動会に向けての「色別決起集会」を行いました。

各色ごとに1年生から6年生までが集まり、応援団長・副団長の決意発表と運動会に向けて団結していくことを確認しました。

その後、学年種目へのエントリー決めを行いました。

放課後には、早速応援団も動き始めました。短い期間ですが、協力し合って運動会準備をしていきます。

Cimg0818

Cimg0821

Cimg0822

Cimg0824

 

 

2018年4月 9日 (月)

防犯教室がありました

広島県福山東警察署 生活安全課 少年育成官 新田和美先生をお迎えし、スマートフォンに関する防犯教室を行いました。

「犯罪の被害者・加害者にならないために」という演題で、実際に起こった犯罪事例を交えてお話をしていただきました。

スマホの使い方については各クラスでも話し合いました。

身近で便利なスマホですが、使い方を間違えると自分や相手を傷つける道具にもなります。

「あとがこわい」を忘れずに、正しく使いたいですね。

Sdscf6485

Sdscf6489

Sdscf6493

Sdscf6500

Sdscf6464

Sdscf6466