中学校 Feed

2024年5月27日 (月)

【3学年】中3の今、未来を見る!

 3年生は「探究」の授業で、4月から新聞記事を用いて各方面で活躍する「ひと」を調べてきました。6月からは「学問」について調べを進めます。新しい単元に入る前にもう一度、自分たちの未来について考える学年集会を開きました。中学校最高学年として、高い目標を持って仲間と共に進んでいきます。

20_2

Img_1198

2024年5月22日 (水)

【1年生】一生懸命を表彰!

  合同SHRにて、大運動会感想文の表彰式を行いました。

  盈進では、日常から「書く」ことを大切に取り組みます。入学して初めての大きな行事で、どんな感動を得たのかがぎっしり書かれていました。今回最優秀賞に選ばれた生徒は、初めての運動会に対する率直な気持ちや来年への抱負など、自分の気持ちをきちんと整理して、的確に表現しています。

 これからも、毎日のEノート(生活の記録)で自分の気持ちを振り返り、言葉で表現することを大切にしながら、一生懸命挑戦していきましょう。

Img_0296

Img_0298

Img_0300

Simg_1252

2024年5月21日 (火)

【地域貢献活動in神辺】グリーンコンサート②

5

6

7

8

Photo

9

【地域貢献活動in神辺】グリーンコンサート①

 建学の精神「実学の体得」(社会への貢献)に基づく「盈進共育」(仲間と共に、自分で考え、 自分で行動する)や本校の基調「平和・ひと・環境を大切にする中高一貫の学び舎」および本校の目標「自立・学び・貢献」をより幅広く実践するために、5月17日(金)と5月18日(土)に神辺文化会館にてグリーンコンサートが行われました。

 2 日間で 1000 人もの来場があり、大盛況のうちに終わりました。当初の予想以上に地域の方々が来場され、本校生徒の姿をライブで見て頂きました。本校の関係者はもとより、たまたまお越しいただいた近所の方も含めて、ホールに入りきらないほどのお客様に大きな喝采を頂きました。

 「仲間とともに、地域のために、地域と共に、そしてご来場の人々のために」という「利他の精神」を育て、盈進生としての誇りを胸に、今後も活動して参ります。

01

02

1

2_2

3

4

2024年5月17日 (金)

【2学年】 単語王

 2学年は昨年度から基礎学力の定着を目的とした「計算王・単語王」を実施し、学年全員で計算力・英語力アップに努めています。ゴールデンウィークが明けて実施した漢字王、計算王に続いて本日は3部門のファイナルとなる「単語王」を実施しました。開始の合図が告げられると、猛烈な勢いで規則動詞の活用表を埋めていき、真剣に見直しをする生徒の姿が見られました。2年生は英語学習の要となる学年。学年団全員で超全力な生徒たちの成長を応援していきます。なお、来週のLHRで部門別の表彰をおこなう予定です。どうぞお楽しみに!

P5160354

P5160357


 

P5160367_2

P5160370

P5160372

P5160380

2024年5月13日 (月)

【1年生】「読書の日」

 盈進の学びの根幹をなす場所、図書館。そして、全ての学びにつながる土台を育てる読書科の授業。「読書の日」と題し、本との出会いからさまざまな可能性が広がるように、時間を設けました。校長先生からもお話しいただき、スタートです。盈進での学びが始まったばかりの1年生は、楽しくわくわくしながら本と親しむことを目標に、今回の時間を過ごしました。

 今回読み進めた本の中から、お気に入りの1冊を選び、1年生みんなでおすすめコメントを作成。1年生の「お気に入りの木」が完成しました。また、開放感たっぷりの中庭で読み聞かせも実施。1冊の本の世界を、クラスみんなで味わい、ともに楽しむ笑顔は、次の本との出会いにつながっていくと信じています。

 「読書科」の授業はもちろん、日々の学びの中で新たな発見や驚きで遭遇し、心も夢も育んでいってほしいと願い、共に学びを深めていきます。

Dsc07765

Img_1215

Img_1218

Img_1222

Img_1226

Img_1230

P1012420

P1012544

P1012618

P1012622

P1012635_2P1012640

2024年5月 9日 (木)

【1学年】プレ定期試験、始まる

5月8日(水)今日から2日間にかけて、1年生はプレ定期試験を実施しています。

盈進に入学して初めての定期試験。

試験範囲発表から、各々が計画を立て、学習に取り組んできました。

中学校でさまざまなことが変わり、やっと学校生活に慣れてきた今。学習に対しても、前向きに一生懸命努力しています。

この日々の積み上げがきっと大きな力になります。最後まで諦めずに挑みましょう!

Img_0277

Img_0278

Img_0279

Img_0280

2024年5月 8日 (水)

盈進の放課後

盈進の放課後は16:25から始まります。

掃除を済ませた生徒たちはめいめいに活動を開始します。

6年の生徒の多くはSF講座(放課後の受験対策授業)に参加し、大学受験に向けて取り組みます。

オープンスペースでは残って宿題を済ませようとする中学生も。前向きに一生懸命勉強に取り組んでいます。

もちろんクラブ活動をする生徒もたくさんいます。放課後には学校中にクラブ生の掛け声が響きます。

高い高いボールを見事に拾うバレーボール部、ボールを追いかけ、シュートを決めるバスケ部。すべてのクラブ生が仲間と共に、切磋琢磨しながらクラブ活動に励んでいます。

それぞれが自分の目標のためにすごす放課後。そんな放課後こそ、盈進生の熱が感じられるのかもしれません。

Dsc09485

Dsc09486

Dsc09489

Dsc09518

Dsc09496

Dsc09505

Dsc09504

Dsc09510

2024年4月25日 (木)

【盈進大運動会】全体練習1日目

ここ数日の雨が嘘のような快晴の中、盈進大運動会の全体練習が行われました。

生徒会や団長を中心に、開会式・閉会式の練習や各競技の招集を確認しました。

午後からは色別練習・校歌練習・会場準備など、精力的に動いていました。

生徒自らが作り上げる大運動会まであと4日!

Img_8923

Img_8941

Img_9011

Img_9021

Img_9058

Img_9065

Img_9099_3

Img_9139_2

Img_9141

Img_9147

Img_9153

Img_9155

【1学年】LHRにて

 かかわりを持つ人が少しずつ増え、世界が広がりつつある1年生。

 本日のLHRでは、今叶えたい夢や行きたい国に思いを馳せ、ワークシートに記入する個人での活動を行い、また、学級目標について班で話し合う協同学習を行いました。

 中学校での新たな生活に少しずつ慣れてきた今だからこそ、未来を見据えて目標を立てることで、達成に向けて日々どう過ごすかを見つめ直すよい機会となりました。

Photo

Photo_2