中学校 Feed

2024年7月 5日 (金)

【3学年】興味関心、夢、学問を探究する!

 3年生は探究の授業で「学問を知る」をテーマにプレゼンテーションの準備をしています。自分の興味関心、夢、それにつながる学問を調べ、理解を深めています。夏休みには自分の保護者に探究の成果を発表する機会も設けます。ご期待ください!

3b_lhr___1

3b_lhr___2

3b_lhr___3

3b_lhr__

2024年7月 4日 (木)

【1学年】恩師謝恩会へ向けて

1年生は入学して3か月が過ぎ、中学校生活にも慣れてきました。

少し成長した1年生が、盈進感謝祭で行う「恩師謝恩会」に向けて動き始めています。

盈進では、1年生が小学校でお世話になった先生方をお招きして「恩師謝恩会」を行っています。今年も、感謝の気持ちと盈進中学校で成長した姿を伝えるために準備を始めました。

7月3日(水)7限目のLHRでは、先生方への手紙の下書きに取り組みました。慣れない手紙の文章ですが、一生懸命に書いています。恩師の先生方との再会を楽しみにしながら、様々な活動が始まります。

Img_0084

Img_0086

Img_0087

Img_0088

Img_0091

Img_0092

Img_0095

Img_0097

2024年7月 1日 (月)

【中学校】オープンスクール

6月29日(土)中学校オープンスクールを開催しました。

前日までの梅雨空が嘘のように晴天に恵まれました。過去最多となる児童・保護者あわせて1000名以上の参加者をお迎えすることができました。心より感謝いたします。

盈進の授業は楽しかったですか?盈進の先輩は優しく指導してくれましたか?少しでも盈進の魅力を知っていただけたら幸いです。

次は7月13日に第1回本校入試説明会があります。また、10月には盈進で一番盛り上がる感謝祭があります。是非、お待ちしております。

小学6年生の皆さんは、9月にはプレ模試、11月にはドリーム入試と、いよいよ受験が近づいてきました。先輩たちも皆さんが後輩として入学してくれることを楽しみにしています。

1_72_8

4_4

5_3

3_7

6_3

7_4

8_4

9_2

10_2

11_2

0_6

【全学年】ホンモノ講座「スマホが脳を破壊する」

6月26日(水) 大田トホーニヤ診療所院長 大田浩右先生 来校。

睡眠がいかに大切か!ということを、生徒たちにも分かりやすくご説明くださいました。

さらに、たくさんの生徒の質問にも一つ一つ丁寧にお答えいただきました。

スマホとの向き合い方について考える良い時間となりました。

ありがとうございました。

3_3

4_3

5_2

6_2

7_38_2

2024年6月27日 (木)

【1学年】一生懸命を表彰!

  中学生になって初めての定期試験を終え、ほっと一息。

 試験後の合同SHRでは、先日行った「芸術の日」の気づきや学びを書いた感想文と、「読書の日」に取り組んだオリジナル駄菓子コンテストの表彰を行いました。これは、ふくやま文学館を訪れる前に、全員で『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』を読んで取り組んだものです。

 名前を呼ばれることを祈る生徒がいたり、仲間が呼ばれて拍手喝采が起こったりとほほえましい一コマが見られました。

 合同SHR後には、「自分も表彰されたいなあ」「次こそは!」などとつぶやいている生徒もいます。来る次の感想文表彰に向けて、今から意欲が高まっているようです。「書く」ことを習慣に、そして仲間の表現からも学び、自分の力にしていきましょう。

Img_4420

Img_4428


 

Img_4439

Img_4441

2024年6月13日 (木)

【5学年】生徒総会/新執行部紹介

6月12日(水)7限目に生徒総会が開かれました。

2023年度活動報告・決算報告・予算報告・学校への要望事項の提案・議決・生徒会執行部の退任が行われました。そして、2024年度生徒会新執行部の紹介が行われました。

子どもたち自身が学校を作り上げるという盈進の伝統を引き継ぎ、学校のリーダーとしての自覚を持ち5学年一同行動していきます。応援よろしくお願いします!

Img_2006

Img_2007

Img_2008

Img_2017

Img_2018

Img_2019

Img_2020

Img_2021

【1学年】朝読書

 It’s already mid-June and it is getting very warm. The junior high and high school students begin their day with “morning reading time”. They can choose what books they want to read and bring them to school. For 10 minutes, before morning homeroom begins, the students can read their novels. This helps calm and focus the students and get them into “learning mode” for the day ahead. For the 1st graders, this is a whole new experience. One can peer into the classrooms and see many novels of different genres as well as nonfiction books.

6月も中旬になり、だんだん暖かくなってきました。中高生の一日は「朝の読書タイム」から始まります。生徒は読みたい本を選んで学校に持ってきます。朝のホームルームが始まる前の10分間、生徒たちは小説を読むことができます。これは生徒たちを落ち着かせて集中させ、その日の「学習モード」に入るのに役立ちます。1年生にとって、これはまったく新しい経験です。教室を覗くと、さまざまなジャンルの小説やノンフィクションの本がたくさん見られます。

Img_1146

Img_1147

Img_1148

Img_1149

2024年6月 3日 (月)

【3学年】修了論文に向けて

 現在3年生は修了論文を執筆しています。盈進中学校では中学3年生の1年をかけて自ら定めたテーマで4000字以上の論文を書きます。今の3年生はテーマ決めを終え、前提となる基本知識を書き、資料として書籍や新聞記事などを集めています。冬には完成お披露目会としてプレゼンテーションも行います。ぜひご期待ください!

Img_0682_2

Img_0683

Img_0684

Img_0762

2024年5月30日 (木)

【1学年】創作科で農園作業

 盈進では「創作科」の授業があります。盈進独自教材を盛り込んだ『ものづくり』活動を中心に、つくる楽しさを学んでいます。

 1年生は、この4月・5月で農園作業を行い、夏野菜といもの苗を植えました。大きく育ってほしい!という願いを込めて、班ごとに協力して作業を行いました。収穫の喜びをみんなで味わえるように、苗の成長をお世話していきます。

 さて、今年は無事に収穫できるでしょうか?!そして、1年生も日々、負けずに成長!一生懸命学んでいます。

 収穫物を調理して「食」「環境」学習に発展させていきます。

Dsc03115

Dsc03120

Dsc03159

Dsc03173

Img_9528

Img_9538

Img_9730

Img_9770

2024年5月29日 (水)

【生徒会】生徒総会に向けた学級討議

盈進では毎週水曜日の7時間目にLHR(ロングホームルーム)を行っています。29日のLHRでは生徒総会に向けて、学級討議を行いました。

盈進の生徒会は自治を目指しています。生徒が主体的に学校の課題点を抽出し、改善に向けて話し合います。学級討議もそのひとつです。「自分たちが学校をつくる」という意識を持ち、積極的に意見を交わしていました。

生徒総会は来月12日に開催します。みなさんで、より過ごしやすい盈進中学高等学校をつくりあげていきましょう。

Dsc00362

Dsc00369

Dsc00365

Dsc00371