中学校行事 Feed

2014年2月22日 (土)

「小学5年生対象オープンスクール」を開催しました

Img_1126_6

Img_1143_5

Img_1140_6

Img_1149_3

Img_1160_3

Img_1198_6

Cimg4114_2

Cimg4124_2

Cimg4128_2

Cimg4138_5

Img_1187_3

Cimg4051_2

小学5年生以下対象オープンスクール「タッチ盈進」が開催され、300名以上の児童・保護者のみなさまに参加していただきました。体験授業後、タッチラリーで中高校舎を探検しました。エンディングでは1年生全員で「花は咲く」を合唱し、来校して下さった方々をお迎えしました。体験クラブにも多くの児童・保護者の皆さまに参加して頂き、ありがとうございました。最後は、食堂で、盈進自慢の昼食メニューを堪能していただきました。

本日参加して下さったみなさん、6年生になったらぜひ第1回中学校オープンスクールに参加して下さい。次にお会いできるのを楽しみに待っています!盈進で会いましょう!

続きを読む »

2014年2月18日 (火)

2月17日(月) 五山高校来校

P1030124P1030110

P1030147

P1030148

韓国ソウル市から1992年姉妹縁組みした五山(おさん)高校一行(先生方3名、高校生40名)が来校されました。

歓迎式典では盈進側からは立石校長、五山高校からは元(WON)校長が挨拶をされました。また、両校の生徒代表も挨拶では、盈進高校の生徒は韓国語で、五山高校の生徒は日本語で自己紹介して大きな拍手が送られました。音楽部の演奏も非常に盛り上がりました。

式典の後には、両校の交流会を行い、自己紹介やプレゼント交換、両校の出し物、盈進高校弓道部演武などが行われました。生徒たちは最後まで話が盛り上がり、別れを惜しむ声があちこちから聞かれました。特に3月3日からの国際理解FWで韓国を選択している4年生は、五山高校での交流がますます楽しみになったのではないでしょうか。

2014年1月 6日 (月)

中学校入試A日程が行われました

Img_0959Img_0962

 明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 本日、中学入試A日程が行われました。福山市は朝6時に気温が1℃、9時でも4℃という寒い一日となりましたが、朝早くから多くの受験生・保護者・塾関係者の皆様に集まっていただきました。国語・算数・理科の試験ののち昼食をはさんで、社会の試験を行いました。専願受験生はその後、面接を行い、全日程を無事終了しました。受験生の皆さん、保護者の皆さんにとって、緊張し、大変疲れた1日になったと思います。お疲れ様でした。合格発表は9日(木)です。

 入学ガイダンスの日に、また皆様とお会いできることを楽しみにしています。

 明日は、3学期始業日です。

 明日から、3学期開始です。在校生の皆さんは、提出物などの確認・準備をしてさわやかに新学期のスタートを切りましょう!

2013年12月19日 (木)

English Concert

Dsc_0867Dsc_0911

Dsc_0948Dscf2938

Dscf2949Dscf2970

 昨日、1年生の学年行事として「English Concert」を行いました。各クラスで選んだ英語の歌を1曲ずつ合唱しました。趣向を凝らしたダンスやパフォーマンスを交え、元気よく歌い、楽しい時間を共有することができました。各クラスの発表の後、学年全体で「Take me home, country roads」をオカリナの演奏も交えながら、合唱しました。英語や音楽の授業、SHRや放課後を使って練習した成果をどのクラスも発揮することができ、クラスの団結力が高まったのではないでしょうか。

2013年12月 4日 (水)

二学期期末試験、2日目です。

Img_0206_2Img_0207_2

 12月3日(火)~6日(金)の4日間が二学期期末試験です。今日は2日目です。計画通りに勉強がはかどらず、遅れ気味だった教科も土、日を利用して何とか挽回し、今日の試験に臨みました。試験問題が配布されると教室中に緊張感が漂いました。2年生は、1限「自習」、2限「社会」、3限「数学②」の時間割でした。終了後は早く下校し、明日の試験に向けて勉強します。

2013年11月20日 (水)

English Speech Contest

 

Img_0164_2Img_0166_2

Img_0184Img_0196

 2年生は7時間目にイングリッシュ・スピーチ・コンテストを実施しました。夏休みの課題「My Dream」から取り組みが始まりました。週に1時間の授業の中で、マッカートニー先生の指導を受けながら、それぞれ自分の将来の夢について英語のスピーチ原稿を作成しました。

 このコンテストでは、スピーチ、レシテーション、スキットの三部門に分かれています。生徒の希望でそれぞれの部門に分かれて練習しました。 スピーチでは「My Dream」を暗唱、レシテーションでは、3つの物語「Shinbad and the Genie」「The Bear and the Two Friends」「The Wolf and the Dob」の暗唱をしました。そしてスキットでは二人一組のペアで英語のミニ劇を作成し上演しました。

 マッカートニー先生の英語の授業の中で一次予選を実施、16日(土)に2学年全体で二次予選を実施し、その中の上位に残った生徒が今日のコンテストに出場しました。保護者、一年生の生徒も参加しました。各部門上位2名は、校長先生から記念のトロフィーが贈呈されました。みんなよく頑張りました。

2013年11月13日 (水)

中学校生徒会選挙

Dscf9185_3Dscf9186_3

 本日は中学校生徒会選挙がありました。

 立候補者、推薦者、ともにとても素晴らしい演説でした。

 会長、副会長、どちらも立候補者が一名だった為、選挙はありませんでしたが、彼らがこれからの盈進中学校のリーダーとなります。公約を実行し、先輩方が続けてきたものを引き継ぎ、大いに活躍してくれることでしょう。

2013年9月17日 (火)

2学年感謝祭実行委員「大和ミュージアム」訪問学習会

Img_0737Img_0754
 2年生感謝祭実行委員と2学年正副担任教員で大和ミュージアムを訪れました。感謝祭でのテーマ、戦艦大和について学習するためです。到着後約30分職員の方から、館内説明と大和ミュージアムが出来上がった経緯、そして過去の歴史について学習しました。その後、約1時間、ボランティアガイドの方の説明を受けながら、館内で学習をしました。

 戦艦大和は、当時の最高の技術者によって最高の技術が注ぎ込まれて建造されたものでした。その技術が日本そして呉の戦後の復興に大きな役割を果たしていることを知ることができました。過去の歴史を正しく知り、平和や人の命の尊さを学ぶことが大切だと感じました。

第20回創作科作品展終了

P9161961P9161965
 9月10日(火)から、ふくやま美術館ギャラリーとホールで開催した第20回創作科作品展が本日最終日を終え無事閉会しました。7日間の会期全体で1,272人の方に来場していただきました。会場に足を運んでいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

 今年度は「自己を見つめて」というテーマの下、全員が自画像制作に取り組みました。また美術の分野で活躍する先輩の作品を合わせて展示しました。生徒たちに作品展の歩みと未来への可能性を感じてもらうための企画でした。来年度もこれらのテーマをさらに深化させて充実した作品展にしていきたいと考えています。

 終わりになりましたが会期中の受付を担っていただいた保護者のみなさん、搬入搬出作業に協力していただいた保護者のみなさんに心からお礼を申し上げます。

2013年9月12日 (木)

第20回創作科作品展開催中

P9101922_2P9101928 

 9月10日(火)より、ふくやま美術館にて本校3年生の創作科作品展が開催されています。

 今回から「自己を見つめて」というテーマで全員平面表現作品となっています。来場された方からは、「自分を過去、現在、未来とよく描き分けている。」「キャプションを読むと生徒の想いが良く伝わってきます。」等、さまざまな感想をいただいております。協賛出品の作品も好評です。

 会期は9月16日(月)までです。ぜひ足を運んでいただき個性豊かな本校3年生の作品を鑑賞ください。

 なお、9月14日(土)午前中、中学生はふくやま美術館鑑賞学習会となります。