学校行事 Feed

2024年12月20日 (金)

【5学年】進路実現に向けて

Today, the 5th grade (2nd grade of high school) students listened to a lecture on how to prepare for next year. Studying for their university entrance exams will take all of their time and effort next year, but they were encouraged to begin that preparation now. The most important factor seems to be establishing good “study habits”. Do you only study when your teachers make you study? This is a bad study habit. Instead, students are encouraged to use self-discipline and consistency in creating their study habits. It’s better to study 90 minutes every day than to study 10 hours in one day (once a week).

今日は、5年生(高校2年生)が来年に向けての準備についての講義を聞きました。来年は大学受験の勉強に全力を注ぐことになりますが、今からその準備を始めるよう促されました。最も重要なのは、良い「勉強習慣」を身につけることのようです。先生に勉強を強制されたときだけ勉強していませんか?これは悪い勉強習慣です。その代わりに、自制心と一貫性を持って勉強習慣を身につけるよう生徒に促します。1日10時間(週1回)勉強するよりも、毎日90分勉強するほうが良いのです。

進路実現に向けて、ベネッセコーポレーションの劉さんにお越しいただき、成功の秘訣を伝授頂きました。多くの生徒のスイッチを押していただきました。

1

2

3

4

2024年12月 7日 (土)

【4学年】第3回定期試験 3日目

本日、第3回定期試験の3日目です。1時間目の「家庭基礎」に向けて、

試験勉強中です。明日まで試験ですが、最後の教科まで、全力で臨んでほしいです。

A

B

C

D

E

F

2024年10月29日 (火)

【4・5学年】岡山大学研究室訪問

 10月28日(月)に岡山大学への研究室訪問を行いました。4・5年生から参加者を募り、89名の生徒が参加しました。

 学部学科研究を実際の大学の研究施設等で行うことで、学問へ意識を向けること、生徒の進路に対する意識の向上をはかることを目的に実施しました。

 午前中は、全体での大学紹介(ロケーション・沿革・研究・SDGsなど)

 昼食は、生徒たちがそれぞれ学食で食べました。(ピーチ・マスカット・ピオーネにて)

 午後は、学部ごとに分かれて研究室訪問。実際に器具を使った実験や、教授の生の講義を体験しました。普段見ることのない、ホンモノを目にすることができ、生徒の進路意識を刺激することができたのではないかと思います。

 最後に岡山大学に進学した盈進OBの話を聞きました。学業だけでなく、サークル活動・ボランティア活動・アルバイトなど充実した大学生活や、受験勉強のアドバイスなど、今後の生徒に直結する話を聞くことができました。5年生たちにとっては、厳しい受験勉強に向けてのモチベーションになったのではないでしょうか。

  岡山大学の教職員、および、卒業生のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

Img_2855

Img_2858

Img_6669Img_2859_2

Img_2861_2

Img_3023_2

Img_3028

Img_3035

Img_3048

Img_3049

Img_5340

Img_5343

Img_2868

Img_2864

Img_2869

Img_2122

Img_2876

Img_6671

2024年10月 7日 (月)

【1学年】一生懸命、奮闘中。

 第二回定期試験も無事終わり、感謝祭に向けて一直線!

 一年生は恩師謝恩会、学年合唱、学年展示、そしてドリームキャンバスの発表と盛りだくさんのスケジュール。

 「ネットショッピングの旅」と題した展示の準備に取り組むチーム、恩師謝恩会のダンスを教えあいながら完成度を高めているダンスチーム。放課後まで残って完成へと近づけてゆく光景が多く見られるようになりました。

 学年合唱は指揮者とピアノ奏者のリードのもと、少しずつ歌声が多目的ホールに響くようになってきました。聴いている方に想いが届くよう、心を込めて歌います。

 中学校に入学して初めての「おもてなし」。当日に向け、一致団結して準備を進めていきます!

Img_0487

Img_0503

Img_0504

Img_0505

Img_0516

Img_0517

Img_0518

Img_0519

Img_0520

Img_0523

Img_0525

Img_0524_2

2024年9月26日 (木)

【4学年】仲間と共に

第2回定期試験3日目。

今日も職員室のオープンスペースには、早朝から多くの生徒が集まり、仲間と共に試験勉強に取り組んでいました。黙々と集中して学習をしたり、担当の先生に熱心に質問をするなど、生徒それぞれの学び方があります。一人ひとりが十分に力を発揮することができるこのスペースは、他校にはない盈進だけの特別な場所となっています。

Dsc_2095

Dsc_2102

Dsc_2111

Dsc_2115

【1学年】第2回定期試験、始まる!

いよいよ、第2回定期試験が始まりました。

夏休み後、心機一転2学期を迎えた1年生は、以前より熱心に勉強を頑張っている生徒が増えてきています。

平日の20時まで学習、試験発表後のクラブ学習、意義ある土曜日などを利用し勉学に励む生徒の姿は、互いに大きな刺激になっているはずです。

様々な取り組みが一人一人の成長の糧になっていると信じています。最後まで諦めずに一生懸命に頑張りましょう。

定期試験が終わると、今度は英検合格を目指して本格始動します。

Simg_a

Simg_d

2024年9月25日 (水)

 【1学年】It’s that time again!

 It’s that time again! It’s time for the students to study hard for their tests. Next week, midterm tests will be held across a variety of subjects and in all grades. In the days leading up to the tests, students gather in classrooms after school with their clubmates. This type of studying can be effective for some groups. Other students gather in the teacher’s room to ask their teachers to help them re-learn various points and problems from their lessons. Everyone is working hard.

今年もその時期がやってきました。生徒たちはテストに向けて一生懸命勉強する時期です。来週は、全学年でさまざまな教科の中間テストが行​​われます。テスト前の数日間、生徒たちは放課後にクラブの仲間と教室に集まります。このタイプの勉強法は、グループによっては効果的です。他の生徒たちは職員室に集まり、先生に授業で学んださまざまなポイントや問題をもう一度学ぶよう頼みます。みんな一生懸命勉強しています。

Diary9182024b

Diary9182024c

2024年9月12日 (木)

【1学年】第2回定期試験範囲発表

 9月24日(火)から27日(金)に実施される第2回定期試験の試験範囲の発表がありました。

 LHRでは、学習計画表の作成を行いました。第1回定期試験の振り返りを活かして、何を、どのように進めればいいのかを各自考えています。まずは、日常の授業から集中して臨むことが重要です。計画的に時間を使い、理解できていない部分の克服に全力で取り組みましょう。

Img_0116

Img_0117

Img_0119

Img_0120




 

2024年9月11日 (水)

【5学年】第2回定期試験発表!

試験発表およびクラブ学習スタートを迎えて、5年生は学年集会を開きました。

今回の第2回定期試験へ向けての意気込みを全員で作り上げました。

その後、各教室で具体的な試験対策を各自が作成していきました。

Img_2380_2Img_2381

1_22

3

2024年9月 9日 (月)

【3学年】感謝祭に向けて

現在、3年生は感謝祭に向けて準備を行っています。3年生のテーマは「ひと」。各クラス1人のエキスパートに焦点を当て、調べ学習を進めていきます。どうすれば来てくださった方に面白い学びを提供できるか、仲間と共に一生懸命考えています!

Img_0832

Img_0833

Img_0836

Img_0837