« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月16日 (土)

第二回参観授業とPTA総会が行われました

Dsc_0700

Dsc_0708

 5月16日(土)、第二回参観授業が行われました。新学期が始まって1か月半、すっかり盈進の制服に馴染んだ新入生たちも意欲満々に取り組んでいます。生徒たちは、後ろに並ぶ保護者の姿に緊張の色は隠せません。学年が上がるにつれ、授業内容もだんだん難しくなってきているようです。それでも、前を向いて一生懸命取り組んでいる姿が見られました。保護者も、お子様の、おうちでの姿と違う真剣な姿を見ていただけたでしょうか。

 参観授業後は、PTA総会が行われました。総会終了後、2013全国中学生人権作文コンテストで法務大臣賞を受賞した中3・後藤泉稀さんの作文「NO!と言える強い心をもつ~ハンセン病問題から学んだこと~」を軸に制作された「こんにちは金泰九さん~ハンセン病問題から学んだこと~」を鑑賞しました。

 そのあとは、学年集会や学級懇談会が行われました。特に学級懇談会では、各クラスでの生徒の様子や高校では進路に関する話など担任と保護者が対話する良い機会が持てました。

 多く保護者の方に足を運んでいただき、感謝しております。本日はありがとうございました。

2015年5月15日 (金)

3年生にんげん学で「食」と「集中力」を学ぶ

Dsc01982

Dsc01983

  3年生はにんげん学の授業で朝食の大切さについて学習しました。朝食でぜひ食べてもらいたいものは「納豆」「卵」、そして「牛乳」です。これらを中心とした栄養ある朝食をしっかり食べる事で健康になることはもちろん、集中力もあがります。後半は剣玉を使って集中力を高める事もしました。みんな真剣です。

2015年5月14日 (木)

『高校生徒会長・副会長選挙』

Pic_to_send

 高校生徒会の会長・副会長選挙がありました。立候補者は会長候補2名、副会長候補5年1名、4年2名。5年生の副会長候補は無投票当選しましたが、会長と4年生副会長は選挙となりました。各候補と推薦人が、昨日の立会演説会で立候補の理由や公約を訴え、本日の5・6限目に大会議室に選挙管理委員会(HR委員会)によって設けられた投票所で投票が行われました。

2015年5月13日 (水)

2年生読書科『赤ヘル1975』

Img_0199

Img_0213

  この作品の作者、重松清さんは福山にも縁があり、それをきっかけとして彼の作品を読む生徒は多くいます。現在2年生は、読書科の授業で『赤ヘル1975』に熱中しています。500ページに及ぶ本の分厚さに圧倒された生徒もいましたが、あっという間に作品の世界に引き込まれています。朝読書の時間のみならず、休憩時間も続きが気になる生徒続出中です。ひとまず、中間試験にむけて集中しましょうね!!

 読書科の授業では、この作品を通して、広島のこと、平和のこと、家族のこと、友達のこと、自分自身のこと…「お互いの心を大切にする意味」を考えていきます。

2015年5月12日 (火)

4年生 家庭科 被服実習が始まります!

Dscn0560

Dscn0565

 家庭科では被服実習としてエプロン製作を行います。

第一回目は、練習として基礎的なミシン縫いと手縫いを行いました。

布を汗でびっしょりにして何度もやり直しながら頑張る人、すいすいと作業を進める人。様々ですが、皆一生懸命取り組んでいました。

素敵なエプロンができるのが楽しみですね。

5月11日 思いを寄せる日

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

 本日は11日。東日本大震災の発生から4年と2カ月の日です。昨年8月20日におきた広島市大規模土砂災害の発生から今月で9カ月を迎えます。「被災された方とつながり続ける」ことを呼びかける声が、登校してくる生徒を迎えます。

 今日はいつも以上に、被災地域の現状について伝える新聞記事やニュースに注目してみましょう。被災地域の現状に関心を持ち、知ろうとすることは、私たちみんなが取り組むことのできる「つながり続ける」方法の1つです。

2015年5月 8日 (金)

いよいよグリーンコンサート前日になりました。

 

Pic_to_send

部員たちは、「一音一心」を部訓として、これまで練習に励んできました。盈進音楽部は60名を超える大所帯ですが、一つひとつの個性が豊かに溶け合い、みんなで一つの大きな音楽をつくっています。明日は、繊細に、そして時には大胆に、みなさんにとっておきのメロディーをお届けします。   

 当日は、「絵のない絵本~第12夜~」や「盈進魂メロディー」とバラエティー豊かな演目でみなさんを楽しませます。

 どうか、明日はご家族そろって、リーデンローズまでお越しください。なお、日時・場所などの詳細は、ホームページ最新情報をご覧ください。

2015年5月 7日 (木)

試験発表前日

Img_3814

Img_3819

  声をからして盛り上がった運動会、5日間の楽しいゴールデンウィークが終わり、盈進にも日常がもどってきました。

  各教室ではキリッと気分を入れ替えて、勉強に没頭している姿が見受けられました。

  あしたは今年度最初の中間試験の発表。

  自分でルールを決めて、しっかりと身に着く学習スタイルを作りましょう。

  教室の外ではいつの間にか薔薇やつつじ、アイリスなどが見事な花をつけ、虫たちも集っています。

  勉強の合間に外の空気を吸って、季節の変化を愛でましょう。

2015年5月 5日 (火)

映画完成!今後、英語版で海外発信も!

教育映画「こんにちは金泰九(キムテグ)さん~ハンセン病問題から学んだこと~」(25分)が完成!今後、全国の図書館やビデオライブラリー等に設置され、一般市民の方々にも観ていただくことが可能になります。これから英語版もでき、海外にも発信されるそうです。

保護者のみなさまには5月16日(土)PTA総会で視聴していただきます。

この映画は、2013全国中学生人権作文コンテストで法務大臣賞(94万分の最上位)を受賞した現中3・後藤泉稀さん(受賞当時は中1)の作文:「NO!と言える強い心をもつ~ハンセン病問題から学んだこと~」を軸に制作されました。後藤さんは、ハンセン病問題から身近ないじめ問題も考え、作文に記しました。また、特に、絶対隔離法「らい予防法」(1996年廃止)によって国が差別をつくり、ハンセン病にかかった人々からふるさとを奪い、家族をも苦しめた歴史と、その差別を自らに宿した自分たち市民の責任にも言及。映画にもそれらが反映されています。映画では、金さんと出会い、人生を切り拓いていった耳が不自由なOG・濱田真由美さん(現大手家電メーカー勤務)も紹介されています。

2日(土)、岡山県の長島愛生園(国立療養所)で金さんや入所者自治会長・中尾さんはじめ、入所者の方々の前で上映会を行いました。制作会社社長で監督の高木さんもかけつけてくださいました。

映画は、文科省選定、法務省人権擁護局企画協力、厚生労働省・日本財団・笹川記念保健協力財団の推薦です。

金泰九(キムテグ)さんは、「特に若い人たちが映画を見て、ハンセン病回復者や家族が病気をかくさなくてもいい社会をつくってほしい」、後藤さんは「自分が金さんと出会って、ものごとを正しく知って正しく行動する大切さを学んだように、この映画を通して、自分と同じ世代の人々にも社会の問題に関心を持ってもらい、ともに、どんな人も大切にされる社会をつくっていきたい」と語りました。

映画のお問い合わせは映学社(03-3359-9729)

なお、このことは、新聞社各社、NHK岡山放送局、RSK山陽放送(岡山)でも報道されました。

また、後藤さんの作文は、法務省のホームページにて、AKB48のメンバーの朗読によって動配信されています。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken111.html

Simg_3300

Simg_3311

Simg_3368

Simg_3439

0_2

1

2015年5月 1日 (金)

盈進大運動会開催、勝利したのは!

Pic_to_send_5

Pic_to_send_6

Pic_to_send_7

Photo_2

  晴れ渡った空の下、9回目の大運動会が開催されました。  昨年同様『しっかり声が出る』大運動会を目標に掲げ、昨年度以上に、生徒それぞれの頑張りが随所にみられました。

  各色の団結力、根性の走り、元気な笑顔、仲間に対する思いやりなど、微笑ましい光景が見られました。この運動会をやりきった達成感を胸に、一学期を充実したものにして欲しいです。

 結果は、1位黄組(2992点)、2位青組(2738点)、3位赤組(2475点)、4位緑組(2099点)でした。

  保護者、地域の皆様、暑い中でのご声援に感謝します。

  近日中に、動画、写真をHPにアップする予定です。