« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月 4日 (木)

広島市土砂災害被災者へ タオル発送第2便

Simg_0025

Simg_0032

 災害の発生から2週間以上が経過しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。

 被災地は午前中、大雨だったようです。とても心配でした。

 8月27日(水)28日(木)、タオル等を被災地に送るため、生徒会を中心に約3000枚を集めました。8月28日(木)夕方、第一便で約1000枚を発送しました。

 使っていただいた被災者の方から、うれしいお礼のメールもいただきました。(学年や担任を通じて生徒に伝えました)

 本日9月4日(木)、現地で被災者支援をされている加藤りつこさん、奥野勝利さんからお電話をいただき、それに応じて段ボール15箱を第2便として発送いたしました。

 タオルを通じて、生徒や保護者のみなさんの支援メッセージが少しでも届けられればうれしいです。現地で、被災された方に配ってくださる加藤さん、奥野さんにも心から感謝いたします。

2学年 ゴーヤ収穫!!

P1000858

P1000861

P1000863

P1000865

 2学年は3学期に学習旅行で沖縄に行きます。その事前学習の一環として,ゴーヤの栽培を1学期より行ってまいりました。夏休み中も水やりをして,大切に育ててきました。今回,第一弾の収穫を行いました。このゴーヤを使って,2学年でゴーヤパーティーを行う予定です。第二弾の収穫も楽しみです!!

2014年9月 3日 (水)

みんなで初戦突破

Cimg0055

Cimg0056

T_img_6200

T_img_6317

 第93回全国高校サッカー選手権大会広島県予選の初戦が、8月30日(土)呉市総合スポーツセンター陸上競技場で行われました。

 広島県制覇を目標に掲げているチームの初戦は、呉三津田高校との対戦になりました。負けられない戦いゆえにメンバーには、緊張感が漂っていましたが、前半3分に先制ゴールを決めると緊張がとけ始め、立て続けにゴールを決めることができました。

 この勝利は、当然メンバーだけでなく、暑い中応援してくれているメンバー、保護者の方、学校関係者の応援のたまものだと思っています。

 ありがとうございました。

 9月6日(土)に国際学院高校グランドにて三原東高校との2回戦が行われます。

 サッカーが出来る喜びを感じながら、チーム一丸で戦っていきたいと思います。

ご声援よろしくお願いします。

2014年9月 2日 (火)

広島市土砂災害被災者支援の義援金

 9月1日(月)、新聞記事のとおり、森澤洋子PTA会長様、山城正之高校生徒会長、菅龍人校長が中国新聞社備後本社を訪れ、中国新聞社会事業団に義援金約107万円を送らせていただきました。これは本校生徒、保護者のみなさん、教職員、盈進学園によるささやかな支援のかたちです。生徒、保護者のみなさんには、ご理解・ご協力、誠にありがとうございました。盈進中高は、今後も、被災者の方々のことを忘れず、支援を継続します。

2014年9月2日の中国新聞に取り上げていただきました(こちらをクリックしてご覧ください)

岩沼市社会福祉協議会三浦一朗会長来校

Img_0003

Img_0007

 9月2日(火)、東日本大震災で津波被害が甚大だった宮城県岩沼市の社会福祉協議会三浦一郎会長と主事の諏江伸さんが来校されました。

 昨日9月1日(月)「防災の日」、岩沼市社会福祉協議会と福山市社会福祉協議会が正式に「防災協定」を結びました。

 福山市はこれまで、岩沼市に対して重点的に支援を行い、この間、互いにシンポジウムを開催するなど、防災・減災を中心に「命を大切にする」取り組みを進めています。本校生徒もほとんど、関係してきました。

 今回の広島市大規模土砂災害に対しても、岩沼市社会福祉協議会はすでに現地入りし、支援を行っています。

 今回は、そのようなご縁からの来校でした。写真は今年2月、岩沼市社会福祉協議会主催で行われたシンポジウムに参加させていただいた3人(6年、小川千尋さん、箱田麻実さん、5年、川上明莉さん)と三浦会長です。久しぶりの再会に笑顔が絶えませんでした。

2014年9月 1日 (月)

2014年度 第2回 中学校オープンスクール

20140831_3

20140831_15

20140831_3120140831_42

Img_0001_4

Img_0011_2

 

Img_0042

Img_0092

Img_0165_2

Img_0275

 8月31日(日)、「2014年度 第2回 中学校オープンスクール」を開催しました。さわやかな秋晴れの空の下、250名の児童・保護者・ご家族の皆様に参加いただき、誠にありがとうございました。

 まずは体験授業。全11講座の中から希望の授業を選択していただき、モーターやアルミのバラ、パソコンを利用したアニメーション作りや、本やトランプを使いゲーム感覚で楽しく学ぶ授業等、親子で参加していただきました。

 次は、全体発表会。クラブ紹介、盈進に関するクイズ、1年生全員による合唱など、夏休みが明けて間もない中、本校生徒たちが中心となって準備し、披露させていただきました。募集要項の説明、校長との意見交流などを通して、入試から入学後まで、本校の教育を深く知っていただけたのではないかと思います。

 続いて、クラブ体験。21クラブで開催しました(本校には全部で25クラブあります)。本校生徒と笑顔で触れ合い、クラブ活動を楽しんでいる参加児童の皆さんの姿を、各所に見ることができました。

 最後は、食堂での昼食体験です。「食育」にこだわった、盈進自慢の食堂メニューのお味はいかがでしたでしょうか?

 3時間強の短い時間ではありましたが、参加者の皆様にとって本日のオープンスクールが、「盈進中学高等学校」の姿をたっぷりと感じていただく機会となっていれば幸いです。

 次回、10月4日(土)・5日(日)には「盈進感謝祭(学園祭)」を開催します。学校公開をし、入試個別相談会の場も設けます。また、11月1日(土)には「入試対策講座(体験模試&解説・傾向と対策)を開催いたします。多くの皆様のご来校を、心よりお待ちしております。