« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月11日 (月)

かやのみ保育園作品展で展示とレクリエーション

 11月9日(土)、神辺町中条の「かやのみ保育園」(保育園長・足利由希子先生)の作品展で展示とレクリエーションに参加させて頂きました。毎年、貴重な学びの機会をいただき、心から感謝致します。

 一部屋をお借りしての展示では、昨年に続き、感謝祭(学園祭)で発表した「東日本大震災被災地でのボランティア交流」を展示、ご来場の方々にご案内いたしました。多くの方々に見て頂けましたこと併せて感謝致します。

 午後からのレクリエーションでは、屋外で手話歌、踊りなどを披露させていただきました。昨年度からの「エイシンレンジャー」の活躍に、会場の期待も高まる中、今年も多くの子供たちの笑顔が会場を満たしてくれました。これもひとえに職員のみなさま、来場者のみなさま、そしてかわいい子供たちが居てくださってこそだとメンバー一同感じております。かやのみで大きくすくすく育っているこどもたち、先生方、保護者のみなさま、地域のみなさまの温かい愛と優しさに包まれた一日となりました。今一度、感謝致します。本当にありがとうございました。

Dscn0981Dscn0983
Dscn1021Dscn1030

香川大学との高大連携講座(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)

Img_1260Img_1262
 11月11日(月)香川大学との高大連携講座(サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト)が行われました。4年生の生徒が、香川大学の先生や学生に教わりながら、レゴ社マインドストームロボットのプログラミングに挑戦しました。

 今回の講座は「仮説を立てて検証する」「因果関係の推定」「予測とのずれをフィードバックし、仮説を再設計する」をグループワークで学ぶという、中高生におけるプログラム設計、実演、評価の体験は、非常に大きい意義を持ちます。

2013年11月 8日 (金)

先週末のクラブ試合結果と今週の試合予定など

 11月2日~4日は各クラブ新人戦や広島県高校駅伝などが行われました。ご声援ありがとうございました。

 「先週末のクラブ試合結果」と「今週の試合予定など」を添付しております。

 ご声援のほどよろしくお願いいたします。

先週のクラブの試合結果

今週の試合予定など

これはどこでしょう

131106131106_2 
 上の2枚の写真はどこでしょう。これは中学校の靴箱です。入って右手に「絆 仲間を思い 人を思い 仲間と共にもっと強い自分をつくろう」と掲げられています。左手には「平和・ひと・環境」とあります。かけがえのない仲間。仲間を信じ、仲間といっしょに毎日、一生懸命学習し、クラブ活動に励み、人と出会い、人の生き方から学び、平和や環境を大切にできる人になってほしいと願っています。21世紀を生き抜くために・・・。

2年生 体育の授業

Img_0066Img_0067
 2年生の7時間目は体育の授業でした。女子はダンス、男子はマット運動をしました。女子は来年度の運動会でマスゲームをします。集団演技の見どころは全員の心を一つにした動きです。まだまだきれいにそろいませんが、これから練習を継続して素晴らしい演技にします。男子はマット運動の試験をしました。バランス感覚や柔軟性を養うために一生懸命練習し、テストを受けました。

 明日、中学生は全員学力推移調査(模擬試験)を受験します。明後日は英語検定の二次試験を受験する生徒もいます。

 2年生は11月20日(水)に行うイングリッシュ・スピーチ・コンテストの取り組みを行っています。放課後遅くまで先生の指導を受けている生徒が見受けられました。

2013年11月 7日 (木)

保健室からのお願い

131106131106_2
 最近めっきり、特に朝晩と冷え込んできました。これからもっと寒くなってきます。空気も乾燥し、風邪やインフルエンザが気になります。手洗い・うがい・教室の換気の励行、規則正しい生活(早寝,早起き,十分な睡眠)を保つこと、ご飯をちゃんと食べること等々。学校でも、毎朝の健康観察を強化するなどで、健康管理に努めます。ご家庭でもご協力ください。

2013年11月 6日 (水)

学力推移調査に向けてのLHR

P1090223P1090230
 今週の土曜日は、中学校は1年生から3年生まで学力推移調査(模試)を実施します。3年生は今日の6時間目に学年集会をしました。模試に向けての心構え、各教科からのアドバイスを聞きました。その後は各クラスの班単位で英語の教え合い学習を行いました。模試までの残り3日、各教科からの課題を丁寧にやりきりましょう。

水曜日7時間目のLHR

131106_2131106_5
 水曜日7時間目はLHR(ロングホームルーム)です。6日(水)、2年生は第2体育館に集合。ルールを守ること、仲間を大切にすること等、日常生活について真剣に話を聞いて自分はどうするべきかを考えました。5年生は小論文学習。「書く」ことは「考える」こと。書き方を学び、課題に取り組んでいました。「書く力」はこれから生きていく上で大切な「生きる力」となります。自分の頭で考え、自分の手で原稿用紙に書く。大切な学習です。

2013年11月 4日 (月)

盈進中学入試対策講座《体験模試&解説・傾向と対策》

Img_6484
 本日入試対策講座を実施しました。昨日からの雨は上がりましたが、少し肌寒い天候でした。児童、保護者合わせて400名が来校され、予定通りの日程で終了することができました。ご苦労様でした。

 受付後、児童の皆さんは国語と算数の試験を受験しました。その間、保護者の皆様には、百年館で、まず、学校説明・入試説明を聞いていただきました。その後、理事長、校長がお話をさせていただきました。

 国語と算数の試験を受験した後は、第2体育館にて児童・保護者が隣り合って座り、それぞれの教科担当者から試験問題の解説を聞きました。短時間でのポイントを絞った解説となりました。後日、受験の結果を各家庭に送りますので、楽しみにお待ちください。

 本日ご来校された皆様、ありがとうございました。

2013年11月 2日 (土)

入試がいよいよ本格化してきました

Cimg1644Cimg1647
 昨日11月1日は、多くの国公立大学、私立大学の推薦入試の出願開始日でした。本校の6年生も、多くの生徒が出願の準備をしました。合格を祈って、丁寧に出願書類を書き上げていきました。この連休中に、一部の私立大学、短期大学、専門学校で、入試が実施されます。万全を期すために、最後の最後まで面接の練習をしたり、過去問を解いたりしています。

 センター試験まで、あと77日になりました。いよいよ本格化してきた大学入試ですが、6年生一人ひとりの夢がかなうように、教職員みんなで応援しています。

 入試といえば、明後日11月4日(月・祝日)は、本校中学校入試に向けた「入試対策講座・体験模試&解説」が行われます。当日受付もしています。本校を志望する、あるいは興味を持っておられる小学生のみなさんのお越しを心からお待ちしています。