高校 Feed

2025年10月31日 (金)

【6学年】広島県知事選挙 盈進中学高等学校 期日前投票所

 我が校が、広島県知事選挙の期日前投票所になりました。18歳を迎えた6年生と、本校教員が多数投票を行いました。

 新有権者の皆さんは、初めての投票を楽しみにしていた人、不安に感じていた人、あまり興味が無かったという人、さまざまだと思います。有権者になるということは、選挙を通じて政治の過程に参加する権利を得ることです。しかし同時に、政治に参加しても必ずしも自分の意見が通るわけではありませんが、国民や地域の住民の意思に基づき選ばれた議員が皆の意見を議論し合意された決定に対しては、従うという義務も生じることになるのです。

 自分の意見が通るわけではないからといって、政治に参加するのをやめていいのでしょうか。一部の人の考えだけに基づいて政治が行われることにはならないでしょうか。政治が多様な意見を持つ人々の意思を反映して行われるためには、みんなの知恵を集めていくことが重要です。誰かに任せるのではなく、積極的に選挙を通じて、社会の課題について自分なりに判断する行動こそが、有権者としての一歩です。

                       選挙の立会人を務めた4・5年生

Img_4693_2

Img_4694_2

Img_4691_2

2025年10月23日 (木)

【5学年】集中学習会を開催しました。

  金曜日は初の「刺激あいタイム」で仲間の学習法を知ったり、工夫を知ったりと有意義な時間を過ごすことができました。とても刺激になったという感想が多く、その刺激を次へとつなげていけたらいいなと感じています。

 土曜日は授業や自習を進めていきました。普段の生活で習っていない先生方から学ぶことで刺激も受けたようでした。模試に向けて取り組んでいこうと思う気持ちがみなぎっていました。

 夕ご飯を食べたり、話し合ったり、授業を受けたり、お弁当を食べたり、おやつを食べたり、黙々と勉強したりと非日常を味わいました。

Simg_2186

Simg_2187_1

2025年10月 2日 (木)

【4学年】感謝祭準備進行中

第2回定期考査も終わり、感謝祭に向けて各クラスの展示準備が進んでいます。フィールドワークやリサーチの結果をまとめてポスターにしたり、展示の世界観を作り上げるための装飾を協力して作ったりしています。

Dsc04219

Dsc04223

Dsc04231

Dsc04410

Dsc04413

Dsc04416

Dsc04427

Dsc04433

2025年9月25日 (木)

5年生 「夏を制する 夏の陣 富士山を描こう」

5年生は、自主学習する習慣をつけていこうという目標に「夏の陣 富士山を描こう」を繰り広げていきました。自学自習120分クリアしたらシールを貼っていく仕組みです。

秋の訪れを前に富士山が完成し、表彰状とともに記念写真を撮りました。いよいよ本格的に受験勉強が始まります。目指す進路実現へ向けてこれからも登り続けます。

Dsc_0721_2

Sdsc_0712_2

【5学年】起業できるかな?9月18日(木)Ring学年発表会

企業説明会を含み半年かけて準備をしてきたRing「半径5m以内の困りごとを解決する」探究の成果がクラス選考を経て学年発表会で披露されました。自分たちの視点に立ち仲間と共に話し合った企画をビジネス目線でプレゼンする取り組みです。起業につながりればいいですね。

Img_0456

Img_0461

Img_0477

Img_0479

Img_0481

Img_0483

2025年9月11日 (木)

Passing the English Test, Eiken,requires several skills.

Passing the English Test, Eiken,requires several skills. Everyone is working hard to pass their next level of Eiken. Many students focus on grammar, vocabulary, and reading skills. Other students practice to improve their English listening skills. And, even after passing the “paper test”, the interview must be taken and passed. Some students specifically work on their English-speaking skills. Whatever skills need to be improved, Eishin English teachers will help you achieve your goals.

英検に合格するには、いくつかのスキルが必要です。皆、次のレベルの英検合格を目指して努力しています。多くの学生は文法、語彙、読解力に重点を置いています。他の学生は英語のリスニング力を向上させる練習をしています。そして、「筆記試験」に合格した後も、面接試験を受け合格しなければなりません。一部の学生は特に英語スピーキングスキルを磨いています。どんなスキルを向上させる必要があるにせよ、盈進英語教師陣があなたの目標達成をサポートします。

Eikenstudy2

Eikenstudy3

Eikenstudy4

Eikenstudy1_3

2025年8月30日 (土)

【5学年】今に見ていろ!

5学年の模試ふりかえりと返却がおこなわれました。

返却された模試をどうふりかえり、データをどう読み解くかについて先生方からの叱咤激励を受け、得意分野と苦手分野を分析し、「鉄は熱いうちに打て」と言わんばかりに、参考書と向き合う覚悟をきめた若者がひとり。自習室と職員室オープンスペースを使って学習を開始。明日は檜になれるかな。

Img_0439

Img_1737

【4学年】探究プレゼン大会

1学期から班ごとに取り組んでいた探究活動の集大成として、各クラスの代表がプレゼンテーションを行いました。

身近な課題を見つけ、課題解決のための案を考え、ビジネスプランとしてまとめました。

7月に実施された企業説明会で、自分たちが考えたプランに対して企業の方からアドバイスをいただき、さらに内容を深めていきました。

仲間のプレゼンテーションから多くの気づきや学びを得ることができました。

1

2

3

4

5

6

2025年8月22日 (金)

【4学年】 2学期始動

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。4学年集会では、2学期の過ごし方について改めて確認がありました。行事や定期試験、模試、検定など予定が多い学期だからこそ、規則正しい生活を心がけ、目標を定めて学習に取り組むことが大切です。

 またホームルームでは、6月に受験した模試を振り返り、自分の課題を見直しました。それぞれが課題にどう向き合い、克服していくのかを考える良い機会となりました。

Dsc03939

Dsc03945

Dsc03972

Dsc03975

【高校】体験クラブ 8月19日(火)

高校体験クラブと入試説明会がおこなわれました。

多くの生徒・保護者の皆さんが、本校の誇る多種多様なクラブ活動に参加してくれました。

連日のように続く猛暑は、この日も変わらず、各クラブ熱中症に注意しながらの体験となりましたが、本校のクラブ活動の雰囲気を知ってもらう良い機会となりました。

20250819_090737

20250819_090805

20250819_090849

20250819_090947

20250819_092936

20250819_104249

20250819_105718

20250819_105858

20250819_110731

20250819_111324