中学校 Feed

2025年5月 2日 (金)

【2学年】読書の日

 2回目となる今年の「読書の日」は「エイシンさんの古書店」と題して、読書科の授業で読んだ齋藤孝『未来の自分に出会える古書店』から、さらに本に出合うねらいをもって開催。担任団の読んできた本も紹介しました。

 そして、今年新たな取り組みとしてのもう一つの柱が「洋書デビュー」でした!「英語、読める!読める!」という喜びとともに、英語で感想を作成しました。

 読書と親しむことは、みんなの心を耕します。多くの言葉にふれ、考え方を知り、自分の未来につながる1冊に出会うことを願って、そして、いちばんの笑顔が毎日生まれることを願って、みんなの一生懸命を応援していきます。今回も、今まで挑戦したことのない本を1冊でも多く手に取る時間となったはずです。

Img_0447

Img_0473

Img_0477

Img_0487

Img_0503

Img_0503_2

Img_0516

Img_0518

Img_1774

Img_1777

Img_1778

Img_1779

Img_1780

Img_1782

2025年4月25日 (金)

【2学年】クラス旗を掲げて!

今年も、クラスのシンボルとしてクラスで一つにまとまっていくために、クラス旗を作成しました。

クラスでアイデアを出し合い、分担協力して完成を目指しました。各クラスのこだわりが出ているはずです。生徒たちは「みんなで協力して作り上げるのが楽しい」と、新クラスの雰囲気もこの活動を通して落ち着いてきたようにも感じます。

さぁ、気合を入れて、大運動会に臨みましょう!みんなの全力を出し切る、いちばんの笑顔を期待しています。

1_2

2_2

3_3

4_2

【1学年】読書の日

~読むことは「知る」こと、書くことは「考える」こと~

盈進では、「ひとづくり3教科」を学校教育の柱とし、その中でも「読書科」は学力の基盤となる「ことばの力」を培うオリジナル教科です。また、学校全体で朝の読書の時間にも取り組み、本を読むことを大切にしています。

4月21日(月)の午後、1年生全員で「読書の日」に取り組みました。

図書館でお気に入りの1冊を見つけ、多目的ホールや中庭で読書を楽しんだり、「銭天堂」のミッションにチャレンジしたりしました。担任の先生による絵本の読み聞かせも実施し、読書する空間にのめりこみました。6月に予定している「芸術の日」には、ふくやま美術館・ふくやま文学館を訪れ、銭天堂の世界を鑑賞します。1年生に大人気の銭天堂、とても楽しみです。

1

2

4

5_2

6_2

7

8

9

10

11

12_2

13

14

3_2

2025年4月24日 (木)

【1学年】開封の儀

4月23日(水)の午後、1年生全員にiPadが配布されました。

校長先生やICTの先生から情報機器を活用する上で、盈進で大切にしていることや、使い方に関するルールについての説明を聞きました。

盈進では、iPadは学習の幅を広げると共に、コミュニケーションを活性化させるなど、現在と未来を生き抜く必須のアイテム(道具)であるという考えのもと、盈進にしかできない情報教育に学校全体で取り組んでいます。

Img_0990

Img_0997

Img_0998

Img_1001

Img_1004

Img_1005

2025年4月21日 (月)

【2学年】ばらのまち福山

総合的な探究の時間、2年生の第一弾は「地域に目を向ける~ばらのまち福山」をテーマに学習します。私たちが生活している福山はどんなまちなのか。1年生の時から、さまざまな視点から学んできましたが、改めて再発見の学習にしていきます。

さらに、今年の5月18日から開催される「第20回世界バラ会議2025」。せっかくのこの機会に、福山とばらの歴史についても学び、考えます。

この学びを出発点に、2年生は地域を知り、地域に学び、沖縄学習旅行へとつなげていきます。

Img_0443_2

Img_0447_2

Img_0448_2

Img_0449_2

Img_0450_2

Img_0452_2







 

2025年4月11日 (金)

【2学年】新しいスタートを!

2年生も桜が舞う美しい景色の中、新学期をスタートしました。ちょうど1年前の自分たちを思い返しながら、同じ場所で集合写真。緊張している1年生を見ながら、“先輩”として少しずつ意識が変わり始めている様子です。

盈進の6年間で、いちばん忙しく、いちばん楽しく充実するこの1年。いちばんの輝きをみせる成長を目指して、今年も一生懸命努力します!

Img_1559

Img_1567

2025年4月10日 (木)

【1学年】入学して5日が経ちました!

入学式には満開だった盈進坂の桜も、少しずつ葉桜へと変わってきました。中学1年生は入学して5日が経ち、笑顔も増えてきました。9日(水)はテスト、授業、クラブ紹介、運動会の決起集会、エントリー決め…と大忙しの1日でした!とあるクラスのホワイトボードには「張り切っていこう!」の文字。今日もみんな全力で中学校生活を送っています!

Img_1259

Img_1260

Img_1261

Img_1263

Img_1265

Img_1266

2025年4月 9日 (水)

【2学年】 LHR・集合写真 

4月7日(月)、2学年は各学級でLHRを行いました。それぞれのクラスで生徒が親睦を深められるよう、自己紹介をしたり絵しりとりをしたりしました。さらに、きれいな桜を背景に集合写真も撮りました。

20250407_120224

20250407_121021

20250407_121421

20250407_153008

20250407_153306

20250407_154829

2025年4月 5日 (土)

【3学年】始業式・学年集会

 4月4日(金)、春休みを終え、新1,4年生を除く生徒が登校し、新学級での初日を迎えました。新たな仲間や先生方と顔を合わせ、これから始まる一年への不安と期待を感じ取った一日になりました。各学年で学年集会も行われ、一年間の目標などが共有されました。盈進坂の桜のように、満開に美しく咲き誇る未来に向かう始業日となりました。

20250404_101838

2025年3月27日 (木)

【2学年】 “ローズウィンドウ”制作

3月26日(水)2年生が創作科で制作してきた“ローズウィンドウ(薔薇窓)”を北校舎エントランスホー西側ガラス壁面に展示しました。

材料が色和紙の関係で紫外線による褪色のためリニューアル制作を行ってきております。

当初はコロナ禍の行事削減に代わる生徒会行事として全校制作でした。その後リニューアルに関しては創作科2年生が引き継いでおります。縁枠を黒色に変え、より「薔薇窓」の輝きを強調してみました。始業式、入学式には皆さんを迎えてくれます。楽しみに登校してください。

20250326_123854

20250326_123905

20250326_124012

20250326_124044

20250326_134011

20250326_134034