« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月17日 (火)

「沖縄学習旅行」の事前学習・調べ学習を始めました

Img_0217Img_0225

 2年生は昨日より、来年2月に実施する「沖縄学習旅行」の事前学習・調べ学習を始めました。各クラスの班毎にテーマを与え、テーマに応じて一人ひとりがレポートにまとめます。本や新聞、インターネットを利用してレポートにまとめます。全員が作成したレポートを冊子にまとめ、全員で学習します。

 「創作科」の授業では、陶芸釜で、一人ひとりが茶わんを作成しました。この自分で作った茶わんで食事をする企画を実施しました。ご飯を炊き、味噌汁を作り、みんなで楽しく、おいしくいただきました。食物に感謝です。

2013年12月16日 (月)

懸垂幕が増えました

Cimg3081Cimg3087

 12月も半ばを過ぎ、長かった2学期もとうとうあと1週間になりました。

 そして2013年も残り16日。皆さまにとってどのような1年だったでしょうか?

 盈進でも、この1年間、多くの生徒やクラブが表彰されました。この懸垂幕を見ているとうれしい気分になります。学校にこられた折には、ぜひご覧ください。

 どのクラブも、盈進のクラブ活動実践目標にある「努力を積み重ね、常に自分へ挑戦します」という言葉通り、今日も寒さに負けず、クラブ活動に励んでいます。

2013年12月13日 (金)

12月7日・8日のクラブ活動報告と14日・15日のクラブ予定

 7・8日は試験終了後すぐの大会でしたが、結果を残しました。14日・15日の予定も載せております。

12月7日(土)・8日(日)のクラブ活動報告

12月14日(土)・15日(日)の大会予定

12月11日(水)朝のあいさつ&呼びかけ運動

Dscn0932Dscn0939

 東日本大震災の発生から2年と9カ月目の朝を迎えました。「朝のあいさつ&呼びかけ」運動に参加している生徒たちは、7時40分より、登校してくる生徒たちを迎えます。

 呼びかけの声を聞いて、生徒たちが「ああ、今日は『11日の日』だ」と思い、被災地の現状を伝える報道に関心を持ってもらえるように、これからも「被災された方に思いを寄せて、つながり続ける」ことを大切にして活動していきます。

面談実施中です

Img_0213Img_0215

 盈進中学高等学校では定期試験終了後の4日間を「面談週間」(年間5回)としています。本日は、期末試験後の二者面談二日目です。試験の結果をもとに、試験の取り組みの反省と今後の課題、そして学校生活全般についての面談がおこなわれています。さらに努力する決意をしているところです。

 2年生では期末試験後は2月の沖縄学習旅行に向けての取り組みが始まります。楽しく有意義なものにしたいと思っています。

 放課後は体育館やグランドなどで一生懸命クラブ活動に励んでいます。教室からのぞいた放課後のグランドの風景をご覧ください。

2013年12月11日 (水)

香川大学との連携講座を行いました

P1080921P1080924

P1080941P1080950
 12月7日(土)香川大学工学部キャンパスにおいて毎年行っている連携講座を行いました。香川大学富永先生をはじめ学生のみなさんには1日大変お世話になりました。

 「LEGO Mindstorms によるプログラミング体験」というタイトルで前回行った事前講座を発展させた本番演習を行いました。パソコンとレゴロボットを用いることで、「図形模走」「黒線追跡」「領域掃過」という3つの課題に対してグループ内での活動を通して問題解決型の講座を行っていただきました。

 今回の講座は情報系のみならず、理数系全般において基礎となる考え方を学びました。具体的には、「仮説を立てて検証する」、「因果関係の推定」、「予測とのずれをフィードバックし、仮説を再設計する」といった考え方です。この講座を受けてまとめを行い次回はグループごとに発表を行います。

本日より試験後の面談!

Cimg3069Cimg3074

 今日から3日間は、授業を40分に短縮し、全学年で生徒全員との面談を行います。学年によって話す内容は様々ですが、期末試験の結果だけでなく、冬休みの過ごし方や今後のコース選択や進路についても話をしていきます。

 短縮授業のため通常より早く放課後になるので、ほとんどの生徒がクラブ活動に取り組んでいます。自分の夢に向かって頑張ってください!

教員研修会

12Ca4xcd3m3

 試験中の12月3日(火)の午後より、教職員研修会を行いました。

 今回の研修内容は、集団でアイデアをだし、問題の解決方法を引き出していくという手法である、ブレイン・ストーミングです。また、マインド・マップによるアイデア出しを行いました。

 初めての体験でしたが、活発な意見交換が行うことができました。実り多き研修会となりました。

2013年12月 9日 (月)

中高ヒューマンライツ部 福山乳児院にて、清掃ボランティアと交流

Img_8544Img_8561

Img_8625Img_8645

 12月7日(土)、瀬戸町の福山乳児院にて、清掃のお手伝いと交流をさせていただきました。乳児院は、何らかの事情で親や家族と暮らすことができない子どもたちが生活する施設です。福山乳児院での学習は2010年から継続しています。以来、年末の清掃(特に窓ふき)は師走の“恒例行事”となりました。清掃の合間に子どもたちと交流。今年はエイシンレンジャーが登場。子どもたちは怖くて、先生方や女子の部員にしがみついて大泣き。その後、手遊びをしたり歌ったりしながら、かわいい子どもたちとの楽しい時間を過ごさせていただきました。この日、感謝の心をこめて、東日本大震災復興支援『笑顔の壁掛けカレンダー2014』をプレゼントさせていただきました。いつも尊い学びの場を与えてくださる院長の千葉由子先生はじめ、職員のみなさま、かわいい子どもたちに心から感謝いたします。

中高ヒューマンライツ部 城西校区人権学習講座手伝い

 

Img_8246Img_8251

Img_8460Img_8536

 12月6日(金)、山手コミュニティーセンターにて、城西校区人権学習講座が行われ、講師・加藤りつこさんのサポーターを務めました。最初に生徒がエッセイで加藤さんをご紹介し、講話の合間に手話歌をいれながら、日ごろからお世話になっている感謝を込めてお手伝いをさせていただきました。この日の演題は「出会いがつないでくれた命~後ろ向きの人生がいつの日か前向きに~」。加藤りつこさんは19年前、神戸大学に通っていたひとり息子さんを失いましたが、絶望の淵から「出会いがさまざまな命をつないでくれた」と話されました。「つながれた」なかに、ヒューマンライツ部があったこと、いつも「命の教え」をいただいていることに感謝するばかりです。加藤りつこさんは現在、「広島と福島をつなぐ会」を立ち上げられ、特に、福島の子どもたちを支援する活動も継続されています。加藤りつこさん、城西地区のみなさん、いつも活動を応援してくださる福山市職員の松本恵美子さんに心から感謝いたします。