学校行事 Feed

2025年10月25日 (土)

【2学年】フィールドワークの大切さ

感謝祭を終えてひと息。次々にやることが待っている日々ですが、今回のLHRでは夏休みや感謝祭で取り組んだ「フィールドワーク」について報告会を行いました。

フィールドワークとは、ある調査対象について研究をする際に、そのテーマに即した場所(現地)を実際に訪れ、その対象を直接観察し、関係者には聞き取り調査やアンケート調査を行うことを言います。

3年生で取り組む「修了論文」では、このフィールドワークが大きな支えになります。

まずは、「福山クエスト」に応募して、夏休みに活動を行った4人がその報告。福山の企業の皆さまに支えられ、多くの“大人”に出会い、試行錯誤する楽しさを体感させていただきました。さらに、感謝祭では自分たちの展示をもっと深めるために、現地の企業の方を訪問してお話を伺うことや、実際に現場へ行って体験をしました。

さぁ、2年生のみんなはどんな疑問と向き合っていくことにするのでしょうか。ぜひ、ワクワクしながら出会いを楽しんでほしいと思います。

Img_3052

Img_3055

Img_3059

Img_3063

2025年10月23日 (木)

【5学年】集中学習会を開催しました。

  金曜日は初の「刺激あいタイム」で仲間の学習法を知ったり、工夫を知ったりと有意義な時間を過ごすことができました。とても刺激になったという感想が多く、その刺激を次へとつなげていけたらいいなと感じています。

 土曜日は授業や自習を進めていきました。普段の生活で習っていない先生方から学ぶことで刺激も受けたようでした。模試に向けて取り組んでいこうと思う気持ちがみなぎっていました。

 夕ご飯を食べたり、話し合ったり、授業を受けたり、お弁当を食べたり、おやつを食べたり、黙々と勉強したりと非日常を味わいました。

Simg_2186

Simg_2187_1

【1学年】初めての感謝祭を終えて

恩師謝恩会、学年展示、ドリームキャンバス...様々なことに初めて挑戦した2日間。あっという間に過ぎた2日間。先輩たちの姿を見て、「来年は...」と期待に胸を膨らませています。

そんなお祭り気分を切り替え、本日から通常授業に戻りました。

感謝祭で改めて学んだ「仲間の大切さ」「協力することの大切さ」を心に、本日も全力!!でした。

1c_lhr___7_2

2025年10月 9日 (木)

【1学年】全力で仕上げ作業中です!

いよいよ感謝祭まで、残すところあと2日となりました。

1学年では恩師謝恩会と学年展示の2つがメインイベントです。はじめての感謝祭でわからないことだらけですが、それぞれの分担に責任をもって取り組んでいます。

当日はご来場いただいた皆様を元気いっぱいでお迎えします!

20251008_133647

20251008_141243

20251008_152302

20251008_160422

2025年9月25日 (木)

【1学年】定期試験(2日目)

今週から第2回定期試験がスタート!

職員室のオープンスペースには、早朝からたくさんの生徒が登校し、放課後は「クラブ学習」にも参加しています。仲間と共に全力で勉強し、それぞれの目標に向けて真剣に取り組んでいます。

「クラブ学習」は、盈進だけのオリジナルの活動で、後輩は先輩たちの姿に大きな刺激を受けながら学習をしています。

Img_1914

Img_1918

【5学年】起業できるかな?9月18日(木)Ring学年発表会

企業説明会を含み半年かけて準備をしてきたRing「半径5m以内の困りごとを解決する」探究の成果がクラス選考を経て学年発表会で披露されました。自分たちの視点に立ち仲間と共に話し合った企画をビジネス目線でプレゼンする取り組みです。起業につながりればいいですね。

Img_0456

Img_0461

Img_0477

Img_0479

Img_0481

Img_0483

2025年8月30日 (土)

【2学年】広島平和学習にむけて

「戦後」と言える年月を80年積み重ねてきた努力があるからこそ、今の私たちの日常がある。被爆者の、経験した恐ろしい出来事を若い世代には味わってほしくないという強い思いが語り継がれなくなったとき、核兵器の恐ろしさを人々が忘れてしまったとき…と考えながら、2年生では平和学習を重ねています。

「戦後」と言い続けられる社会を私たちが繋いでいかなければいけない。その思いで、切明千枝子さんとお会いできる今回の広島訪問を楽しみに準備を重ねます。今回はヒューマンライツ部の仲間が切明さんについてプレゼンを行い、学年全体で学びました。

また、1学期に読書科の授業で『赤ヘル1975』を読み、読書感想文を書いたので、きらり輝く感想文表彰も実施です。仲間の文章から、より一層ヒロシマへの思いも深める機会になりました。

Img_2137

Img_2139

Img_2140

Img_2148

【4学年】探究プレゼン大会

1学期から班ごとに取り組んでいた探究活動の集大成として、各クラスの代表がプレゼンテーションを行いました。

身近な課題を見つけ、課題解決のための案を考え、ビジネスプランとしてまとめました。

7月に実施された企業説明会で、自分たちが考えたプランに対して企業の方からアドバイスをいただき、さらに内容を深めていきました。

仲間のプレゼンテーションから多くの気づきや学びを得ることができました。

1

2

3

4

5

6

2025年8月22日 (金)

【高校】体験クラブ 8月19日(火)

高校体験クラブと入試説明会がおこなわれました。

多くの生徒・保護者の皆さんが、本校の誇る多種多様なクラブ活動に参加してくれました。

連日のように続く猛暑は、この日も変わらず、各クラブ熱中症に注意しながらの体験となりましたが、本校のクラブ活動の雰囲気を知ってもらう良い機会となりました。

20250819_090737

20250819_090805

20250819_090849

20250819_090947

20250819_092936

20250819_104249

20250819_105718

20250819_105858

20250819_110731

20250819_111324

2025年7月11日 (金)

【4学年】ホンモノ講座

ホンモノ講座で、小林由美子さんのお話をうかがいました。本の中で出会った言葉、これまでの経験から出会った人々、書店経営のご苦労などについて、穏やかな語り口でお話しくださいました。ある4年生の生徒は、「大切にしたい言葉がたくさんありました。もっと自分の興味・関心を突き詰めていきたいです。これまで商売や経営についてはあまり目を向けていませんでしたが、それについても考えるきっかけになりました。こういう人に話を聞けるなんて盈進に来てよかった。」と感想を語ってくれました。

Dsc03215

Dsc03217

Dsc03224

Dsc03234