2025年7月18日 (金)

【4学年】 学年集会

1学期を終えるにあたって学年集会を開きました。「積み重ね」の夏休みにしようということで、学習時間の確保や学習計画、学習環境について話がありました。それに加え、国際理解フィールドワークに向けた準備や熱中症予防の連絡もありました。充実した夏休みにしてください。

Dsc03309

Dsc03311

【4学年】 探究 ビジネスプラン発表

これまで探究で取り組んできたビジネスプランをクラスで提案・発表しました。身近な課題を発見し、顧客ターゲットを考え、どのような商品やサービスがあれば解決できるのかを班で考えてきました。互いの発表を聞いた後は、評価をし、クラス代表を決定しました。代表者は夏休み明けに学年で発表します。

Dsc03285

Dsc03288

【3学年】 芸術の日

7月16日(水)に6月に実施予定でしたが悪天候で延期された芸術の日が行われました。倉敷の美観地区内にある大原美術館や語らい座大原本邸などをめぐりました。倉敷の歴史的な展示や日常ではあまり見ることのない芸術作品の鑑賞をすることで、たくさんの学びを得ることができました。美観地区の散策も班長を中心に計画的に行い、グルメに舌鼓を打つ様子も見られました。炎天下で帰りは疲れた様子でしたが、最後はみんな満足した表情でした

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2025年7月11日 (金)

【4学年】ホンモノ講座

ホンモノ講座で、小林由美子さんのお話をうかがいました。本の中で出会った言葉、これまでの経験から出会った人々、書店経営のご苦労などについて、穏やかな語り口でお話しくださいました。ある4年生の生徒は、「大切にしたい言葉がたくさんありました。もっと自分の興味・関心を突き詰めていきたいです。これまで商売や経営についてはあまり目を向けていませんでしたが、それについても考えるきっかけになりました。こういう人に話を聞けるなんて盈進に来てよかった。」と感想を語ってくれました。

Dsc03215

Dsc03217

Dsc03224

Dsc03234

【1学年】初めてのホンモノ講座

7月9日は「ホンモノ講座」が行われ、小林書店「通称コバショ」元店主である小林由美子さんにお越しいただきました。1年生は最前列の特等席で参加し、熱心にメモを取る生徒の姿が印象的でした。

中でも、質問コーナーでは数えきれない生徒の手が…元気いっぱいの1年生の熱気に、「こんなに手を挙げてもらったのは初めて!」と、小林さんも驚かれていました。

初めてのホンモノ講座に大興奮、そして大満足だった1学年でした!

Img_0258

Img_5791

Img_5779_2

Img_5788

Img_5789

Img_5790

2025年7月 8日 (火)

【2学年】ハローズ職場体験 事前学習

7月にいよいよ迫ってきた、ハローズ職場体験。

今週は事前学習第2段として、社員の方々にお越しいただき講義を受けました。

改めて「働く」とはどういうことかを考える機会となりました。

スーパーマーケットがあることで、私たちの暮らしは支えられていることを改めて実感。生きるために「食」は欠かせないことを学び、どのような姿勢で職場体験に臨めばいいのかを考えました。盈進の生徒ではあるけれど、当日は「ハローズの店員」としてお客様の立場に立って考えるよう、助言をいただきました。

講義後は、自分たちで接客用語の挨拶練習を行いました。緊張や不安でいっぱいの様子ですが、いちばんの笑顔でお客様をお迎えできるように、精一杯お仕事させていただきます!

この夏、2年生がまた一歩成長することを願って。

Img_0378_3

Img_0379_2

Img_0384_2

Img_0380_3

Img_0385_2

Img_0388_2

Img_0386_2

Img_0389_2

Img_0390_2

Img_0391_2

【4学年】 学年集会

学年集会がありました。ホームルーム委員会から授業の受け方や学習方法について提案がありました。この2週間を大切にし夏休みを迎えたいと思います。夏服への完全移行になります。ガイドブックにあるように身だしなみを整えるよう連絡もありました。

Dsc03176

Dsc03193

Dsc03200

Dsc03202

2025年7月 5日 (土)

【1学年】読書の日に作成した丸画用紙

4月21日「読書の日」に1年生は“お気に入り1冊time”という活動を行いました。図書館で自分のお気に入りの一冊を見つけ、その本のタイトルとおすすめコメントを紹介するという活動です。現在、そのおすすめコメントを職員室横に掲示しています。
この活動のねらいは「本を読むことをもっと身近に感じよう!」です。内容だけでなく、表紙のデザインやタイトルにひかれたという理由でもいいから、ちょっと本を読んでみる。1年生は、そんな小さな一歩から無限の本の世界へはばたいていきます。いつか自分にとってかけがえのない「素敵な1冊」に出会えますように!

Img_1230_2

Img_1231

Img_1233

Img_1234_2

福山地域の主要企業紹介・説明会 開催

6月26日(木)福山地域の主要企業をお招きし、1年生から5年生は全員、6年生(希望者)が参加しました。この取り組みは、福山地域の主要企業並びに盈進同窓生の所属している企業の参画をいただき、人材を求める者、就労機会を求める者両者が、採用予定の有無にかかわらず、将来展望に立った「少しゆとりのある会社紹介、説明の機会」を継続的に提供したいと考え、スタートしました。スタートして15年が経過(コロナ禍の2020~2022年度は中止)しています。

本年度は、53社の企業にお越しいただき、仕事のこと、やりがい、社会人になるうえで必要なことをお話しいただきました。また、4,5年生は、探究の授業で考えていた身近にある課題を解決するために質問をしました。企業の方の話を真剣に聞き、メモを取る様子が印象的でした。今回の経験で、身近にある疑問を解決する方法を知り、発見の多い時間となりました。この経験を学校生活に活かし、進路実現につなげていきましょう。

 参加していただいた企業の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。

20250626_100429

20250626_105933

Dsc01036

Dsc01051

Dsc01109

Dsc01204

Dsc01212

Dsc_0612

2025年7月 4日 (金)

【4学年】企業説明会で質問

企業説明会がありました。実際の製品を見せていただいたり、触らせてもらったりしていろいろな発見がありました。各企業の説明を聞くだけでなく、「探究」の中で話し合ってきた班のビジネスプランについても質問をしました。進路選択やビジネスプラン発案に向けて生かしていきます。

 

Dsc_0605

Dsc01111

Dsc01178

Dsc02926

Dsc03011

Dsc03022

Dsc03037

Dsc03116

Dsc03124

Dsc03149