中学校 運動部 Feed

2010年8月 7日 (土)

[中学/サッカー部]第42回中国中学校サッカー選手権大会について

試合組み合わせの詳細は以下の通りです

第42回中国中学校サッカー選手権大会
8月7日(土)開会式及び抽選会
8月8日(日)予選リーグ
広島市広域公園 補助グラウンド
第一試合 9:30〜 高津中学校(島根県二位)
第二試合 15:30〜 西岐波中学校(山口県一位)
8月9日(月)決勝トーナメント
準決勝 9:30 広島ビッグアーチ 対戦相手未定
会場:広島広域公園、なぎさ学園、佐伯総合スポーツ公園
※中国5県から12チームが参加し、上位2チームが全国中学校選手権大会に出場します。

2010年6月22日 (火)

中学校剣道部 第40回広島県中学校剣道選手権大会に向けて

6月19日・20日に徳島県鴨島第一中学校主催の「近県剣道練成会」へ参加してきました。7月18日(日)に行われる「第40回広島県中学校剣道選手権大会」に向けて、二日で24試合行い、各自が課題克服に努めることができたように思います。

8月に行われる全国中学校剣道大会、中国中学校剣道選手権大会に少しでも近づけるよう、試験終了後よりまた活動を行っていきます。

主催の、徳島県鴨島第一中学校のみなさんにはよい経験をさせていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

今後とも、中学校剣道部をよろしくお願いいたします。

大会情報
第40回広島県中学校剣道選手権大会
7月18日(日)府中市立総合体育館(府中ウッドアリーナ)
10時開会

2010年6月15日 (火)

[中学/剣道部] 福山地区春季総合体育大会

6月5日(土)に福山市立東中学校で剣道の部が行われました。

少ない人数ではありますが、16人全員で取り組んできたことが少しだけ結果として表れることができました。まさに16人全員で勝ち取った勝利でした。

今後とも中学校剣道部をよろしくお願いいたします。

結果
男子団体3位(県選手権大会出場)
女子団体優勝(県選手権大会出場)
*女子団体は創部以来念願の初優勝
男子個人石田崇:優勝(県選手権大会出場)
西尾拓海:ベスト12(県選手権大会出場)
女子個人髙橋真由:優勝(県選手権大会出場)
平川夏那:ベスト8 (県選手権大会出場)
久保田栞:ベスト12(県選手権大会出場)
大会情報
第40回広島県中学校剣道選手権大会
7月18日(日)府中市立総合体育館(府中ウッドアリーナ)
10時開会

1

2010年6月 7日 (月)

中学/野球部 「春季総体 県大出場ならず」

春季総体が6/5(土)6/6(日)行われました。
一回戦 福山中央中に14対0、二回戦 精華中に5対3と勝ち進む。ベスト4をかけた、三回戦 府中学園戦では、2対3で敗れました。
選手たちは最後の最後まで精一杯やりきりました。その中で見つかった課題を、秋季大会に向けて克服していきます。
会場運営に携われた大門中、府中学園中の関係者のみなさまに心よりお礼申し上げます。また、いつも会場に足を運んで声援いただき誠にありがとうございます。(野球部一同)

【一回戦】
 中 央 000 00  計0
 盈 進 245 3×  計14

 バッテリー:原3イニング(3年)、早川2イニング-早川(3年)、鶏内睦大(3年)
本塁打:佐藤圭亮(3年)
三塁打:原
二塁打:早川

【二回戦】
 精 華 200 01  計3
 盈 進 104 00  計5 

 バッテリー:早川(3年)4・2/3イニング、原1/3イニング(3年)-鶏内睦大(3年)、早川(3年)
二塁打:志毛(3年)

【三回戦】
 盈 進 100 000 1 計2
 府 中 200 001 × 計3 

 バッテリー:原(3年)-早川(3年)
 二塁打:鶏内睦大(3年)
  第1回神辺親善野球大会
 予選リーグ
    日時:2010年6月19日(土) 
対培遠中  10時 開始  
対神辺西中 14時 開始予定
 会場:福山市立神辺西中学校

   ※予選リーグの結果によって、6月20日(日)決勝リーグが行われます。
    1位リーグ 会場:神辺中、2位リーグ 会場:神辺西中、3位リーグ 会場:神辺東中

2010年5月31日 (月)

中学/野球部 「この経験を活かして~敗戦から得たもの~」

第27回 東部地区選抜親善招待大会が5/30(日)JFE 引野運動公園、JFE 20周年記念グランドなどで行われました。
一回戦 福山北部野球団に0対1で惜敗。一球の失投で得点された悔しさを胸に刻み、またチャンスでタイムリーがでない精神的弱さという課題を克服し、春季総体最高の成績が残せるよう万全の準備をします。
全国大会出場経験のある市外、県外の強豪チーム14チームで行われたこの大会に参加できたことに感謝しております。主催の福山ヤンキース球団様や運営に携われた関係者のみなさまに心よりお礼申し上げます。また、いつも会場に足を運んで声援いただき誠にありがとうございます。(野球部一同)

スコア
【一回戦】
 福山北部 000 100  計1
 盈   進 000 000  計0 

 バッテリー:原(3年)-早川(3年)
福山地区中学校総合体育大会 軟式野球の部(春季総体)
 一回戦 
  日時:2010年6月5日(土)
     11時 開始予定 
※会場第二試合目です。ゆえに、試合開始時間が前後する可能性があります。
  会場:福山市立大門中学校

2010年2月23日 (火)

[中学/サッカー部]2年連続「JFAナイキプレミアカップ広島県大会」出場決定!!

2月20日(土)21日(日)JFAプレミアカップ4地区代表決定戦(福山地区、三次地区、尾三地区、呉海田地区の2位が集まり総当りのリーグ戦をして1位チームのみが県大会の出場権を得る)

試合結果
第1戦VS庄原中学校(三次地区代表)9-0勝ち
第2戦VSフェニックス尾道(尾三地区代表)1-0勝ち
第3戦VS近大東広島中学校(呉海田地区)0-0分け

結果、勝ち点で1位となり県大会出場を決めました。

今大会は1年生と早生まれの2年生のみが参加できる大会です。盈進は他のチームに比べ早生まれの選手も少なく、参加チームで最も平均身長が低い中で、大きい選手にも勇敢に立ち向かって戦いました。その結果福山地区予選から4地区代表決定戦までの8試合すべて無失点という結果でした。1年生にとっては大切な経験と自信になりました。

県大会は、3月6日(土)7日(日)13日(土)14日(日)に廿日市市サッカー場(グリーンフィールド)で行われます。この大会は中国大会、全国大会、世界大会と続く大会であり、より高いレベルへ挑戦していきます。

2010年1月22日 (金)

[中学/サッカー部]第16回福山市長旗中学生サッカー大会 盈進中学校初優勝!!

中学校サッカー部が、福山市長旗で初優勝しました。

参加32チームのこの大会は、中体連のみならず、クラブチームも参加する大会であり、しかも全試合通して無失点での優勝は、大きな価値があると、生徒、保護者、学園関係者も喜んでいます。

みなさま、ご声援誠にありがとうございました。

予選リーグ(1月9日・10日)
第1戦VS福山東中4-0勝ち
第2戦VS近大福山中11-0勝ち
第3戦VS駅家中6-0勝ち
第4戦VS松永中1-0勝ち
第5戦VS神辺東中11-0勝ち
第6戦VS駅家南中3-0勝ち
決勝トーナメント(1月16日・17日)
準々決勝VS培遠中学校4-0勝ち
準決勝VS城北中学校1-0勝ち
決勝VS福山ローザス・セレソン1-0勝ち

Kairan Kairan1

2009年11月 4日 (水)

中学/野球部 「中学新人総体 決勝戦進出」

福山地区中学校新人総合体育大会の1・2回戦、選手たちが100%の力を出せたことが大きな収穫でした。(ブロック)決勝戦に向け、100%の準備をしていきます。
 たくさんの声援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いいたします。(野球部一同)

一回戦 
 精華  000 000 0  計0 
   盈進  002 003 ×  計0 

  バッテリー:早川(中2年)、原(中2年)―村上(中2年)
本 塁 打:原、長川

二回戦 
 駅家南  000 00  計0 
   盈進   006 1×  計7 

  バッテリー:早川(中2年)、原(中2年)―村上(中2年)

ブロック決勝戦
  日  時:2009年11月7日(土) 11時開始予定
       ※同会場9時から他のブロック決勝戦が一試合行われますので、開始時間が前後する可能性があります。
  場  所:福山市民球場
  対戦相手:幸千中学校

2009年10月 6日 (火)

[中学/サッカー部]第58回広島県中学校総合体育大会(サッカーの部)結果について 「悔しい準優勝」

決勝戦は2-0とリードしながらの逆転負けでした。絶対に勝たなければならない大会でしたが、悔しい結果となってしまいました。しかし、この3年間で様々な面で成長した3年生の姿には大いに感動しました。この悔しさを持って高校でより大きく羽ばたいてください。

1年間応援してくださった保護者、学校関係者の皆様本当にありがとうございました。深く感謝しております。

第58回広島県中学校総合体育大会(サッカーの部)
1回戦シードのためなし
2回戦VS如水館中学校(備三代表) 2-0 勝ち
準決勝VS向原中学校 (芸北代表) 5-0 勝ち
決 勝VS十日市中学校(備北代表) 2-3 負け

Img_3248 Img_3282 Img_3487 Img_3258

[中学/サッカー部]第4回 龍陽杯サッカー大会(U-12)大盛況で終了!!

 本年度で4回目を迎える龍陽杯(U-12)は、チーム数を30チームとこれまでより5チーム増やして開催しました。9月22日(火)23日(水)の2日間で選手・保護者・大会関係者の総数は2000名を超える大盛況となりました。U-12のチームを持たない私学盈進学園が、普段お世話になっている地域の皆様への恩返しとして始めたこの大会も、県内外から広く認知していただける大会となりました。参加各チームの関係者の方々にひたすら感謝申しあげます。

 予選リーグからの大会結果と同時に、今回参加いただいた皆様のアンケートからいくつかを紹介させていただきます。主催者盈進学園サッカー部の様子が少しでもご理解いただければ幸いです。ありがとうございました。

予選リーグからの大会結果(PDFで表示)

第4回龍陽杯サッカー大会(U-12)かわら版
  • 龍陽杯は他県のチームも来ているので、いい試合をして、全国に知られるチームになりたいです。(水呑フットボールクラブ S・D君)
  • この大会では練習でやってきたことを出し切ってがんばろうと思います。そして、これを機に、サッカー以外でも、礼儀をしっかりやっていこうと思いました。(御幸サッカークラブ I・S君)
  • この大会は多くのチームが参加しているので、この大会で優勝すると自信がつくしうれしいので、絶対に優勝したいです。(加茂JSC K・R君)
  • 龍陽杯に呼んでいただきありがとうございます。ぼくは、この大会を経験して、盈進中学校のサッカー部に入りたいと思いました。(松永SC S・T君)
  • 龍陽杯サッカー大会は、色々なチームと対戦できるので、いい大会だと思います。(日吉台サッカー教室 K・Y君)
  • 龍陽杯は、たくさんのチームと試合ができたし、たくさんの交流ができたからとても楽しかったです。(福山西サッカークラブ N・S君)
  • 盈進中学校サッカー部の人たちは、立ち止まって大きい声であいさつをしていたのでぼくたちも、見習いたいと思います。今大会では、プレーしやすい環境を作っていただき、ありがとうございました。(西深津Sサッカークラブ H・Y君)
  • 盈進の中学生は、アシスタントがみんなできるので、すごいと思いました。ぼくたちも見習いたいです。  (西深津Sサッカークラブ F・S君)
  • 中学生のあいさつがとても気持ちよかったです。今度は、オープンスクールで中学生の勉強する姿を見にいきたいです。(西深津Sサッカークラブ M・T君)
  • ぼくはゴールキーパーをしています。キーパークリニックは、とても勉強になりました。これからの試合に役立てたいと思います。(御幸サッカークラブ N・K君)
  • 中学生には、後輩の試合のために、終日、グランド運営、駐車場係、副審として役割を果たし、ご苦労様でした。小学生にも、先輩たちが頑張ってくれている姿が目に映っていると思い、よき手本になると思います。(指導者 Iさん)

 なお、今回の大会から、盈進学園の天然芝を使って盈進中学校GKコーチによる、GKトレーニングを行いました。30名を超える参加がありました。来年も実施します。

P1000349 P1000353 P1000363 P1000375