中学校 文化部 Feed

2025年3月25日 (火)

【演劇部】第19回春季全国高等学校演劇研究大会

第19回春季全国高等学校演劇研究大会が3月21日(金)から3月23日(日)に神辺市文化会館で行われました。演劇部では、大会運営と開会式に行われた特別企画「野ばら」に参加しました。全国から10校参加し、レベルの高いお芝居を観る機会となりました。大会運営は、昨年12月から福山地区の演劇部で集まって、会場のレイアウトなどおもてなしの準備を行いました。レベルの高いお芝居を観て、刺激を受けました。

Photo_10

Photo_2

Photo_3

Photo_11
Photo_5Photo_6

Photo_7

Photo_8

2025年2月13日 (木)

【美術部・書道部・写真部】『盈華展』開催中!

2月11日(火)~16日(日) ふくやま美術館ホールにおいて本校書道部、美術部、写真部合同の第17回『盈華展』が開催されております。3クラブ64名の作品が会場で輝きとメッセージを放っております。

 

今回よりプログラム、キャプション、活動報告、部員メッセージなどを写真部が中心に準備してくれました。各作品には各部員の作品にかける思いなどが綴られたキャプションが添付されております。作品同様若きクリエイターの息吹に触れていただければと思います。

 

会場での鑑賞アンケートを書いていただくと部員手作りの“栞(しおり)”をプレゼントさせていただいております。

 

ふるって来場、鑑賞いただければ幸いです。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2024年8月 5日 (月)

【美術部】大塚国際美術館鑑賞ツアー

 7月27日(土)美術部で、徳島県鳴門市にある大塚国際美術館に鑑賞学習会に行ってきました。この美術館には、世界の名画が、陶板で等身大に複製されています。美術館自体が大きく、地下3階から2階まであり、数多くの作品が並んでいました。4時間の鑑賞時間もあっという間だったようです。これから制作する作品のヒントになればと思います。今回は親子・きょうだいツアーにしました。この機に、ご家族でも興味を持ってもらえるきっかけになるとよいと思います。美術部の「盈華展」に期待してください。

Img_5467

Img_5471

Img_5470_2

Img_5472

Img_5476

Img_5477

2024年7月18日 (木)

【ダンス部】6年生定期公演

  7月17日(水)17:00から百年館において、6年生最後の定期公演が行われました。先輩を送り出すために、5年生以下の下級生もキレキレのダンスを披露しました。1年生にとっては初めての公演に少し緊張気味でした。

  今後、6年生は受験勉強に邁進し、1年生から5年生は感謝祭に向けて練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします。

Img_6597_2

Img_6608_2

Img_6610_2

Img_6763_2

Img_6764_4

Img_6766_2

【演劇部】「とある金色の昼下がりに」公演

  7月16日(火)17:00~17:30第二体育館にて演劇部の公演が行われました。

  不思議の国のアリスを題材としたもので、30分の公演時間でしたが、あっという間に過ぎてしまうほど引き込まれる演技・演出でした。

  保護者の方にも多数ご来場いただき、ありがとうございました。

役者

 トモ:福村峰央   ノゾミ:占部莉子   ハル:中塚二花

 ユウ:石原慎之助  マコト:改發百々花

裏方

 照明:杉原成美       LED:長谷川遥音 西山那穂夏

 音響:大谷明璃 尾熊啓子  演出:尾方梨華

Img_6467_2

Img_6482_2

Img_6512_2

Img_6518_2

Img_6521

Img_6562

2024年5月 2日 (木)

【音楽部】地域貢献活動 訪問演奏

 5月18日(土)に、地域貢献活動in神辺 音楽部グリーンコンサートが行われますが、それに先立って、地域貢献活動の一環として、千田町内のこども園と老人福祉施設で訪問演奏を行いました。この活動は、音楽部の生徒が、「もっと地域のみなさんに楽しんでもらうには?」「もっと地域のみなさんと繋がりたい」という考えから、自発的に企画した演奏会でした。

 今回は、4月30日に、認定こども園せんだの森の園児のみなさんと老人福祉施設スマイル千田のみなさんに演奏を聴いていただきました。どちらも大盛況で、園児のみなさんや入所者のみなさんに大変喜んでいただきました。

 今後も、機会があればぜひ、地域のみなさんに素敵な盈進サウンドをお届けし、楽しんでもらえればと考えています。

Pxl_20240430_011755278

Pxl_20240430_014137705

Pxl_20240430_023444102

Pxl_20240430_031213799mp

2023年11月 2日 (木)

【中高美術部】第36回ライオンズ国際平和ポスターコンテスト表彰式

 美術部1年生5人が応募した結果、青木蘭珠さんが優秀賞、嶋浦万桜さん・范楚涵さんが入賞しました。10月30日(月)本校にて授賞式が行われました。

青木蘭珠さんの作品への思い

「深海に沈んでしまった原爆の被害者の方々の思いを平和の鳥が助けにいく」という話をイメージしながら描きました。今はまだ世界の全ての国々が完全に平和という訳ではないけれど、世界中の人々が平和を願い、それが実現するような世界になることを心から祈っています。

1

2

3

4

2023年7月26日 (水)

【中高美術部】直島研修ツアー

7月22日(土)香川県直島にある現代アートギャラリースペース(ベネッセミュージアム、地中美術館、李禹煥美術館(野外展示)、ヴァレーギャラリー等)を以下の目的で訪れました。

【目的】  ① 美術部の団結力・交流を深める。

      ②「盈華展」の作品制作に活かすため、ほんものを観て感性を磨く。

      ③ 美術作品への知識を深める。

猛暑の中ではありましたが、現地スタッフ3名の方に対話型鑑賞プログラムを展開していただきました。部員も最初は緊張していましたが、徐々に自分の意見をしっかり届けていき、スタッフの方々も感心されるほどレベルの高い鑑賞学習にしていくことができました。

ベネッセミュージアムでは本校卒業生(1997年度卒)スタッフとの交流も設定していただきました。美術関連施設で活躍する先輩に接することもできた有意義な研修ツアーでした。

1

2

3

4

2023年3月23日 (木)

【多文化部】韓国研修に出発!

多文化部は昨年12月17日、広島市で行われた「韓国語スピーチコンテスト」(広島国際交流センター主催)に出場しました。

 

出場者

2B 藤井千裕(テーマ:感謝祭の経験)

5A 宮地小波(テーマ:韓国人被爆者から学ぶ)

5B 藤田佳子(テーマ:韓国人の友人から学ぶ)

 

審査の結果、5B藤田佳子さんが入選し、副賞として韓国研修旅行に行くことが決まりました。その後、仲間と共に韓国についての学習を重ね、今月末に韓国に行ってきます。研修旅行のようすは、後日HPでも紹介します。

Koreadscf5766

2023年3月22日 (水)

【盈華展開催中】美術部・書道部

中学高校美術部・書道部による作品展、「第15回盈華展」が3月21日(火)よりふくやま美術館にて開催中です。美術部30点、書道部18点(書道パフォーマンス作品含む)が会場を埋め尽くしております。ご高覧いただき生徒達へ感想や忌憚のないご意見をいただければ幸いです。

 

会場:ふくやま美術館 ホール   ※入場無料

期間:3月21日(火)~3月26日(日)9:30~17:00  ※最終日のみ16:30終了

P3216778

P3216784

P3216791

P3216808

P3216815

P3216820

P3216826

P3216828