中高一貫クラブ活動 Feed

2016年5月11日 (水)

【高校剣道】中国高等学校剣道選手権大会広島県予選会

 5月7日(土)・8日(日)庄原市総合体育館にて「中国高等学校剣道選手権大会広島県予選会」が行われました。本大会は来る6月17~19日の三日間で行われる「中国高等学校剣道選手権大会(於:ジップアリーナ岡山)」の予選会であり、個人の部はベスト32以上、団体の部はベスト4以上が出場権を得ることができます。結果は以下の通りです。
≪結果≫
■男子団体:ベスト8
  一回戦  ○3  対  0 ●国際学院
  二回戦  ○2  対  0 ●広陵
  三回戦  ●1  対  3 ○広
■女子団体:第3位  ※中国大会出場
  一回戦  ○4  対  1 ●大門 
  二回戦  ○3  対  1 ●銀河学院
  三回戦  ○2  対  0 ●広陵
  準決勝  ●0 対   2 ○広

■男子個人
  ・掛  満哉(6年):ベスト32  ※中国大会出場
  ・吉村友希(6年):三回戦敗退
  ・杉原周平(6年):二回戦敗退
■女子個人
  ・藤原果歩(5年): 優勝   ※中国大会出場
  ・山路美咲(6年):ベスト8  ※中国大会出場
  ・山本桐子(6年):ベスト16  ※中国大会出場

1

2

3

4


≪男女キャプテンより≫
●男子キャプテンの掛です。大会中、たくさんの応援をありがとうございました。男子は中国大会出場を決めることができませんでした。まだ自分達はチーム力が弱いと感じました。日々の生活や稽古などでの一瞬の気のゆるみや、行動が試合に出てくると改めて思った一日でした。県総体にむけて1日1日を大切にして全員でひとつの目標に向かっていきます。

●女子キャプテンの山路です。2日間、朝早くから応援ありがとうございました。女子団体は創部初「中国大会」への出場権を掴むことができました。与えられたチャンスを掴むことができましたが、この結果に満足することなく県総体、中国大会に向けて全員で挑戦していきます。県総体では男女ともに県優勝、インターハイ出場の目標が達成できるように稽古に励んでいきます。たくさんの応援ありがとうございました。

クラブ結果と今後の予定

2016年5月 9日 (月)

広島女学院との『核廃絶』合同署名活動

  「核廃絶!ヒロシマ・中高生による署名キャンペーン」は、2008年3月実施の「中高生平和サミットin広島」での討論の結果生まれた「中高生でもできる持続可能な平和活動」。反戦・平和のために広島市と連動し、「核兵器禁止条約締結」に向け、被爆者の平和の願いを胸に刻み、ヒロシマの心を学ぶ活動です。広島女学院高校と教育協力校沖縄尚学高校と本校の3校が中心。現在は(特に広島女学院高の取り組み成果として)海外の学校も参加し、年間約20校、延べ人数にすると約1500人以上の生徒が街頭に立って活動をしています。

Dscn4792

Dscn4795

Simg_7292

Simg_7321

  9年間続くこのキャンペーンでこの日は初めて、福山にて合同署名活動が行われました。2016年度(第9期)の趣意書についても学習、確認しました。本校生徒は、女学院の生徒に「福山空襲」を案内しました(於「福山市人権平和資料館」)。直接対話し、いっしょに街頭に立つことで友情の環がまた、広がりました。女学院のみなさん、引率の高見先生、重松先生、本当にありがとうございました。第9期も力を合わせましょう!

Simg_7326

Simg_7349

2016年5月 2日 (月)

【中高剣道部】日彰館館祖祭記念近県剣道大会

 4月29日(木・祝)、日彰館高等学校体育館において行われた『第43回日彰館館祖祭記念近県剣道大会』に出場しました。本大会では高校の部に男子4チーム、女子2チーム、中学の部に1チームと中高で参加させていただきました。

 普段とは違い試合方法が「勝抜き戦」であり、個々の力、チームの総合力が試されます。その中で高校男子の部において盈進Aチームが優勝を成し遂げました。惜しくも敗退した部員たちも現時点の力を存分に発揮し今後につながるものとなりました。この経験・結果は部員たちの日々の努力に加え、たくさんの保護者の方々・OBの先輩方のご協力・ご声援あるからこそ。心より感謝いたしております。

 2016度の本校剣道部は、高校生29名(男子17名・女子12名)、中学生11名(男子7名・女子4名)総勢40名で“三倍努力”を胸に感謝の気持ちを忘れず、日々精進して参ります。本年度もよろしくお願いいたします。

 なお、中学生は5月3日(火)・4日(水)に「第18回維新杯剣道錬成大会(於:維新百年記念公園スポーツ文化センター)」へ出場。

 高校生は5月7日(土)・8日(日)に「中国高等学校剣道大会広島県予選会(於:庄原市総合体育館)」へ出場いたします。中国大会出場を目指し挑戦してきます。ご声援の程、よろしくお願い致します。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

【高校剣道部】福山地区春季総合体育大会

 4月23日(土)、盈進中学高等学校体育館において『平成28年度福山地区春季総合体育大会剣道の部』が行われました。本大会は新年度となり初めての公式戦、団体においては県大会出場がかかった大会です。結果は以下の通りです。

《結果》

■男子団体の部:準優勝

・予選リーグ

1試合目 ○ 5-0 ●市立福山

2試合目 ○ 4-0 ●地区合同

3試合目 ○ 4-1 ●府中

・決勝   ● 2-2(代) ○神辺旭   ※県大会出場決定

■女子団体の部:優勝

 ・予選リリーグ

  1試合目 ○ 5-0 ●府中

  2試合目 ○ 4-0 ●誠之館

  3試合目 ○ 4-0 ●大門

 ・決勝   ○ 2(本)―2 ●神辺旭   ※県大会出場決定

■男子個人の部

 ・優 勝:杉原周平(6年)

 ・準優勝:掛 満哉(6年)

■女子個人の部

 ・優勝:藤原果歩(5年)

 ・3位:山路美咲(6年)

たくさんの方々のご声援のおかげでこのようなスタートを切ることができました。誠にありがとうございました。この結果に一喜一憂することなく、2016年度も実りある一年にして参ります。今後ともご声援よろしくお願い致します。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2016年4月25日 (月)

鞆の浦仙酔島クリーン大作戦

Sdsc_0449

S160417

S160417_2

S1461065900366

4月17日、鞆の浦で「仙酔島クリーン大作戦」(主催:福山市 等)が行われ、ヒューマンライツ部16人が参加させていただきました。ヒューマンライツ部は日頃から、学校に落ちているゴミを拾う、電気を消すなど、地道に謙虚に活動することを大切にしています。

私たちが掃除した海岸には、タイヤや冷蔵庫、釣り道具などの大きなゴミが放置されており、空き缶やビンがたくさん落ちていました。この「マナーの悪さ」を超えた「悪意」に怒りがわきました。

いっぱいになったゴミ袋の数だけ私たちの気持ちもすっきりし、鞆の浦の美しい景観を守り続けたいと思いました。と同時に、普段からゴミを見て見ぬふりをすることはゴミを捨てることと同じことなのだと感じました。

お昼は味噌汁とおにぎり、焼きそばが参加者全員に配られ、お餅つきをさせていただきました。風と日差しが強い中での大変な活動でしたが、私たちの活動の原点を再確認した1日になりました。これからも地道に謙虚に活動し、美しい盈進、学校のある千田町、それぞれの暮らす地域をつくることを自分たちから始めていきます。

(文:ヒューマンライツ部部長 髙橋和/たかはしあい)

2016年2月15日 (月)

【高校男子バドミントン部】福山地区バドミントン1・2年生大会

 2月13日(土)14日(日)の二日間、福山工業高等学校において「福山地区バドミントン1・2年生大会」が行われ出場してきました。

 以下の通り結果を報告します。

【2年生 男子ダブルス】 
 優勝:和田侑士・児玉尚拓/準優勝:片山凌河・和田啓汰
【2年生 男子シングルス】
 準優勝:和田侑士/5位:和田啓汰
【1年生 男子ダブルス】 
 優勝:大村隆太 ・宗平峻輔/3位:坂井択光・中島啓貴
【1年生 男子シングルス】
 3位:大村隆太/5位:宗平峻輔

 感謝の気持ちを忘れず今後もバドミントンを通して心身を鍛えていきます。

1_3

2_3

3_3

4_3

【高校バレー部】第24回中国高等学校バレーボール新人大会

 2/12(金)~2/14(日)の三日間、広島経済大学にて行われました「第24回中国高等学校バレーボール新人大会」に出場しました。

 3年連続での中国新人大会出場になりましたが、他県の上位校との対戦で、序盤でペースを乱してしまい、満足するプレーができませんでしたが、このような大会に出場することで得ることが沢山ありました。次の大会に向けて、技術面だけでなく、精神面も向上させられるように、さらに努力していきます。
□結果:予選リーグ敗退
盈進 0(6-25・10-25)2 岡山東商
盈進 0(18-25・19-25)2 鳥取育英

1_2

2_2

3_2

4_2

【高校剣道部】福山地区冬季剣道大会

 2月13日(土)に福山誠之館高校体育館にて行われた「平成27年度福山地区冬季剣道大会(主催:福山地区高体連)」に出場しました。

 平成27年度の最後の地区大会であり、現学年の締めくくりとなる大会です。多くの方々の応援に包まれて、前回の福山地区秋季大会に続き『完全優勝(4部門制覇)』を達成することができました。 「たくさんの方々の支えがあって今の自分たちはいる」ということが再確認できた1日でした。まだまだ課題はたくさんあります。この経験を糧にこれからも部員一丸となり全力で精進して参ります。今後ともご声援の程よろしくお願いいたします。

 結果は以下の通りです。

 ≪結果≫

○団体の部

   男子:優勝 /女子:優勝

○個人の部

【男子】  優勝:杉原周平(5年) /準優勝:網田廉(4年)

【女子】  優勝:藤原果歩(4年) /準優勝:山路美咲(5年)

1

2

4

6

2016年2月13日 (土)

先週の結果と今週末の予定