5年生 Feed

2023年5月16日 (火)

【5学年】1学期中間試験、スタートです!

朝早い時間のオープンスペースや、放課後の教室。

ある生徒は一人黙々と。

またある生徒は仲間と一緒に。

「仲間と共に、自分で考え自分で行動する」姿が、校内のあちこちで生まれています。

4日間の試験期間を、睡眠時間も確保しながら、賢明に、そして懸命に、前進していきましょう。

Dscn4160

Dscn4161

Dscn4163

Dscn4165

Dscn4166

Img_3499

2023年5月 9日 (火)

【5学年】1学期中間試験まで1週間

運動会、ゴールデンウィークも終わり、今年度、初めての定期試験、1学期中間試験まで1週間となりました。朝の読書、様々な授業で、タブレットを活用し、集中して授業を受けています。試験まで1週間、しっかりと充実した学習をして成長してほしいと願っています。

1

Photo

Photo_2

Photo_4

図書館の中に学校がある??

盈進には「盈進図書館みどりのECL」だけではなく、教室や廊下などのあちこちに本が設置されています。「のBooks」の棚の本は、貸し出しの際に名前や日付を記録しなくてもOK。読みたい本を自由に借りて、読み終わったら返却すればいいのです。ひとつだけ「やらなければならない」ルールがあります。それは、読んだ本の感想を誰かに伝えるということ。それだけです。読書はきっと、あなたの人生をもっと豊かにしてくれます。そのたった一冊が、その中のたった一行が人生を支え続けることがあるんです。「図書館の中に学校がある??」なんてことを想像するとワクワクしますね。

Img_8597

Img_8599

Img_8600

Img_8601

Img_8602

Img_8603

Img_8606

Img_8607

Img_8610

Img_8623

Img_8626

Img_8628

2023年5月 3日 (水)

【5学年】大運動会!

4月29日(土)に大運動会が開催されました。当日は雨の予報でしたが、曇りの中、大運動会を開催し、生徒たちのたくましい姿を見ることができました。天候の関係で残念ながら見送りになった競技もありましたが、生徒たちは全員協力して競技や応援に臨んでいました。

5年生は来年には6年生となり、下級生を導く立場となります。現6年生から「リーダーの自覚」のバトンを受け継いでいきましょう!

写真は5年生の綱引きと玉入れの光景です。

2

3

4

1_2

2023年4月25日 (火)

【5年生】 大運動会に向けて!

今週末に迫る大運動会に向け,それぞれの担当での準備が大詰めを迎えています。

中でも,毎年大きな盛り上がりを見せる「応援合戦」に向け,各色の「応援団」が熱心に練習しています。

この練習を通して,6年生の先輩方から「リーダーの自覚」のバトンを受け継いでいます。

Img_0570

Img_0576

2023年4月12日 (水)

【5学年】スマホ・ケータイ安全学習

4/10(月)6限目に、全校で「スマホ・ケータイ安全学習」を行いました。誰でも気軽にインターネットを使用できるようになった昨今の状況を踏まえ、スマホやケータイを安全に使用するための基礎知識を身につけることをねらいとしたものです。生徒たちは、動画を観たり、ワークシートに書き込んだりして日頃の自分たちのふるまいを真剣に振り返っている様子でした。ここで学んだことを意識して、スマホやケータイと上手につきあっていきたいものです。

Img_2741

Img_2747

2023年3月14日 (火)

【5学年】最高の思い出に

3月3日~6日の3泊4日で、長崎と熊本に学習旅行に行きました。

1_2

2

戦争の悲惨さを語り継ぎ、平和を希求することの大切さを学んだ平和公園・原爆資料館。

4

5

オランダの景観に安らぎ、アトラクションやお店巡りを楽しんだハウステンボス。

6

8

7

9

無数の島々を舟から望んだ九十九島パールシーリゾート。

10

11_2

班のみんなと出島や中華街を自由に歩き回った市内散策。

14

15

カモメにおやつをあげながら長崎から熊本に向かったオーシャンアロー。

壮観な阿蘇草千里、地震の傷跡を残しつつも悠々とそびえる熊本城。

17_2

20_2

21

22

ホテルのおいしいご飯、わざわざ出張して会いに来てくださった「くまモンさん」。

18

19

そして何より、バスの中でも歩いているときも、いつでもどこでも語り合った仲間たち。

 

「旅行は『どこに行くか』ではなく『誰と行くか』」

 

最高の仲間と最高の思い出をつくることができました。

関係してくださった全ての方々、そして保護者の皆さまに感謝です。

ありがとうございました。

 

今年度も残りわずか、仲間との時間を大切に。

そして、ここからが勝負の進路獲得へ向けて、この仲間と共に自分の「いちばん」を目指して、努力します。

2023年2月28日 (火)

【5学年】学習旅行in長崎に向けて

わたしたち5年生は、3月3日(金)からの学習旅行に向けて、事前学習をしています。今日の午後は長崎の被爆体験者の三田村静子さんのお話をオンラインでききました。

子どもたちに二度と同じ思いをさせてはならない。その強い思いから、紙芝居で平和を訴え続けていらっしゃいます。

被爆地を増やさないように、そして被爆した方の思いを後世に伝えるという2つの架け橋となれるよう現地でもしっかり学習してきます。

Img_51941

Img_51961

Img_51981

Img_52041

2023年2月 9日 (木)

盈進駅伝・ロードレース大会を開催しました

2月9日(木)、盈進駅伝・ロードレース大会を行いました。

今年度は初めて、地元の千田小学校のグラウンドをお借りして、千田町内での開催となりました。

応援部のエールには千田小学校の児童もたくさん手を振ってくれ、あたたかい雰囲気のもと始めることができました。

まずはロードレースからです。短い距離ですが、中学生も高校生も全力で走りきることができました。

次に、駅伝大会です。仲間の思いがこもったタスキをつなぎ合う、盈進伝統の競技です。今回は各クラス6名ずつが参加。走る生徒たちに向けて、グラウンドの生徒からも拍手の応援が送られます。

さわやかに駆け抜けたあとは、笑顔で待つ友達のところへ。そして、全員で健闘を称え合いました。最後に、来年度応援団長の津原君が「『仲間と共に自分で考え自分で行動する』という盈進のテーマをみんなで実践した一日となりました。千田小学校、千田町内の協力があって開催出来たことに感謝しましょう」と語りました。

冬晴の一日、また盈進の思い出に新しい1ページが刻まれました。

この場をお借りして、大会にご協力いただきました千田小学校ならびに千田町内の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

Dsc_0075

Dsc_0091

Dsc_0279

Dsc_0386

Dsc_0408

Dsc_0450

Dsc_0489

Dsc_0510

Dsc_0608

Sdsc_0070

Sdsc_0084

Sdsc_0087

Sdsc_0159

Sdsc_0193

2023年1月10日 (火)

【5学年】進路実現に向けて

今週末、今年の大学入学共通テストが実施されます。5年生は、1年後の自分を想像し、自分自身の進路と向き合っています。写真は、放課後のオープンスペースでの一コマです。

受験に繋げる6年生0学期、どんな目標のために、何ができるか。どんな努力を重ねるのか。仲間と共に、自分の“いちばん”を目指して駆け抜ける5年生でありましょう!

20230110_191920

20230110_192143