« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

6月21日(土)・22日(日)のクラブ大会結果

 6月21日(土)と22日(日)の大会結果です。

 応援ありがとうございました。

 先週は試験前ということもあって、大会等はありませんでした。

6月21日・22日の大会結果をダウンロード

第96回全国高等学校野球選手権広島大会 組み合わせ決定

全国高等学校野球選手権広島大会(夏の甲子園予選)の組み合わせが決定しました。

応援してくださる全ての方々のために,情熱的に戦い抜きます。応援の程、宜しくお願い致します。

○インフォメーション

全国高等学校野球選手権広島大会

初 戦 

日時:7月17日(木) 11時30分プレイボール予定

対戦:国泰寺高校と明王台高校の勝者

場所:福山市民球場

※以後の日程につきましては、トーナメント表でご確認ください。

第96回全国高等学校野球選手権広島大会 トーナメント表はこちら

シーサーが焼きあがりました!!

P6280280

P6280285

P6280288

P6280289

 2年生創作科取り組みの続編です。

 6月初旬に制作したシーサーの陶芸作品を乾燥の後、電気窯で焼成しました。作品の窯詰から窯の温度が下がるのを待って取り出せるまでにほぼ1週間かかりました。

 これからみんなの家の守り神として働いてもらいたいものです。

 次は同じく陶芸の授業で制作した器(茶碗)を焼いていきます。

 この器は素焼きした後、釉薬(ゆうやく)をかけて実際使える本焼きにしていきます。

 焼きあがった茶碗でご飯とみそ汁を食べる“手作り茶碗で味わう和食の会”を2学期予定しています。

 1学期を締めくくる期末試験が明日から始まります。健闘を祈ります!

2014年6月27日 (金)

夏野菜の収穫祭!!

Cimg4697

Cimg4706

 1年生創作科の取り組みを紹介します。

 盈進農園で春から育ててきた夏野菜がみずみずしい収穫の時期を迎えました。

 梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすほどの勢いで大きく育ったきゅうりとなすびを両手いっぱい収穫できました。

 ここで 一句。

  ぼくたちも ぐんぐん伸びるよ 夏野菜

 

 さぁ、来週(火)からは1学期期末試験が始まります。

 この1学期の集大成!! 夏野菜に負けないような 実りある成果を期待しています。

2014年6月26日 (木)

1年生「にんげん科」の授業で介護福祉体験を行いました

P6260292_3

Img_1800_3

P1090664_3

P1090637_3

 

 本日、広島県介護福祉士会より8名の先生に来校いただき1年生に対して「介護福祉体験」を実施いたしました。始めに「歳をとるとは?」についてのDVDの鑑賞を行いました。次に「高齢者疑似体験」「アイマスク体験」を行い、実際に体が不自由になった人の立場になって「一人で出来たことが出来なくなる」体験を行いました。誘導係も生徒が行い介護する側の「どのように声をかければ相手に伝わるか?」「どのように手を引っ張ればよいか?」など体験を通して相手の立場に立って考えることがさらにできるようになりました。

 広島県介護福祉士会の皆様には貴重な授業をしていただき大変感謝いたします。ありがとうございました。この学習で終わるのではなく必ず今後に生かしていきます。

受験生という自覚を持った行動

Diary001

Diary002

 6月に入り、県総体が終わり、6月20日には音楽部のグリーンコンサートが行われました。6年生の多くは、部活動の第一線を退き、本格的に受験勉強に切り替えています。

 6月21日(土)には、英語と数学の土曜SF講座を実施しました。6年生にとって、意義ある土曜日は登校日ではありませんが、多くの6年生が土曜SF講座に参加しています。また、午後からも学習室等を利用して勉強している生徒もいます。

 これから夏本番を迎えますが、「夏を制するものは受験を制す」との言葉の通り、計画的で有意義な夏にしていきましょう。

2014年6月25日 (水)

情報モラル/自分の身は自分で守ろう!

Img_1777

Img_1784

Img_1786

Img_1795

 6月25日(水)、全校で「情報モラル学習」を行いました。講師は「Willさんいん」長谷川陽子先生。演題は「自分の身は自分で守ろう!インターネット社会」。総じて、「正しく知って、自分のインターネットを使うときのルールをもたなければならない」というお話でした。豊富な知識と質の高いプレゼンテーッションであっという間の2時間でした。

 先生はさまざまな事例を紹介しながら概ね、以下のことを繰り返し、正しく使うことを生徒に語られました。

(1).自分がおかれた環境の危険性を認識すること

(2).自分と他者の権利(特に肖像権等,プライバシー侵害に関することなど)を認識,自覚すること

(3).社会の一員として社会的ルール(法的なことも含む)を学び、逸脱しないこと

(具体的に公職選挙法や児童ポルノ禁止法違反の事例なども示されました。)

 そして、以下のことを強調されました。

(1).「悪ふざけ」が自分や他者の未来を傷つけ、一生にわたって奪う可能性があることを自覚すること

(2).「インターネット上の情報に“鍵”はかからない」と認識すること

(3).「自分がされてイヤなことは、絶対に他者にしない」ことを常に考えて使うこと

 今後学校としても、生徒や保護者のみなさまの意見もうかがいながら、また、教職員間でも意見を交わし、正しい使い方をするために、奨励することやルール作りを考えたいと思います。

 私たちはいつも正しい「判断力」「規範意識」「倫理観」を求められています。要するに、常日頃から、「他者を気遣い、他者を思いやる」ための知識と感性が求められているということです。同時に、家庭教育と学校教育のタイアップも求められています。

期末試験、6日前です

Img_1764

Img_1766

 7月1日(火)~4日(金)の4日間で一学期期末試験が実施されます。それに伴い、昨日よりクラブ活動は停止期間に入ります。

 期末試験は中間試験と違い、教科数が多いので準備が大変です。この試験発表中に、必死に勉強している人も多いと思います。是非、その成果を試験で見てほしいと思います。

 写真は授業中の様子です。

2014年6月24日 (火)

教育実習生との交流会

Dsc02425

Dsc02427

Dsc02430

Dsc02445

 先日3学年は、生徒会主催で教育実習生との交流の場を設けました。今回は、生徒会の生徒が全て企画から運営までしてくれました。実習生と溶け込むことができるようにと、最初に「フルーツバスケット」をしました。その後は、テレビ番組の「ごきげんよう」を参考に、サイコロを振ってお題を実習生が答えるという企画でした。例年にない、とてもユニークで盛り上がる交流会になりました。生徒たちも、実習生との距離が縮まるとともに、実習生の話を楽しく、真剣に聞くことができました。生徒の感想も、「実習生の話を聞いて学習面においてやる気がでた」という内容が多く、とても有意義な時間を過ごせました。

2014年6月23日 (月)

盈進学園安心メール

Img_1749

Img_1767

 本校では一斉メール配信システムを導入します。外出先でも早く、確実に学校からの情報を受け取ることができるシステムです。生徒たちの安全を守り、学校生活を安心して送っていただくためにも多くの保護者の方の登録をお願いしています。

 本校の教職員も、登録方法の紙をじっくり読み、指示に従って登録していっています。

 すんなり登録できる人もいれば、書いてある通りに画面が進まず、周囲の教員に聞いたりして登録できた教員もいます。ちゃんと登録し終わったときは、ほっとした表情になります。保護者の皆様でうまく登録できない場合は、プリントに載せてあるフリーダイヤルにお問い合わせください。よろしくお願いします。